
- 25歳
消化にいいものは、うどん、お魚(特に白身)、炊き込みご飯、味噌汁など比較的和食などは私の場合胃もたれしにくかったです。逆に辛いものなどの刺激が強い食べ物、脂が多く含まれているものは胃もたれしやすかったです。
また水銀を多く含む魚介類(メジカマグロ、キンメダイ、メカジキ等)、ビタミンA(うなぎ、レバー等)、カフェインなどの摂取量に制限があります。妊娠中は免疫力が低下するため、生肉、生卵、生の貝類などの感染症にかかりやすくなります。生ものを食べる場合は、新鮮なものや調理されて間もないものを選ぶようにし、外出先では食べないのが無難です。
しんどいしいろんな制限もありストレスも溜まりますよね😅食べてはダメなものや体重管理だけ気をつければ、あとはストレスにならない程度に食事も楽しまれてくださいね。
生後4ヶ月の赤ちゃんですが、普段左手で左足ばかり触ります。右手で右足を触らないのが気になります。 おもちゃは両方の手で掴んで遊んだりしますが、まだおもちゃに手を伸ばすことはないです。 そのうち右手で右足も掴んで遊ぶのでしょうか?
2025/5/2 06:06
質問を見る
こんにちは。
赤ちゃんって手で足つかんでコロンとしてますよね。思わず懐かしくなり、ほっこりしてしまいました😄
寝る時もどちら側かばかりを向くなどの癖ってありますし、気にされる必要はないかなと思います。とは言え、利き手利き足の感覚もこの頃ではできてないようです。(私の子供は1歳半になっても左手でスプーンを持ったりするのが気になって左利きなのか保育園に相談しましたが、その頃ですらまだ利き手は出来上がってないと言われています。)
右手で右足も持つ時が来るか、それより先にずり這いなどの移動手段を覚えるのが早いかは分かりませんが、単に今は左の方がやりやすいだけかもしれませんね😄
ゆららさんもまだ授乳も何回もしないといけないですし、夜もまとまって眠れませんよね。大変だと思いますので、少しでもお体を休めれる時は休んで下さいね!
1
以前、2歳6ヶ月健診で引っ掛かり、3歳6ヶ月健診前に再テスト❔発達検査を相談していた者ですが、ゴールデンウィーク明けに、発達検査❔再テストすることになりました❗️ドキドキです😬
2025/4/30 20:21
質問を見る
再テスト緊張しそうですが楽しみですね
こういったところが伸びていますよねといった話がほかの方から&数値的に見れると安心だし、客観的にお子さんの状況を把握できるのかなって思います
うちも今年療育判定の再判定が夏ごろに待っているので早くもどきどきしています
年長なので来年の小学校の就学に向けての検査にもなるのでしっかり見てもらってどうやって学校に慣れていってもらおうかというところを考えていけたらと思っています
いろんな数字が出ますが、占いと一緒、悪いことはあんまり深く考えなくてもいいと思います
ただかかわり方のヒントになるところはしっかり拾っていってお子さんと楽しく暮らしていけるといいですね(*^^*)
4
妊娠中に消化のいい食べ物と食べては,NGな物をを教えて下さい。