- 16歳
この質問への回答
-
紋。 2024/08/20 02:06
連投すみません。
お子さんは16歳ですか?
16歳であれば高校生と思われますので、娘さんの意向も聞きつつ、最初は親子もしくはお母さんのみ、その後できれば娘さんは娘さんで、お母さんはお母さんでスクールカウンセラーを訪問されるのがいいかもしれません。あくまで選択肢の一つです。 -
紋。 2024/08/20 02:00
こんばんは。
私も保育園時代の娘さんがちょっと頑張りすぎていたか良い子を演じていたのではないかと思います。
我が家の子ども二人が中1と5年のとき父親が適応障害になり、自宅療養をしていました。抑うつ気分が主な症状で鬱々としたことを口にしたり、動きが遅かったりボーっとしたり…一ヶ月経った頃、上の子が明らかに学校で落ち着きがないのですが、何かありましたか、と学校から問い合わせがあり。下の子は逆に登校渋りが激しくなりました。二人とも父親を守ろうと、受け入れようとしてくれた結果、限界が来たのだと思いました。私は子どものケアを最優先に、嫌がる夫をなんとか入院させて、三人で楽しく過ごしました。夫は積極的投薬治療がうまくいき、また本人の強い意向により一ヶ月で退院してきましたが、入院させてなかったら子どもはもっと厄介な状況になっていただろうなと思います。
コメントを拝読していると、やはりお父さんの言動は大きな原因の一つなのではないかと推測されます。
親戚の自閉症の方と比べて娘さんはよくおできになるとのことですが、自閉症を始めとする発達障害の困難は能力が劣るばかりではありません。能力が高いが故にぶつかる壁もあります。
またお父さんが自称アスペルガーとのことですが、仮にそれを事実とすると遺伝することも考えられますから、娘さんがアスペルガーのことはたぶんにあります。アスペルガーだとしたら、保育園時代にとても優秀で、小学校で態度が激変することも考えられます。
発達障害の可能性とお父さんの言動(暴力行為)と、二つが併発していて原因究明は一筋縄ではいかなさそうですが、素人目ながら娘さんは何かしらのSOSを出しているように思います。
平日はお仕事をされていて難しいかもしれませんが、学校にスクールカウンセラーが配置されていると思いますので、一度訪ねてみた方がいいように思います。
くれぐれも、おひとりで解決しようとはなさらず、お父さんにバレない範囲でさまざまな専門家に指示を仰いでくださいね。
(書くタイミングがなかったのですが、現在、アスペルガーは自閉症スペクトラムの一種です。お父さんが自閉症だとしたら、自閉症スペクトラムの困り事は幅広く、親戚の方と比べておできになることがあるのも、合致しますね) -
ぷぷぷる 2024/08/19 21:58
ぬこさん、こんばんは。
お子さんの急激な変化は心配ですよね。ただお子さんは性格が変わったのではなく今まで我慢していたものを我慢できなくなったのではないでしょうか。
保育園の頃からあまりにもいい子過ぎたのではないでしょうか。何でも出来て周りからも褒められて、それが自分でも当たり前で、よけい我儘も言わなくなったのではないでしょうか。
それが何かの拍子にタガが外れたかのように我慢が出来なくなったのではないでしょうか。生活上で思い当たることはないですか?
お母さんの愛情を確かめてる場合もあります。
本当は子どもは我儘言ったり、泣いたりして成長します。それが正しいのです。健全なんです。
まだ小学生なら我儘言ったり、出来ないことも多くあると思います。
出来ないことを怒るのではなく、優しく注意する程度でよいのではないでしょうか。
ただあまりにも視覚や聴覚が過敏になりすぎたり、小学生なのに出来ないことが多いようなら、多少発達に問題があるかもしれません。
しばらくはようすを見ながら育ててあげてください。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳4ヶ月男児の母です。息子は週1で英会話習っています。 その教室は座って話を聞く時もあれば、リトミックのように曲に合わせて体を動かしたりする時もある授業形態です。 同じ教室に2歳半の男の子がいます。仮にA君とすると、そのA君が狭い教室内を走り回ったり、息子だけに馬乗りになって跳ねたり、顔(目の付近を重点的に)こちょこちょをしたり、息子が真剣にお絵描きしているところにやってきて、息子のワークシートにぐちゃぐちゃーとクレヨンで描いたりします。 A君はとにかくじっとしていられないです。1年ほどこの様な状況で、息子はすごく嫌がっていて泣いたり、やっと「嫌」と言えやようになってきました。 A君の母親は遠くから「お友達が嫌がるから!やめなさい!」というだけで、身体を使って止めようともせず、私が馬乗りになるA君をいつも抱き上げやってはいけないと息子のケアより先に優しく注意する形になっています。 A君は他の子には、叩いたり、走り回ってぶつかったりします。A君母に怒られても笑っているような子です。 A君母は、オムツの上からなら多少強い力で叩いても子どもは痛くないから叩いても大丈夫。と近所の保育士をしている人に言われたと言い、結構ないい音が鳴るくらいの力でお尻を都度都度叩いています。そういう光景もみたくない。と思っています。 教室を変えるのが手っ取り早いことはわかっています。ですが、A君のこと以外は息子は英語教室が楽しそうです。私の仕事などの条件を加味すると、今の教室が1番通いやすいところになります。 A君のお母さんは、子がしたことに関しては、「2歳児だからこんなの普通。仕方ないこと。」と言ってきて、A君が息子にしたことに対して謝られたことはありません。確かに子ども同士のことなので、押した転んだはあるかと思います。ですが、何度も何度も馬乗りになって跳ねたりするのは、どうなの?と思ってしまう私は、モンスターマザーなのかと、息子が悪いのか?と思ってきてしまいます。 このような場合、皆様どうしますか? #友達関係 #ママ友
2025/1/11 01:40
質問を見る
こんばんは。
よそのご家族のこととなると、なかなか口は出せませんよね💦でも、マキさんのお気持ちはごもっともだと思います。
私なら、まずは英会話の先生に相談するかもしれません。先生もそのことを目撃しているので、何らかの対策を立ててくれるといいのですが…。A君に関しては、お母様が後ろに張り付いて一緒に授業に参加してもらう形になるとありがたいですよね。ただ、もしかしたらですが、A君はお母様に怒られても笑っているとのことなので、注目行動の可能性もあります。案外お母様に外に出てもらった方が大人しくなる…というパターンも考えられるかもしれません。その場合は、教室側が責任を持って子供達の間に入るということで、お母様には外に出てもらうなども一つかもしれませんね。いずれにしろ、英会話教室に何らかの対応をまずお願いするのが、一番角が立たないかなと思います。- 習い事
- ママ友
- お友達トラブル
2
-
今は36wの臨月妊婦です 前駆陣痛のようなものがあったり恥骨痛があったので胎動カウントをしようと思ったのですがこちらがツンツンしたりしないと全く動かなくて心配です。大丈夫でしょうか
2025/1/11 01:04
質問を見る
私も、2人目の臨月の時、胎動少ない時もあり、病院に電話で聞くべきか、病院行くべきか悩んだり、胎動があったらすぐに10カウントしたり不安だった時あるのでお気持ちわかります😢
私は電話で聞いてみたり、念のため病院へ行くと元気でほっとしたのを覚えています。
生まれてきた我が子はとにかく寝る子でずーっと寝ていたので、お腹の中でもたくさん寝てたんだなぁと今では思えますが、胎動が少ない子は本当に心配で仕方ないですよね。
前駆陣痛があると、胎盤とか臍の緒も子宮にギューってされるので、あかちゃんにいつもより酸素があまり入ってこなくてお腹が張っている時は動きにくみたいです!
また赤ちゃんは30~60分ごとに寝たり起きたりを繰り返しているため、1時間又は1時間半ほどトータルで見て動くことがあるのなら大丈夫だよと先生に教えてもらった時があります!
お腹が張ってる時、陣痛の時は今思えば動いてなかったです!!でも陣痛の時は機械を付けてるので心音聞けて安心でした!
ほんと元気に産まれるまで赤ちゃんのことが心配で心配で仕方ないですよね!
らいママさん、お身体無理さず、過ごされてくださいね😊- 臨月
- 胎動
- 前駆陣痛
2
こんばんは。
保育園の頃は周りの先生方からも優しい子、しっかりしているなど褒めていただくことも多く、お遊戯会もセンターを務める子供でした。
しかし、小学校(小学校受験)に入学してから別人になったように性格が変わってしまいました。口も悪いし、偏食になるし、わがままで、視覚と聴覚と嗅覚が特に過敏になりました。他にも周りの子が当たり前にできるようなこと、例えばゴミをゴミ箱に捨てる、使ったものを片付ける、帰ったら手を洗うなどすら出来ず、保育園の頃の方が手がかかりませんでした。
このようにある時期を境に性格が変わる子供っているのでしょうか?