
- 14歳


こんばんは。
まず最初にお伺いしたいのですが、ささみさんは13歳女の子から見たおばさんの立場ということでよろしいでしょうか。
そして、女の子から見たパパにも発達の課題があり、家事をしない上に子供が嫌がることをしているのですね。パパが自由にしていて、女の子も同じようになってしまうのではないかと心配されているのですね。
周りの大人の言葉に耳を傾けてもらえるかどうかは非常に難しい年齢に差し掛かっていますね。もう少し低年齢でしたら強く言えばまだ聞いたかもしれませんが、今となってはあまり有効とは考え難いです。
あくまで推測ではありますが、お母さんがお亡くなりになっていて、寂しい気持ちにもなることと思います。しかし母親の代わりをできる人はいません。できることがあるとしたら、話を聞いてあげることくらいでしょうか。
13歳女の子、こんなことしたらダメ、ああしたら残念な大人になっちゃうよと言うのでは効かないと思うので、あなたが味方であることを伝えて、とことんお話を聞いてあげてください。その信頼関係が、いずれ大人になったときや壁にぶつかったときに立ち戻れる場所になると思います。
安心できる、自分を認めてもらえる場所があると少々曲がっても戻ってくると思います。

先日、夫と息子のことでお話しましたが、とにかく夫のことが嫌で仕方なく、うまくいきません。 ファミレスに行った日のことなのですが、メインメニューを食べた後に、私のデザートを注文する時のことです。QRコードでの入力を息子がしてくれることになり、途中でやり方がわからなくなり、戸惑ったあげく息子が「わからない〜」とちょっと不機嫌になったら、夫が「頼まなきゃいいんじゃないー?」と面倒くさそうに言ってきたのです。この一言に腹が立ちました。新メニューだったので¥300くらいだし食べたかったので注文しようとしたのですが…え!何それ!小4の息子に合わせるの!?と思いました。夫のスマホで入力していたので、じゃあ、俺が頼んであげるよくらいの優しさはないの!?結局、なんとか自分で頼んで食べました。その間、夫はずっと不機嫌で、本当に嫌なランチタイムでした。これだけではなく、夫は息子にだけ優しく良いパパをしていて、私には明らかに冷たい態度なので、それをいつも息子は見ています。 ゲームセンターで、ランチタイムに行く時間に限って大当たりし、遅くなってしまいがちになるのですが、息子が当たった時には、もったいないからこれが終わったら行こうねと言うのに、私が当たった時には、まだ!?まだ終わらないの?と近くの空いてる席に座り、息子と一緒に不機嫌な態度で待っているのです。楽しくないし、もう一緒には行かないと思いますが、こんな思いやりもなくて身勝手な夫が嫌で仕方ありません!こんな夫を見てる息子に対しても不安です!それでも、ガマンして一緒に遊びに行ったほうが良いのでしょうか?
2025/11/16 23:09
質問を見る
0

先程旦那がこの特性まんま当てはまるからって動画を送ってきました。 このように普段は人と比べるなとか言うくせに自分が1番比べてるかのようなことをたまにやります。 しかもネットを割と信じやすいです。 その度にイライラするのですが、自分が一番正しいと思い込むので… ちなみにかかりつけの医師からははっきりその特性ではないと言われています。 ADHDの傾向はあるとは言われてます。
2025/10/11 21:24
質問を見る

とかげさんこんにちは!
自分が1番正しいと思っている人や言ってることやってる事が違っている人への対応って難しいですよね。
(実父が同じタイプです💦)
イライラしてしまう気持ち、とてもわかります。きっとご主人は自分で直接見たこと、聞いたことを1番信じているのでしょうね。
今回とかげさんが上手に受け流されたので、そのやり方が1番有効なのだと思います。とはいえ、ストレスは感じるかと思うので、やっぱりリフレッシュは大事ですね!
5
ママは死別していませんが、その家族からの質問です。
パパにも同じく発達の遅れがあり、おばちゃん、おじいちゃんが一緒住んでいます。
家のことは親に任せきりで、子供からは慕われていません。
子供達のいやなことばかりするのであきれられています。
親に言ってきかせますが、ぴんときていません。
今もそうですが、このままだと親のまねばかりして、好きなことしかせず、周りの言葉にも耳を傾けてくれないのではないかと心配です。