
- 3歳
こんばんは。
うちは、子供が長いこと療育のお世話になっています。集団生活で困り事が出てくるかも…ということは、周りに合わせて動くのが苦手だったり、先生に対する指示従事が難しい、人とのやり取りが一方通行になってしまう所があるのでしょうか?
診断はおりなくても、民間の事業所で療育を受けている人は大勢いますよ。もし迷われているなら、是非受けられてもいいかなと思いました。指示従事、コミュニケーション、気持ちの切り替えなど多くの面できっと成長を感じられると思います。また、なんと言っても親にとってもありがたいんですよね。病院の先生だと、日常や園の細かい困りごとに対してタイムリーに気さくに相談できなかったりしますけど、療育を受けていると専門家にアドバイスをもらえたり、時によっては園に介入してもらえるのでありがたすぎる存在です。また、小学生になった時に、療育を受けてきた子とそうでない子で結構差が出たりもします。もし必要がなくなれば卒業すればいいだけですので、決して療育を受けることは悪いことではないですよ👍
診断するまでではないが集団生活する年齢になっていくと段々困難なことが増えると医師に言われたのですね。今、子供さんの特性などで困りごとなど出てきていますでしょうか?子供さんが生きていく上や保育園の中でしんどさを感じていてそれに周りも気づいている状況であれば、療育につなげてあげるといいかもしれません。療育はその子の困っている特性生きづらさが軽減できたり、親や周りがどのようなかかわりをしていっていいか教えてくれるという面が大きいと思います。でも今現在、子供さんが生きづらさやしんどさを抱えておらず楽しく過ごせているなら、まだ様子をみてもいいのかなと思いました。その見極めが難しければ、専門の方や保育園の姿をよく知っている先生などに相談してみても良いかもしれません。みママさんが楽しく子どもさんと過ごすことが子どもさんにとって1番です!心配もあるかもしれませんが、無理せず育児されてくださいね。
4歳児の男の子を育てています。 発語が遅く、発達もゆっくりで集団行動が苦手な事もあり、保育園からの勧めで3月から月に5回程度療育に通っています。 最初は楽しそうにしていたのですが、前回行った時に大きな音や大声が怖くて泣いてしまい、『行きたく無い』と言うようになってしまいました。 親子分離の療育園で、普段通っている保育園にお迎えに来て貰っています。 保育園は大好きで、お友達とも仲良く出来ますし、毎日楽しそうにしています。 3時間程度の療育ですが、悲しい思いをさせてまで通わせるのが心苦しく悩んでいます。 親子療育の方が良かったのかな?と悩んでいて、親の都合で親子分離型を選んでしまったのも良くなかったのでは……と思い悩む日々です。 同じ悩みを持つ方や、乗り越え方などアドバイスが欲しいです。
2025/4/24 16:41
質問を見る
おはようございます。
療育を嫌がってしまうのですね。あきさんとしても心苦しいですよね💦
私の所は2人療育に通わせていますが、やはり半年くらいは荒れていたかなと思います。環境の変化もありますし、「やるべきことはする」というスタイルだったので自由がきかない時もありそりゃあ泣いてました。ただ半年ほどすると、我が子も周りの子も一気に成長を見せてくる感じです。
今回のあきさんの場合は、原因がはっきりしていますので施設にご相談されるのが一番です。大きな音が出ないようにする配慮やイヤーマフの装着なども相談してみてもいいかもしれませんね。また、もしかしたら同じクラスのお子さんに大声を出してしまう子がいらっしゃるのかもしれません。あきさんが可能なら、しばらく保護者の付き添いをお願いするのもありだと思います。楽しく行けるのが一番成長のもとですよね😄
あきさんも決してご自分を責めないで下さいね!うちもそうですが、発達ゆっくりな子を持つと、療育のこと、(支援級に進むのかなど)就学のこと、放デイのことなど大きな決断がてんこもりです。どの道を選んでも果たしてそれで良かったのか…と私もなってしまいますが、一つずつサポートできることをお互いこれからも見つけていきましょうね!
2
療育は診断がつかないと受けられないんでしょうか?
2025/4/23 16:23
質問を見る
こんにちは。
結論からいいますと「通所受給者証」さえあれば、診断がなくても療育を利用できます。
わたしの住む地域は児童精神科の初診が一年待ちなどかなり時間がかかったため、発達について相談していたセンターから手続きについて教えてもらい、療育につなげてもらいました。
相談機関にすでにかかられているようでしたら、担当者に療育をしたいと希望すれば、手続きにつなげてもらえます。(手続き自体は役所で行います)
まだ相談されていないようでしたら、自治体の相談窓口に療育を受けたいと伝えればよいと思います。
2
診断するまでではないが集団生活する年齢になっていくと段々困難なことが増えると医師に言われました。
療育については受けるのもひとつの手だし、このまま保育園通うでもいい、とのことですがつまり療育受けた方が良いってことなのでしょうか…?