
- 3歳
同じような経験があるのでめちゃくちゃ共感しました🥺
一緒に遊びたくないとき、ありますよね。
保育園を頑張ってるからこそママと一緒にいるときは甘えたいのかもしれないですね。
ただ、だからといって・・・って感じですよね。甘やかしすぎとかはないと思いますよ!逆にしっかりと愛情が伝わっているからこそ甘えているのだと思うので!!
今は難しい、出来ないんだよ、ってことを納得してもらえるように伝えていくしかないかもしれませんね。根気がいる部分かもしれないですが・・・・!!
応援しています!💪✨
お母さん、大変な時期ですね。
ゆっくりと息子に一人で遊ぶスキルを身につけさせるのが大事ではないでしょうか。
短時間から始め、成功体験を積むと、徐々に慣れてくるはずです。夕飯の用意中も一人で泣かずに過ごせるよう、優しくサポートしてあげてみてはいかがでしょう。
焦らず、お互いに理解し合える時間を大切に、AYAさんの愛情は息子にとって頼りになるもののはずですよ!
「水濡れ嫌いの息子のプール問題」 感覚過敏がある子どものプール対策やおすすめの水着を教えてください。 あればですが、、(苦笑) 5歳、ASD、感覚過敏・鈍麻多数の息子がいます。 水に濡れるのは嫌いだし、濡れた服はすぐに脱ぎたがります。
2025/5/5 14:18
質問を見る
保育園などでの水遊びでも先生と連携しながら子どもさんが無理せず、スモールステップで少しずつ進んでいくといいと思います☺️
私も保育士時代に水に濡れるのを嫌がったり、濡れた服はすぐに脱ぎたがるお子様いました!その時には、したがらない時は水の中には入らずに、ペットボトルなどで色水遊びをしたり、無理せず遊んでいました!プールなども体調不良で入れない子どももいるので、そのお子さんと無理せず違う遊びをしたり、、とにかく無理せず過ごしていました😌その子も年々徐々に慣れていったり、水の中に入ったりできることも増えてました!
ゆっけさんの子どもさんも楽しく水遊びができることをら願っています😌
3
現在小3の息子は軽度知的障害(IQ67)のある自閉症スペクトラムです。少し前から放デイの先生に対しての虚言(○○先生に暴言を吐かれた、押された、など)があったのですが、最近学校でも出てきたようで担任の先生から報告がありました。小さい頃に頭を叩く自傷行為があって、大きくなるにつれてなくなっていたのですが、最近たまにですが、また叩くような症状が出てきました。新年度になって環境の変化等でストレスがあるのかもと思い、公園に連れて行って発散させようとしていますが、すぐ妹と喧嘩になり、気が狂ったようにキレて手に負えなくなり、逆効果なのかも…と思ったりして、私自信もどうすればいいのかわからず、疲れてしまいます。家でもオモチャを投げつけたり(怒ってではなく、いきなり何の前触れもなく)、汚い事(うんことか下品系の言葉)を言ったりして、私もイライラして怒ってしまい、負のループに陥っています。 ストレス発散をどうさせれば良いのかわからず、本当に困っています。体を動かすためにスイミングも習わせていますが、最近はスイミングも嫌がり、行きたがりません。 色んな習い事も本人がしたい事をやらせましたが、どれも長続きせずやめてきました。中には発達障害の息子に冷たい視線を向ける他の保護者がいるのでやむなく辞めたものもあります。 もうとにかく疲れてしまい、毎日怒鳴ってしまいます。このままでは悪い方向にしかいかない気がします。放デイの先生に相談しますが、あまり変わりません。どうすればいいのでしょうか。もうつらくて仕方ないです。
2025/5/4 22:03
質問を見る
りさなさんが今とてもお疲れで、つらくて仕方ないとのことでとても心配になりました…放デイの先生にご相談なさってみられたけれども、あまり変わらない状況なのですね。
私の息子(小学5年生、自閉スペクトラム症)も環境の変化に弱く、不安定になりがちで慣れるのにも時間がかかります。息子のことは「母親である自分がしっかりしてなんとかしなければ」と思い詰め、とてもしんどかった時期があります。今はできるだけ支援を利用したり、相談員さんやかかりつけの先生、支援センター等の相談窓口など色々な方を頼ったりしながら、ひとりで抱え込まないようにしています。
一生懸命向き合ってこられたぶん、お疲れがたまっていらっしゃることと思います。息抜きで気分転換なさったりと、りさなさんご自身のケアもされながら、ご無理なさらず周りをたくさん頼ってみてくださいね。
5
もうすぐ3歳になる息子がひとり遊びが全くできず、悩みすぎて疲れます。。。
1歳のころから保育園に通っています
平日は保育園ではなれてる分、帰宅後はなるだけ遊びに付き合ってるのですが
土日は一日中相手することになるので疲れてしまいます。
私も平日は働いてるので休日ぐらいは少し休みたいと思ってしまいます。
ひとりっこで甘やかし過ぎてきてしまったのかと悶々としています
車で遊ぶのが好きなのですが車を使った見立て遊びにエンドレスに付き合わされるので自分1人では遊べません
ご飯の用意などちょっとした時間でも、1人で過ごせずベビーゲート前で号泣しています
息子はもちろん可愛いのですが、自分の時間が過ごせなな過ぎて今は病んでしまっています
同じような方や先輩ママさんのアドバイスをお願いします😢