- 25歳
この質問への回答
-
紋。 2024/08/19 14:33
こんにちは。
食べ物、好き嫌いもありますし難しいですよね。
我が子の場合、大人と同じカレーは4歳ごろからあげていましたが、嫌がり、牛乳やチーズをたくさん入れていて、一年生くらいから食べられるようになりました。
でも、幼稚園のお友達にはキムチが大好きな子がいてとても驚きました。
個人差の大きい部分ではありますが、3歳になるまでは刺激物や冷凍食品などの大人向け味付けのものは避けて、3歳から薄めて少しずつあげました。 -
ことり 2024/08/19 13:04
大人と全く同じのカレーなどと言う意味であれば、3歳ごろを目安にしてはどうでしょうか?
食べられるだろうけど、あまり食べさせたくない辛さや塩気は5歳の娘は欲しがりますが、少なめで我慢させます。
大人でも辛いと思うものは、まだ食べさせません。
甘口カレーやお店のチャーハンなどなら基本的には一歳過ぎて離乳食が完了し、幼児食へと移行していれば食べられると判断していいと思いますが、何でもかんでも大人と一緒より、やはり塩分の多さやスパイスの刺激などは少し薄味にするなど気をつけてないといけないですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
偏食の3歳の娘、食事のときにスプーンを噛みます。クセとか遊んでるという訳ではなく、その食べ方しかできないようです。 食べ物が飛び散るし、食べづらくて食事が嫌いな原因になっているのではないかと思っています。 声かけやトレーニングの仕方もわからないのですが、どこに相談したらよいのかと悩んでいます。
2025/1/31 18:25
質問を見る
おはようございます。
はるはるさんのお子様は、まねっこは上手でしょうか?おやつの時間などにゆっくりと時間を取ってあげて、ママが食べ方の見本を見せる→お子様が挑戦という形で練習してみてはいかがでしょうか?
それでもどうしても唇ですくい取れず、歯が出てしまうということであれば、ママの指に乗せたものを唇ですくい取ってから口内で噛む、という練習にしてもいいかもしれません。
確かにそれだけの相談であれば、どこに相談すべきか悩みますよね。一般的には小児科かと思いますが、該当するケースが過去にないと先生も難しいかもしれません。ただ、もしお子様の唇周りの筋肉が弱いのが原因であれば、小児歯科がおすすめです。うちの子供はよく口がぱっかーんと開いており、かかりつけの小児歯科から指摘を受けていました。歯科医が唇周りの筋肉の検査をした所、年齢よりかなり低い筋力であることが判明。それ以来数百円ほどの鍛えるグッズを購入し、毎夜歯磨きの後にトレーニングを勧められています。もし思い当たるようであれば、一度ご相談なさってみてもいいかもしれませんね。- 偏食
- 噛み癖
1
-
もうすぐ6歳になる息子。 食べるのが遅く口の中に入れたものが中々飲み込めなくて、食事がすすみません。 様子見てると、噛んでなく吸ってる感じ。 お菓子は噛んですぐ飲み込めるのにご飯になったらちゅっちゅっ吸ってて噛まないと飲み込めないよ!!って注意するのですがなかなかです。 ほんとに食事がイライラします。
2025/1/24 21:19
質問を見る
こんばんは
お疲れ様です。
コメント読みました。
ゆうママさんのお子さんは、炊き込みご飯は好きですか?
身体が疲れてしまうとご飯を食べるのが難しかったりしてしまいます。
なので食べやすいホットケーキにゼリーの献立にしてみてください
ホットケーキはパンのような柔らかい食感がありますので少しずつ噛めるようになるかもしれないです。
様子を見ながら試してみてください
ゆうママさんもリフレッシュしてゆっくり休んでください- 食事が遅い
- 年長
- 咀嚼しない
1
カレーライス🍛チャーハン🍚味の濃い刺激物類の食べ物は、何歳から食べられますか?