
- 4歳


朝から晩までこどもとべったりだと、どうしても煮詰まってしまいますよね。
私は「自分のご機嫌取り」と称して、ちょっとだけ気分が上がることをします。
お気に入りの香りのハンドクリームでセルフマッサージしたり、冷やしておいたドリンクをきゅっと飲んだり、ストレッチしたり…なかなかひとりの時間が取れないなかですが、ささやかながら自分をケアすることでリフレッシュして心の余裕を取り戻せるようにしています。

日々子育てお疲れさまです!
私も3歳と1歳の子供の子育てをしているので気持ちとてもわかります!
私の場合は、好きなスイーツや飲み物・食べ物をストックしておいて疲れた時にはご褒美として食べる(子どもにバレた時にはちょっとしたお菓子をあげる😂)、TVerでドラマやYouTube視聴、好きな音楽をかける、ネットショッピング(買わないけどみることを楽しむ)、育休中の仲の良い友達にラインでテレビ電話する、子ども連れて支援センターや児童館、買い物、遊び場など連れて行き、家から出ることで、子供も自分もリフレッシュできます!日々、めちゃくちゃ大変ですが、はやママさんも同じような思いで頑張っておられるんだなと思うと私だけじゃないんだって私も頑張ろうと思いました!ありがとうございます。暑くて嫌になりますが、リフレッシュしたり気分転換しながは無理せずストレス溜めすぎず子育てしていきましょうね!!

毎日お疲れ様です。
私はスポーツのテレビ観戦(駅伝、マラソン、W杯、WBC、フィギュアスケート、五輪など)が昔から好きでよく見てます。
最近では夕方過ぎ限定に五輪の試合をよく見ていて、娘もたまに一緒に見ていました。
特に柔道がお気に入りで阿部一二三選手のファンになりました😂
応援してると何となくストレス発散になりました。

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

はるママさん、こんばんは。
息子さんのママへの思いにじーんとしました。とても可愛らしいですね😊
大好きなママに喜んでほしい、楽しかったことを分かち合いたいという息子さんのやさしいお気持ちがひしひしと伝わってきて、本当に素敵だなと思いました。好きなものをわかっててくれてというところも、またひとつ成長も感じられて嬉しい驚きですね。
今日は息子の進路についての面談があってなんだか少し疲れてしまっていたのですが、ほのぼのとして心温まりました。ありがとうございます🍀
3

旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
3歳の軽度発達障害の男の子と0歳の女の子の育児をしてます。
発達とは関係ない事なんですが、2人育児になって、イライラすることが多くなってきました。
理不尽に子供に怒ってしまいそうになる時は、無理矢理集中できる用事を見つけて、頭冷やしたり。笑
皆さん日頃の子育てで、疲労困憊かと思います。
リフレッシュとかどうしてますか?
子供いる時にでもできそうな、リフレッシュ方法ありますか?
たまに限界になった時、子供各々1人遊びになった時に、読書してます。