
- 25歳
 


消化にいいものは、うどん、お魚(特に白身)、炊き込みご飯、味噌汁など比較的和食などは私の場合胃もたれしにくかったです。逆に辛いものなどの刺激が強い食べ物、脂が多く含まれているものは胃もたれしやすかったです。
また水銀を多く含む魚介類(メジカマグロ、キンメダイ、メカジキ等)、ビタミンA(うなぎ、レバー等)、カフェインなどの摂取量に制限があります。妊娠中は免疫力が低下するため、生肉、生卵、生の貝類などの感染症にかかりやすくなります。生ものを食べる場合は、新鮮なものや調理されて間もないものを選ぶようにし、外出先では食べないのが無難です。
しんどいしいろんな制限もありストレスも溜まりますよね😅食べてはダメなものや体重管理だけ気をつければ、あとはストレスにならない程度に食事も楽しまれてくださいね。

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

こんにちは。
なんて素敵なプレゼント!
3歳の息子くんが「ママに」って選んでくれたディズニー指輪、めちゃくちゃ胸キュンですね。
わたしの子はもう10歳ですが、幼稚園のバザーでお土産に買ってきてくれた髪ゴムをいまでも大切に持っています。
初めてのプレゼントって一生の宝物になりますよ〜!
お仕事お疲れさまでした!次は一緒に花火見に行けるといいですね
2

旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
妊娠中に消化のいい食べ物と食べては,NGな物をを教えて下さい。