
- 8歳
シンプルに疑問なのですが、とかげさんよりも太ましいお二人が、なぜとかげさんを否定できるのでしょうか…?(呟かれている方も拝見しました)現実が見えていないのでしょうか??みんなで並んだ写真とか、見たりしないですかね。
こんばんは。
大丈夫ですか?お辛いですね…。ご家族であっても相性ってありますよね。
実は、私も自分の親とは考え方も相性も合わず。うちの母も妹とタッグを組んで、決めつけたキツイ言い方をします。私は幸い物理的に距離が遠いので、あまり積極的に会わずに済むので、メンタル的には何とかやっています😭
他の方やご主人がおっしゃるように、ひとまずは距離を置かれた方がいいと思います。何か手助けが必要な時にはご主人も助けてくれるでしょうし、どうしてもな時はご主人経由で義姉ご夫婦もきっと助けてくださると思います。ファミリーサポートなどの公的サービスをフル活用されたらいいと思いますし、精神面で遠くのご家族より近くのママ友の方がよっぽど頼りになりますよ。
今は色々とモヤモヤしてしまっていると思いますが、元気出して下さいね。
こんにちは。
ご実家との仲に悩んでいらっしゃるのですね。
私も、ご実家とは距離を置かれた方がいいと思います。
お母さんの精神衛生はとても大事ですから、わざわざ傷つきに行く必要は無いと思います。
また、一人で頑張りたい気持ちは大切ですが、それができないことは力不足ではありません。普通です。
ぷぷぷるさんもおっしゃっていますが、ご実家以外に、ご友人や公的な支援を利用されてはいかがでしょうか。ファミリーサポートセンターもありますし、市町村によって独自の支援もあるかもしれません。
また、いわゆるママ友を頼るのも一つの手です。遊びに来てもらったり遊びに行かせてもらったり。
転勤族や亡くなっているなどで、親族に頼れない方もたくさんいますから、そこはもちつもたれつにの関係があればまた選択肢のひとつにできるかもしれないです。
あなたの大切な娘さんの宝物は、お母さんです。どうかご自身を大切にしてくださいね。
こんばんは、とかげさん。
親子・姉妹関係がそうあっては辛いですね。
幸いご主人の理解もあると言うことなので、自分の身内とは距離を置かれたらどうでしょうか。
いくら身内でも言われたくないこと、愚痴りたいことはよくあります。
愚痴りたいことはこの場でどんどん愚痴って下さい。同感の人も大勢います。みんな聞いてくれると思います。
また、ひとりで何でもやるのは大変ですから、身内ではなくても市の機関や福祉など頼れるところは頼ればいいと思います。自治体によるので絶対とはいえませんが、ファミリー・サポート・センターと言って子育ての手伝いをしてくれるとこがあったりします。
幼児から小学生の子供を一時的にみてくれます。
子供を連れて出かけにくいとき(病院受診・美容室)や自分の時間を持ちたいとき(映画・コンサート)など時間単位で預かってくれます。
とかげさんのお住まいの地区にもいいところがあるかもしれません。
子育てはストレスをためすぎず、愚痴りたいときは愚痴って、またひとりでいろいろ抱えこまないでいろんなところに相談して、助けてもらいながらでいいんですよ。
相談なのか、わからないけれど。 4,1歳の男の子がいます。 子育てや毎日生きることに必死で 夫との距離が遠いというか、 話し合えてもいないし お互いが元気な時が少なすぎて どちらがが疲れてたり、鬱々としてたり イライラしてたり。 せっかく子供かわいい時期なのに。 もっと楽しみたいのに。 歯がゆい。 辛いの中に一瞬楽しいみたいな日々。 夫と話し合いってみんなしてるのかな。 なんとなくで分担とかできてるのかな。 みんないつが一番大変だったのかな まとまりのない文章で申し訳ないです。
2025/8/17 20:26
質問を見る
こんにちは
5歳と9歳の男児がいるものです
似たような状態によくなってます
夫が動物アレルギーがあり子供のタックルで腰骨などの状況がかなり悪くなっている状態です
せっかく頑張ってお出掛けに連れて行ってくれてもどこでも犬連れた人がいると咳が止まらなくなって結局帰宅とか夫が我慢して不機嫌とかすでに出かけることはあきらめ始めていますね(アレルギーが悪化しているのが一番厳しい)
夫はもう俺置いて行っていいよっていうけど、やっぱり混ざりたいっていうのは伝わってくるし子供もみんなでがいいというのでどうしようと思うことも多いです
楽しみたいのにっていうのもとっても良くわかります
少しだけ残った体力で精一杯楽しみたくっていろいろやって、結局うまくいかなくて疲れただけみたいな日いまだにあります
今までで一番厳しかったのはたぶん上の子が年長から小学2年生くらいまでかな
それまでは下の子があんまり自己主張がない子だったので意外とどうにか下の子が合わせてくれていましたがある時を境に自己主張して全く合わせてくれなくなり、上の子は小学校の支援級に入りましたが学校に慣れない&クラスメートが暴力的で行きたくないなどトラブルに見舞われました
とはいっても今も結構一方的に私がしゃべって夫は何考えてるのかわからんまま終わるというのはよくあります
分担っていうか、たまりにたまった皿は洗わないと次使えないし、夫がタバコをキッチンで吸う関係で意外に皿洗いはついでにやってくれることも
不公平感がたまるとこれやっといてと命令口調になって相手も不機嫌になっちゃってまずいなってなったりもします
いっしょにずっといるのにやっぱりむずかしいです
でも一つだけ習得したとしたら、もう大変なのは口に出してアピールしてます
もうこれもあれもやること残ってるの!下の子が来ても一緒にやって!と家事に巻き込んでみたり(逃げられますけど理解してちょっかいは出してこない)
夫も気が付きますから、これはやっとくかとわかることはやってくれることも
後はもう家事をあきらめる、やらない、トイレ掃除とか週1です
生きていければよし、気力がある時はやるで大丈夫かなと
解決に全くならなくて申し訳ないですけど読んでいてなんだか自分のことのように感じてほかっておけないと勝手に思って書きました
1
小6なんですが、あるひ親戚の家でゲームを兄といとこ1人とやってて祖父と両親も見てる状況だった時の事なんですけど兄が負け続けたからって私にわる口を言ってきたんです「人間じゃない」「人間の心を持ってない」「最低」「消えればいいのに」「人権ない」など他にも多々口に出してました。たしかにいとこはゲームが苦手だから少しできる私とチームで2対1だったんですけどどっちも同じくらいでちょうどよかったのに悪口や日頃やってる事など言わなくてもいいことを言ってきて、私がうるさいって言い返したらちょうどぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴ってきたんです。それでじゃあゲームやんなきゃいいじゃんと口に出したらキレ出して、私が悪いと言ってきました。ほんとにそうなんでしょうか
2025/8/14 16:01
質問を見る
赤さんこんにちは!
ぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴られたとのことで、お怪我は大丈夫でしたか?💦
怪我も心配ですし、つらい思いもされたと思います。
夏休みは兄弟、親戚やいとこと遊ぶのは楽しい時間でもありますが、価値観も違ったり、一緒にいる時間が長くなるとどうしても喧嘩になったり嫌な思いをすることも多いですよね。
赤さんのことが悪いと言ってきたとのことですが、そもそも殴るという行為は許されない行為です。
おじいちゃんや両親も見てる状況だったとのことですが、その時、間に入ってくれたり、フォローはしてくれましたか?!
1人で抱え込まず、信頼できる先生、大人などにも頼りながら赤さんも気持ちも吐き出して、安心して過ごせることを願っています!
3
こんにちは。
実の母と妹についてご相談です。
自宅から1時間ほど離れており、娘のことを可愛がってくれて面倒まで見てくれるのでいつも感謝しています。(2、3ヶ月に一回になってます。)
しかし昔から2人とは相性が悪く、何かしらの衝突があったり一方的に詰られます。
今日も帰り道、お前は太り過ぎだ!ということを延々と詰められ、言い返すと私達が正しいんだから口答えするな!って勢いで返されます。
(念の為2人の方が体型は…です)
この時娘は寝ていたのが幸いです。
この他にも私自身お前が全て悪いと言われながら昔から育ってきました。
妹は家庭内で女王様なので誰も逆らえません。
父と祖母は味方ですが、中々強く出れず…祖母は認知症で施設入所中です。
弟夫婦にも子どもはいますが、弟には甘いです。
幸か不幸か主人は2人の物言いに心を痛めており、距離を置いた方がいいと言ってくれています。
優しかった義父母も亡くなり、義姉夫婦もいつも優しいのですがお互いに忙しく中々頼れません。
1人でなるべく頑張れるようにしたいのですが…私の力不足で情けないです。
愚痴みたいになって申し訳ありません。
うまく割り切りながらなるべく自分達で頑張って、娘が会いたい時に連れていきたいと思います。
しかし今日ばかりは気持ちが割り切れず…申し訳ございません。