- 3歳
この質問への回答
-
紋。 2024/09/02 22:42
こんばんは。
絵は自作です。
あーでもない、こーでもないと書きました。
子供に書いてもらったこともあることもあります。(私より絵心があったのと、親近感もまして、興味を持ちやすくなるので。) -
紋。 2024/08/25 17:56
こんにちは。
発語はあるものの周りと差もあり少し不安があるのですね。
具体的にはchihiromさんの案が私も効果があると思います。聴覚の情報処理に時間がかかる場合は視覚も使って伝えるとスムーズに行くことが多いです。いずれの指示も「靴をはきます」「トイレに行きます」など短く明瞭に、イラストを見せながら話すと良いと思います。
我が子は視覚優位だったのでありとあらゆる場所に絵やら(成長したら)文字やらを貼りました。何ならさまざまなな勉強や、しつけさえも筆談のように行ったこともあります。
聴覚で言葉で伝えるよりもずっと入るので、オススメです。
また、将来に関して不安があるようですが、良くも悪くもなるようにしかなりません。療育で伸ばせる能力は僅かで、成長のほとんどは本人の持つ力によるものです。
お母さんは少し先の未来の情報収集をしつつ、今回のように困っているようならどうするかをその都度考えるでいいと思います。
何よりお母さんの笑顔と体調を大切に、ゆったり行きましょう👍 -
chihirom1019 2024/08/25 00:22
こんばんは。
お子様が言葉の遅れを抱えている事で、保育園で先生の指示理解が難しかったりするんですね。
ある程度の言葉の理解はおありでしょうが、保育園での集団生活となると指示を立て続けに2つ3つ出されたりしますよね。
ちなみに加配の先生はついていらっしゃいますか?丁寧に見てもらう必要があるので、加配や担任の先生と話し合って視覚支援を用意してもらう必要があるかなと思いました。朝や帰りのお支度の流れをイラストにしてもらったり、トイレやお着替えなど毎日のことに関しては写真をラミネートしたものを使いながら丁寧な言葉掛けをしてもらうといいかなと思います。(園によっては、そのようなツールを親に用意して欲しいと言われることもあるようですが…。)やはり、目で見て理解できるものがあると、困りごとがずいぶん楽になりますよ。困りごとが減る事で、保育園がより楽しい場所になるといいですね。 -
りりなまま 2024/08/24 22:12
私もまだまだ渦中にいるのでアドバイスなんてあれですが、、、
とにかく今できる支援をできるだけしてあげるコトを考えて療育施設で情報を集めたり、私自身も発達障害への理解を深めようと勉強中です。今多いのか、結構本もたくさん出ていますよ! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小2の2学期から登校渋りが始まる。みんなと同じこと出来るけどストレスがひどく、自宅で爆発暴れる。もしかして、グレーゾーン?と思って調べ始めたら、やっぱり発達に問題がありそう。 自宅で過ごすのはよいが、何をしたら良いのか?私ばかり焦る。
2024/10/30 10:41
質問を見る
こんにちは!私ものんままさんと似ている境遇です。うちも外では頑張り屋さん、家だと大癇癪です。本当にどうしたらよいのか、悩んでいます。今まで寄り添って頑張ってきましたが、私も限界がきそうです。今度スクールカウンセラーを利用してみようと思っています。同じ悩みを持つママさんがいるんだと思うと心強いです。ありがとうございます!
- 登校渋り
- ストレス
- グレーゾーン
- 発達
3
-
2歳の女の子で、言葉がゆっくりだったり、歩行が不安定だったり、癇癪が酷く自傷行為があることから、発達相談で、発達の検査をしてもらうと、発達がゆっくりさんと言われ、早期療育を受けることになりました。今後のことや、娘の癇癪の時の対応をどうしたらいいのか悩んでいます。
2024/10/29 19:53
質問を見る
早期療育を受けられることになったのですね😌
療育では子どもさんの苦手なことや困りごとなどにアプローチしてもらえますし、親にもどう関わったらよいかなど教えていただけます!なので、今は不安かと思いますが療育に繋がれたことは、子どもさんの成長だけでなく、保護者へのサポートや困りごとへのアドバイスをもらえたりして不安も軽減すると思いますよ😌
癇癪についても療育でアプローチはあると思いますし、年齢が上がって成長していったり人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくものと思います。でも子どもの癇癪の対応って親としては精神的にもしんどくてつらいですし、とても大変ですよね😢
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って(私は違うことを考えたり違うことをしたりもしてます😂)、落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。私が余裕があれば子どもの気持ちを代弁して落ち着かせる。息子もこれの繰り返しで癇癪やパニックがとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けている方が、私的にも1番ストレスなかったです!
気持ちの切り替え方や気分転換などそれぞれの方法があると思います。子どもさんも気持ちの切り替え方など療育で学んだり、気分転換の方法など見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います!
今は悩まれているとこもいますが、私もその1人ですし、他にも悩まれているママはたくさんいますから、1人で抱え込まず、つらい気持ち、吐き出してくださいね😌
大変ですが、みよさんも身体無理せず、周りに頼りながら育児されてくださいね!!- 言葉がゆっくり
- 歩行
- 癇癪
- 自傷行為
- 早期療育
2
3歳4ヶ月の男の子を育てています。
2歳までは発声はあるものの意味のある単語を話せない状態でした。今はブーブーや熱い、あったなどの単語数個出るようになり、感情をジェスチャーで伝えることもあります。絵本などの名称の指差しは分かっているようです。リモコン取ってやコップ持ってきてなどの簡単な指示は入ります。
言葉、という所までが行きつかないので保育園のお友達とのコミュニケーションの取りづらさや社会生活での指示が入りにくく、お着替えやトイレなどが進みにくいです。
療育にも通っていますが、今後の生活への不安も大きく、今の段階で何か出来ることがないかアドバイスがいただけたら幸いです。