
- 1歳
こんにちは。
ひどすぎませんか??!
他人事とは思えず、つい怒りが湧いてしまいました。ゆずママさん、大丈夫ですか?
引越して、慣れない土地で神経をすり減らしてる所ですのに…。
ご自身のメンタルのためには、気にしないのが一番です。笑顔でささっと逃げて下さい。
でも、市役所の件では、ご主人が守って下さって羨ましい限りです😄かっこいいですね!
高齢の方に関しては、「可愛いね〜!」と寄ってきてくれますよね。その上で、いらんことを言っていく人は大勢います(苦笑)
・昔は洗濯一つとっても大変だった。今の人はなんでも楽できていいね
・こんな寒いのに靴下履かせてないなんてて、子供がかわいそう!あんた何考えてんだい。(←厚着をし過ぎて暑そうだったので、体温調節してました)
・子供1人かい?もっと産まなきゃ。
何かしら言いたいだけなので、適当にやりすごして下さいね。
こんにちは。
数日前私も母と妹や職場の人に体型のことを詰られ距離を置いてる為、他人事とは思えずコメントさせて頂きました。
体型のことをいじってくる人に限ってご自身の体型は?って言いたくなる方々ばかりですし、自分が言われたら騒ぐんですよね。
自分のことしか考えられない可哀想な方々なので相手にしないのが1番です。
もしくは幸せそうなゆずママさんと可愛い娘さんと優しいご主人を見て羨ましくなったのでしょうか?
私自身も産後復帰して散々おばさまがたから体型をバカにされたので、余計にそう思います。
自分が満たされないから他人を攻撃したいんです。
ましてや市役所職員さん。他人をバカにしてる暇あったら仕事しろと!
叱ってくれる素敵なご主人がいて嫉妬したんでしょうかね?
他人事とは思えず荒い口調になってしまいました。
最後に海外のトップフィギュアスケーターが体型を貶されたことに対してSNSで問題提起し、話題になりました。
それくらい体型をバカにすることはやってはいけないことなんです。
ここではみんなゆずママさんの味方なのでいっぱい吐き出して下さい。
そんな心無いことを言う人がいることにとても驚きました。そういう人達とは関わらないのが1番です!ゆずママさんが日々育児を頑張られていることをしらないのに管理不足?などとデリカシーのないとこを聞いてくることに関しては「病院の先生に大丈夫と言われてますので〜ご心配ありがとうございます〜」と笑顔で適当にかわして後はスルーして逃げましょう!嫌味を言ってくるおばさまが散歩などで話しかけてきても挨拶だけして「ちょっと急いでまして〜」などと嘘でも何か理由をつけてスルーしましょう。そういう人たちは相手にするだけ時間の無駄です!
市役所職員の方も勤務中ましてや市民にデリカシーのない発言するなんて本当にびっくりです💦
慣れてない土地にきての育児。引越ししたばかりだと精神的にもしんどいですよね。難しいかも知れませんがデリカシーのない人達は無視して、子どもさんとゆずママさんが少しでも楽しい時間を過ごせることを願っています!
旦那は私と0歳の子供が一日なにをしていたのか一度も聞いてきたことがない。 みなさんの旦那さんはどうですか?
2025/4/11 21:13
質問を見る
あまりに関心がないとつらい気持ちになりますよね。
わたしは「きょう何してたの?」とか「どんな様子だった?」などと毎日聞かれていましたが、ほとんど専業主婦だったのでとくに答えようがなくめんどくさいなーと思っていました(笑)
わたしの夫は夜勤などがあり生活時間がすれ違うこともあったので、LINEやスケジュールアプリで共有するようにしていました。
1
こんばんは。いつも質問させてもらっています。 今回子育てというよりは、私自身の悩みなのですが、、 私はとっってもあがり症で、人前に出たり、話したり、複数人での会話もとても苦手です。特にお母さんたちが集まる場がとても苦手すぎて、終わるとぐったりしてしまいます。 明日小学5年生の長女の保護者会があります。お便りを見ると交流会と題目があり、恐らく自己紹介や座談会があるのでは、、と戦々恐々してます。。 楽しめる時もなくもないのですが、後から1人反省会祭りが始まり数日しんどくなってしまったりします。 情けないのですが、立って1人ずつ自己紹介が本当に苦手で、頭は真っ白になるし、恥ずかしいのですが声も震えてしまうし、上手く笑えません。。 1年生の次女の方は夫が行ってくれるのですが、別日の長女の方は仕事で難しく、なんなら行かなくてもいいというスタンスです。 私としては、できれば参加したい(年度はじめだししなきゃいけないのではと思います)、どうしても苦手な場面になったらこっそり帰るのもありかなと思いました(実践したこともないし、いざその場に行ったら離席する勇気もなくなってフリーズする可能性あり)。 夫は精神衛生上行かないほうがいいと言ってきます。 どうしたらいいか、客観的な意見をぜひぜひいただきだいです! いい年をして本当に恥ずかしいです。。すみませんが、ぜひ、よろしくお願いします。
2025/4/10 23:05
質問を見る
こんにちは。
大勢の前で話すのは、普段人前で話す機会がある人でないと、なかなか大変ですよね。
なぜ人前で話すのが苦手なのか考えたことはありますか?
たとえば絶対に失敗してはいけないプレッシャーを感じる、失敗したら恥ずかしい、そもそもおしゃべりが好きではない、など…
発達で苦手を克服するときにも使うのですが、こうして苦手を分析して大元となる原因を考えてみると、克服のポイントがみえてくるかもしれません。
保護者会ですが、ご自身の精神安定と、出席したときに得られるメリットを天秤にかけて考えてみてはいかがでしょう。保護者会でしか得られない情報やコネクションがあるなら出たほうがいいとは思いますが、100%出席しなくてはならないものでなければ、ご無理なさらなくてもよいと思います。
出席されるなら、あらかじめシチュエーションを想定して、自己紹介など話す内容をメモしておくなど下準備があれば負担は軽くなるでしょうか。
2
10ヶ月の娘を持つママです。
旦那の仕事の関係で5月に引っ越しをしました。色々あり過ぎて、抱えきれないので少しだけ愚痴を書かせてください。
娘とお散歩している時、ご近所さんから娘の体型を見てくるなり指摘して来ます。
産まれも大きく、頭も大きい為月齢の子より明らかに大きく見られます。
高齢者が多い地域ですので、絡んでくるのも仕方ないのですが、まだ言葉の分からない娘に対して「デブな子だね〜」と言ってきたり、「お母さんの管理不足」とも言われました。私の体型も肥満なのでそう言ってきたのもあります。
極め付けが、市役所に子供の事で手続きに行った際に旦那に子供を抱っこしてもらってました。職員の人が旦那に話しかけて来て、初めは和やかに話してたのですが私を見るなり娘に「たくさん動けばパパみたいにスリムになるよ!今はママと同じだけど!笑」と言われました。
旦那はその場でその職員に対して怒ってくれました。
あまりにもショックがデカく、それ以来近所に散歩に行くのも嫌になりました。
引っ越しの疲れもあったり馴れない土地に、毎日泣いてる自分が情けないです。
逃げかもしれないですが、今は引っ越したくて仕方ありません。
長々と語ってしまい、すみません😢
ここまで、見て頂いてありがとうございます😭!