
- 14歳
こんばんは。
まず最初にお伺いしたいのですが、ささみさんは13歳女の子から見たおばさんの立場ということでよろしいでしょうか。
そして、女の子から見たパパにも発達の課題があり、家事をしない上に子供が嫌がることをしているのですね。パパが自由にしていて、女の子も同じようになってしまうのではないかと心配されているのですね。
周りの大人の言葉に耳を傾けてもらえるかどうかは非常に難しい年齢に差し掛かっていますね。もう少し低年齢でしたら強く言えばまだ聞いたかもしれませんが、今となってはあまり有効とは考え難いです。
あくまで推測ではありますが、お母さんがお亡くなりになっていて、寂しい気持ちにもなることと思います。しかし母親の代わりをできる人はいません。できることがあるとしたら、話を聞いてあげることくらいでしょうか。
13歳女の子、こんなことしたらダメ、ああしたら残念な大人になっちゃうよと言うのでは効かないと思うので、あなたが味方であることを伝えて、とことんお話を聞いてあげてください。その信頼関係が、いずれ大人になったときや壁にぶつかったときに立ち戻れる場所になると思います。
安心できる、自分を認めてもらえる場所があると少々曲がっても戻ってくると思います。
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
おはようございます
以下は私の愚痴になっちゃいますけども書かせてください
上の子が3歳くらい、自閉症スペクトラムと診断されたくらいまさしくその感情すんごくありました!
スパルタな実家で、出来ないと閉じ込めてでもやれるまでやらせるような親で、私は運よくある程度できましたけどもうちの子は障害が降りる子供であり能力的にどうにもできないこともたくさんあるのにやらせないのが悪いとか、子供に強要したり
いやいやできないから診断降りてんだって、出来ないのを言えばいうほど本人もっとやらなくなるんだって!
もうほっといてくれよ!!ってことたくさんありました
ただ母としてはチャンス自体を親が奪うのはダメだと思っていたそうで
スパルタはやめてというのもスパルタなのがわかってないからもう平行線でかなり苦労してました
ある程度して子供がばあば嫌い!こないで!と叫んだことがきっかけで少しずつ変わりましたけども(笑)
うちは実家住まいではないけど家引っ越すの大変ですもんね
うちは離婚騒動でいろいろ探しましたけど条件あわないし仕事あるんでなかなか進められないし、なんていうかほんと頭だけ疲れちゃいました
色々大変そうですが詳細よかったらまた読ませていただきますね
長々と失礼いたしました
2
こんばんは 少し前から夫とうまくいかず何を言っても聞いてくれずしんどい状態に 娘の発達障害の事や4歳年上の姉のことも話せず心が閉じてしまい、 喧嘩をして終わりその後も何かとうまくいかず、、 関係が難しい、、、 どうしたら良いでしょうか?
2025/9/26 20:52
質問を見る
0
ママは死別していませんが、その家族からの質問です。
パパにも同じく発達の遅れがあり、おばちゃん、おじいちゃんが一緒住んでいます。
家のことは親に任せきりで、子供からは慕われていません。
子供達のいやなことばかりするのであきれられています。
親に言ってきかせますが、ぴんときていません。
今もそうですが、このままだと親のまねばかりして、好きなことしかせず、周りの言葉にも耳を傾けてくれないのではないかと心配です。