- 2歳
この質問への回答
-
紋。 2024/08/20 00:41
こんばんは
発達がゆっくりだと、ほんと、なんで他の子と同じようにできないのかなって悲しくなること、ありますよね。
発語は、相手の発した音を正しく受け取り、脳へ伝え、言語化して、意味を理解し、答え(返答)を考え導き出し、それをまた言語化して、運動器官へ伝え、思った通りに音を構成せねば行えません。
非常に複雑かつ高度なプロセスを経て行われています。
2歳ですと、このプロセスのどこかが未熟であってもおかしくない年齢です。
我が子は後半の言語化して、構音することが難しかったようで3歳まで意味のある言葉は話しませんでした。
指差しは、アンパンマンをみて指をさせていたら十分と思われます。質問の返事としての指差しは、やはり質問の意味の理解、答えを探すプロセスが入るので今は発達遅延をはかるものさしとしては弱いかもしれません。
二歳で発達遅延は、分かる子は分かりますが、ほとんどの子はわかりません。多く場合は就学前後にはわかりますが、逆を言えば、早くに分かる子ほど重度の傾向があると言われています。
今は、発達遅延という大きな視点で考えるのではなく、目の前の小さな視点で対処法を考えてみるのはいかがでしょうか。
障害受容は、エネルギーのいる作業です。私も鬱になりかけました。
発達遅延があるかどうかはわかりませんがそれはひとまず置いておいて、発達に関する知識をつけられることをお勧めします。知識があると、とても気持ちが楽になりますよ。子どもの躓く理由がわかったり、懸念事項も予測できるようになります。発達遅延に関する知識はたとえ発達遅延ではなかったとしても役に立ちますし、発達遅延となったときにすぐに動けるなど、結果に左右されずメリットがたくさんあります。今は不安が大きいと思いますが、知れば知るほど安心できることも多いです。
そして何より、話さない今のお子さんとの時間を楽しんでお過ごしください。先述しましたが。我が子は三歳まで話さなかったのですが、今思えば(現在15歳)なんておもしろい時間だったのだろう!と思います。
発達遅延かどうかを早く見極め適切な対応を行うことは大切ではありますが、何より、お母さんの笑顔がお子さんには必要です。まだ判別できない歳なので、今はありのままのお子さんを笑顔で存分に見守ってあげて欲しいと思います。 -
あおママ 2024/08/19 21:34
同じ月齢のこと比べて辛くなる気持ちわかりますよ。私も発達グレーゾーンの息子がいますが、前までは自分の育て方が悪かったのか?何かがいけなかったのか?と自分を責めたことがありました。発達についてたくさん勉強した今ではその子の元々持って生まれたものであって発達の遅れに関しては育て方は関係ないと思っています。ちなみに下の子は環境が一緒でも教えなくても勝手にいろんなことができちゃうんです。ママが自分を責めていたら子どもだってつらいですから、ママが笑顔でいることが子どもにとって1番です😊
口に手を入れるのは、おしゃぶりや指じゃぶりに似た心理で、その子なりのストレスや不安から逃れ、安心感を得る行為としてしているのかなと思いました。とはいえ安心を得るための行動は子どもによくあることですので心配はしすぎないでくださいね。抜け毛もあるのですね。ストレスが関与していることの多い円形脱毛症、抜毛症や他にも高熱、急激な栄養の消耗、などでも抜けることもあるので様子をみながら対応してあげてくださいね。ことばも意味がわかっている場合などは遅れて出てくることもあるので、気になる時は専門の方に相談しながらゆっくり見守ってあげてくださいね! -
chihirom1019 2024/08/19 11:57
こんにちは。
髪を抜いたり、口に手を突っ込むのはご心配になりますよね。心配だからこそ行動しているのに、そこでさらに心無いことを言われお辛かったですね…。
うちにも発達遅れの子がいます。自分を庇う訳ではないですが、発達の遅れに関しては育て方は関係ないです😄むしろAyaさんからは、お子様を心配して心を痛められている様子が伝わって来ます。育て方が悪いわけありません。
言葉が遅れているようなので、本を見せての「◯◯どれ?」はまだお子様が質問自体の意味を理解していないかもしれません。普段の生活で、お子様発信で気になるものを指差すことはありますでしょうか?それができているなら様子見でいいかもしれません。また、発語がなくても、言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解もあまりないようであれば、療育に繋げられるといいですね。
抜毛や口に手を入れてオエっとなる行為は、深い意味はなくむしろ面白いからやっているのかもしれません。ただ、やめさせた方がいいのは確かですので、民間の療育の事業所にもご相談されるといいかもしれませんね。ご自宅ではそのような行為が出れば、お子様の手をとって別の遊びなどに誘って、気をそらせてあげて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
元々の発語が遅かった息子。3歳健診の時に発達障害グレーと言われずっとグレーゾーンのまま。意思疎通はできているけど発音ができないものがあり、常に一緒にいる人は理解できるがそうではない人からすると何言ってるかわからないことがある。幼稚園に通っているが『発達障害グレーゾーン』ということを伝えているからか悪いところばかり先生が見つけて報告してくる。他の子も同じことをしているが息子ばかり注意される。言葉の教室に通っていたこともあったが息子がトラウマになってしまい通うのは諦めた。確かに滑舌が悪く何を伝えたいのかわからないことがあるが本人は一生懸命話している。教室に通うべきなのだけれどトラウマがあるからか本人は行きたがらないし、親の私も連れて行くのが怖くなってしまった。親の私は何をしてあげたらいいのだろう
2024/10/30 03:50
質問を見る
こんばんは。
発達障害やその傾向があると言うと、色眼鏡で見られることありますよね。あやままさんのお子様ばかりが注意されたり、悪い所ばかり言われるなんてお辛いですね…。難しいかもしれませんが、気にしないで下さいね。
それよりもお子様が一生懸命お話されていると聞いて、素敵な姿だなと思いました。せっかくなので自宅の練習で少しでも音を伸ばしていけるといいですよね。
うちの子供は言葉も遅く、さらに発音も不明瞭です。けれども歌が好きなので、よく歌ってます。そうするうちに自然と言葉も入り、音も多少綺麗になってきている気がします。また、すでにされているかもしれませんが、療育先の言葉の練習方法もお伝えしますね。例えば、りんごの絵カードを置き、その下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードも並べます。そして、まずは「り」のカードを自分の口元に持っていき、「り」と発音してみせたら子供にも発音させます。同様に「ん」「ご」も行います。これを1日の中で、いくつかの単語の練習をできるといいかなと思います。この方法だと、自然にひらがなも覚えられるので、とてもいいですよ。- 発語
- 発達障害グレー
- 言葉の教室
- 滑舌
3
-
大人の言っている事は理解もしていて、 返事のはーいや、名前を呼ばれても返事もできますが、会話がなかなかできません… バイバイや、うんうんと頷く事もでき、極端な人見知りもなく、兄弟揃えば、祖父の家にも泊まれたりします。発達で気になるのは言葉が上手くでてこないことです。ジェスチャーで伝えようとしています…目立つ癇癪もありません。
2024/10/27 05:21
質問を見る
こんにちは。
名前を呼ばれるとお返事したり、言葉の理解力があるんですね。発語がなくても、ジェスチャーで何とか伝えようとするコミュニケーション力があるのは素晴らしいですよね!
保育園や3歳児健診の際には何か言われましたでしょうか?言葉以外での集団の困りごとも特になければ、現時点で何か診断が下りるということはないと思います。が、発達相談をしたり、発語を促す言語訓練について予約をしておくのも一つかなと思いました。どちらも病院によっては半年待ちということも多いので、一度相談してみた上でこの先に備えて予約しておいてもいいかもしれません。もしお住まいで該当するものが分からなければ、市役所や保健センターに聞かれてみて下さいね。- 言葉の遅れ
- 言葉の理解
2
9月に2歳になる娘がいます。
現在、保育園に通園させておりますが未だに発語が何もありません。
言えてあーあーくらいです。本などでの「アンパンマンどれ?」等と聞いても指差し等も怪しいです。
少し前に抜毛症や自分で手を口に突っ込み吐く動作(言葉で言えない代わりなのか本人なりのSOSなのかは判りません)発達支援センターや保健センターにも足を運びましたが「お子さんの事を本当に可愛いと思っているか、この月齢の子供の抜毛には意味がない」等心ない言葉ばかり浴びせられそれからは一切通ってはおりません。
同じ月齢の子供さんがパパ、ママと言っている姿に何回泣いたか判りませんが育て方に問題があるのでしょうか?