- 2歳
この質問への回答
-
紋。 2024/08/20 00:41
こんばんは
発達がゆっくりだと、ほんと、なんで他の子と同じようにできないのかなって悲しくなること、ありますよね。
発語は、相手の発した音を正しく受け取り、脳へ伝え、言語化して、意味を理解し、答え(返答)を考え導き出し、それをまた言語化して、運動器官へ伝え、思った通りに音を構成せねば行えません。
非常に複雑かつ高度なプロセスを経て行われています。
2歳ですと、このプロセスのどこかが未熟であってもおかしくない年齢です。
我が子は後半の言語化して、構音することが難しかったようで3歳まで意味のある言葉は話しませんでした。
指差しは、アンパンマンをみて指をさせていたら十分と思われます。質問の返事としての指差しは、やはり質問の意味の理解、答えを探すプロセスが入るので今は発達遅延をはかるものさしとしては弱いかもしれません。
二歳で発達遅延は、分かる子は分かりますが、ほとんどの子はわかりません。多く場合は就学前後にはわかりますが、逆を言えば、早くに分かる子ほど重度の傾向があると言われています。
今は、発達遅延という大きな視点で考えるのではなく、目の前の小さな視点で対処法を考えてみるのはいかがでしょうか。
障害受容は、エネルギーのいる作業です。私も鬱になりかけました。
発達遅延があるかどうかはわかりませんがそれはひとまず置いておいて、発達に関する知識をつけられることをお勧めします。知識があると、とても気持ちが楽になりますよ。子どもの躓く理由がわかったり、懸念事項も予測できるようになります。発達遅延に関する知識はたとえ発達遅延ではなかったとしても役に立ちますし、発達遅延となったときにすぐに動けるなど、結果に左右されずメリットがたくさんあります。今は不安が大きいと思いますが、知れば知るほど安心できることも多いです。
そして何より、話さない今のお子さんとの時間を楽しんでお過ごしください。先述しましたが。我が子は三歳まで話さなかったのですが、今思えば(現在15歳)なんておもしろい時間だったのだろう!と思います。
発達遅延かどうかを早く見極め適切な対応を行うことは大切ではありますが、何より、お母さんの笑顔がお子さんには必要です。まだ判別できない歳なので、今はありのままのお子さんを笑顔で存分に見守ってあげて欲しいと思います。 -
あおママ 2024/08/19 21:34
同じ月齢のこと比べて辛くなる気持ちわかりますよ。私も発達グレーゾーンの息子がいますが、前までは自分の育て方が悪かったのか?何かがいけなかったのか?と自分を責めたことがありました。発達についてたくさん勉強した今ではその子の元々持って生まれたものであって発達の遅れに関しては育て方は関係ないと思っています。ちなみに下の子は環境が一緒でも教えなくても勝手にいろんなことができちゃうんです。ママが自分を責めていたら子どもだってつらいですから、ママが笑顔でいることが子どもにとって1番です😊
口に手を入れるのは、おしゃぶりや指じゃぶりに似た心理で、その子なりのストレスや不安から逃れ、安心感を得る行為としてしているのかなと思いました。とはいえ安心を得るための行動は子どもによくあることですので心配はしすぎないでくださいね。抜け毛もあるのですね。ストレスが関与していることの多い円形脱毛症、抜毛症や他にも高熱、急激な栄養の消耗、などでも抜けることもあるので様子をみながら対応してあげてくださいね。ことばも意味がわかっている場合などは遅れて出てくることもあるので、気になる時は専門の方に相談しながらゆっくり見守ってあげてくださいね! -
chihirom1019 2024/08/19 11:57
こんにちは。
髪を抜いたり、口に手を突っ込むのはご心配になりますよね。心配だからこそ行動しているのに、そこでさらに心無いことを言われお辛かったですね…。
うちにも発達遅れの子がいます。自分を庇う訳ではないですが、発達の遅れに関しては育て方は関係ないです😄むしろAyaさんからは、お子様を心配して心を痛められている様子が伝わって来ます。育て方が悪いわけありません。
言葉が遅れているようなので、本を見せての「◯◯どれ?」はまだお子様が質問自体の意味を理解していないかもしれません。普段の生活で、お子様発信で気になるものを指差すことはありますでしょうか?それができているなら様子見でいいかもしれません。また、発語がなくても、言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解もあまりないようであれば、療育に繋げられるといいですね。
抜毛や口に手を入れてオエっとなる行為は、深い意味はなくむしろ面白いからやっているのかもしれません。ただ、やめさせた方がいいのは確かですので、民間の療育の事業所にもご相談されるといいかもしれませんね。ご自宅ではそのような行為が出れば、お子様の手をとって別の遊びなどに誘って、気をそらせてあげて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
言葉の遅れを感じてます。2歳なのに、まだまだ喃語が主体になっていて。ホントに欲しいものだけは、単語で言えます。お茶、ゼリー、お菓子。児童発達支援を週一。その他はこども園で併用してます。今後のことを考えると、児童発達を増やした方がいいのか。園を変えた方がいいのか迷ってます
2024/12/4 17:05
質問を見る
こんにちは。
言葉は個人差が大きすぎて本当に悩みますよね。ことりさんもおっしゃっていますが、言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解ができていて、また指示従事もできていますでしょうか?普段の園生活にあまり大きな問題がなく、園も受け入れてくれるのであれば園はそのままでいいのではないでしょうか。年少に上がる時に加配の先生をつけることができないなどとなれば、もしかしたら私なら転園を考えるかもしれません。ただ1歳児クラスさんであれば、今はそのままでいいと思いますよ。
児発に関しては、言葉そのものよりも人と関わったりコミュニケーションを取ろうとする意欲があるかどうか、まねっこが上手かどうか(上手であれば先生のスモールステップのサポートが少なくても、自分から学ぶ力が上手かと思いますので…。)によるかもしれませんね。集団の中で自分から学んでいける力があれば、このまま週1の利用でもいいかもしれません😄ただ、この点に関しては療育の先生に聞かれるのが一番ですね!
ところで未満児クラスに預けられているということは、ケイコさんは働いていらっしゃいますでしょうか。児発の利用を増やすと当然送迎の負担も大きくなります。児発が増えるに越したことはないですが、無理を重ねてはいけません😄十分早期から療育を始められていますし、できる範囲内で大丈夫だと思いますよ。- 言葉の遅れ
- 2歳
- 児童発達支援
- 療育
2
-
生まれてからずっと育てづらいと感じながら育児していました。周りの子がみんなとても育てやすい良い子に見えていました。指さしやはーいと手を挙げるのも、みんなよりだいぶ遅れてできるようになりました。初めて「ママ」と言ったのは2歳2ヶ月の時です。全て6〜8ヶ月くらい同世代の子より遅いという親の体感でした。 一歳半のときに海外へ移住。 今通っているスクールでは英語で、家庭では日本語という生活です。 2歳代で英語の単語を数えきれないくらいたくさんの数を覚えて言えるようになりました。動物の名前や食べ物の名前など、日本語では教えず英語で教えていました。(学校でも家庭でも) 服を着せてあげると、「thank you mom.」というお礼を毎回言ってくれたり、オレンジジュースちょうだい!などの言葉で会話できます。こちらの言っていることは大体理解していて「お風呂入る?」「NO」「ごはん食べる?」「YES」と言った会話は日常でしています。 しかし現在3歳になったばかりなのですが、「ママ、〜して遊びたい」のような3語文の言葉がまだ出ません。本人が全てイエスノーで済ませてしまっていて言葉のレパートリーが増えていく気配がありません。これは英語と日本語で多言語のせいで遅いだけで発達に問題は無いのでしょうか?3〜4歳の間に普通に日本語で会話できるようになるのでしょうか?
2024/12/3 19:47
質問を見る
こんばんは。
言葉の発達が遅れていたことがきっかけてで発達障害が発覚した子供がいます。
日本語と英語でややこしいので分けて考えさせて下さいね!3歳になったが、3語文がまだということですね。2語文が出ているのであれば個人差の範囲内かなと個人的に感じます。他に
・目が合わない
・こだわりがある
・気持ちの切り替えが苦手
・コミュニケーションを取ろうとする意欲が低い
・まねっこが苦手
・癇癪が目立つ
・指示従事が苦手
などや、その他の点においても気になることはありますでしょうか?
もし特にないのであれば、日本で生まれ育っている子であっても様子見になることが多いと思いますよ😄ただしあるようなら、病院を受診してもよいかもしれませんね。
ちなみに英語での3語文は出ていますでしょうか?もし出ているなら他言語で生まれ育っているので、日本語の表現が少し遅れているだけかもしれませんね!
実は私も3歳から幼少期を海外で過ごしています。私の場合は幼稚園など外の世界は英語、家庭内は完全日本語という状態でした。と言っても移住した時は当然言葉が分かりませんので、母が幼稚園に迎えに来た時いつもひとりぼっちで半年間誰とも喋らなかったそうです。けれども半年たった途端に英語がベラベラになったとか。友達も大勢できて楽しい生活でした。私でもこんなでしたので、子供の言葉の吸収力はすごいですよね!コミュニケーション面などで目立つものがなければ、はーちゃんママさんのお子様の力を信じて少し様子を見てあげてもいいのかなと思いました。
海外生活大変なことも多いでしょうけど、はーちゃんママさんも頑張ってくださいね!- 育てづらい
- 遅い
- 海外
- 多言語
1
9月に2歳になる娘がいます。
現在、保育園に通園させておりますが未だに発語が何もありません。
言えてあーあーくらいです。本などでの「アンパンマンどれ?」等と聞いても指差し等も怪しいです。
少し前に抜毛症や自分で手を口に突っ込み吐く動作(言葉で言えない代わりなのか本人なりのSOSなのかは判りません)発達支援センターや保健センターにも足を運びましたが「お子さんの事を本当に可愛いと思っているか、この月齢の子供の抜毛には意味がない」等心ない言葉ばかり浴びせられそれからは一切通ってはおりません。
同じ月齢の子供さんがパパ、ママと言っている姿に何回泣いたか判りませんが育て方に問題があるのでしょうか?