- 2歳
この質問への回答
-
とかげ 2024/08/18 09:41
こんにちは。
自分の娘(グレー)も2歳半でゆっくりペースでしたが、カエルの歌を歌い出したのがキッカケになったのか徐々に語彙が増えていきました。
ぱるこさんの場合は指差しがあってこだわりなどがないので確かに様子見なのかもしれません。
語彙も少しずつ増えてきてるので二語文、三語文にもいつの間にか繋がるかなと思います。 -
chihirom1019 2024/08/17 17:14
こんにちは。
単語は、出てきているんですね。まだバリエーションがなくてご心配でしょうが、2歳2ヶ月で2語文がいくつか出ているなら確かに様子見と言われるかもしれませんね。
子供が療育にお世話になっているのですが、2、3歳で単語があまりないという子に対して、療育を進められることが多いです。他に、コミュニケーションやこだわり、癇癪など気になることがないようであれば、ぱるこさんのお子様の場合には様子見と判断されそうですね。まずは単語をたくさんインプットして、さらに出てくるようになれば、自然と2語文にもつながると思いますよ。 -
紋。 2024/08/17 10:45
こんにちは。
二歳二ヶ月で三語のみの発語で、保健師にも相談されているのに様子見と言われると心配になりますね。
言葉は、相手の発した音を言語化し、理解し、自分の思いをまとめ、それを言語化し、その通りに舌を運動させ、初めて「言葉」として認識できます。
なかなか大変なプロセスですね。
発語のタイミングや量は、発達の判断をする上で大変大きな意味をもたらしている一方で、これだけたくさんのプロセスを踏んでいるのですから、みんながみんな一辺倒に行くとは言えません。
お子さんとの意思疎通に難しさはありませんか?目が合わないなどありませんか?
全く指示が通らない場合には、知的障害も考えられます。
ASDの場合には、目が合わない、意思疎通ができないなどがありますが、いかがでしょうか。
つぎに、お子さんの行動に不可解なことはありませんか?じっと落ち着きがない、順番や衣類のこだわりが強いことはありませんか。
二歳半で落ち着きのある子というのもかなり少数のため判断は難しいところではありますが、ADHDだと顕著に出る場合があります。ASDだとこだわりがつよいことがありますが、いかがでしょうか。
ここに挙げたことはあくまでも一例のため「ここに当てはまらなかったけど障害があった」ということもあるかもしれませんが、お母さんがこれらにお困りのことがない場合は、先程の発語プロセスのどこかに困難があるだけなのかもしれません。
おそらく保健師も、お母さんの困り事が「発語のみ」と判断されての発言ではないかなと予測されます。
もし、発語以外に困り事がある場合は、それも訴えてみると事態は変化するかもしれません。
ちなみに、現在15才の我が子は三歳まで発語がなく、知的なしADHDと ASDです。一人目で気づかなかったのですが、思い起こせば、コップで水を飲むのが下手で、歩くのも少し遅い子でした。
今もたまに何を言っているかわからないときもありますし(滑舌が悪い)運動は大嫌いです。が、自分の障害を受け入れて日々、年相応に自分と向き合い悩んでいます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在3歳2ヶ月の男の子です。 3歳になってから急に言葉に吃り始めて 吃音が多く見られます。 保育園の先生に聞いたところ 保育園でもその症状が見られると言われ 4.5歳になって治る子もいるので 様子見ましょうと言われました。 このままだと3歳半で3歳児健診があるのですが きっと指摘されると思います。 それまでに言葉の発達に通った方がいいのか悩んでいます。 吃音の子に対しての接し方が知りたいです、
2025/1/10 18:54
質問を見る
るいめいさんこんにちは😃
吃音は、3歳頃始まること多いですよね!
吃音は一時的に現れ、保育園の先生も言われているように一般的には消えていくことが多いです。
でも親としては心配になりますよね💦
子どもさんが吃音のことを気にしていたり、言葉を出すために力を入れたりして苦労している様子がなければ、まずは慌てずに、お子さんの話の内容の方にじっくり耳を傾けて、うなずいたり、答えやすい質問をしたり、簡単な文ではなすようにしたり、同感や同意したりして、「聞いているよ」というメッセージを返すようにしていると、話しやすいかなと思います😊
吃音が始まってから半年以上経過している場合でも、ことばが出ずに苦しそうにすることはなく、またなめらかに話せている時も多々あるようであれば、1年くらいは様子をみていても問題はないようですが、子どもさんが気にしていたり、心配なようでしたら、地域の保健センターや都道府県の言語聴覚士協会に問い合わせると、幼児の吃音の治療をしている言語聴覚士のいる病院・施設・医院のリハビリテーションセンター・療育センター・子育て発達支援センターなどを紹介してもらえると思います。
3歳半検診の時に吃音があることで、それまでに言葉の発達に通うなど何かしてないとなにか言われるということはないと思いますので、3歳頃から吃音がみられて様子見している旨など伝えたり、心配なようなら3歳半検診の時に吃音のことを相談して言語聴覚士さんに繋げてもらうのでもいいと思いますよ😊- 吃音
- 3歳
- 言葉の教室
- 保育園
1
-
息子が2歳4ヶ月なのですが、1歳半でアンパンマン、ママ、パパが言えてたのが今誰か呼ぶときは「だだ」としか言いません。 宇宙語?みたいならりらりとか何か喋ってる様子はあるのですが意味がわかりません。保育園でも単語が増えないからどこか相談したら?と言われます。息子はこっちが言ってることは理解しています。 発達障害なのでしょうか?
2025/1/9 11:43
質問を見る
こんばんは。
うちも、なぎささんのお子様と同学年の子がいます。言葉は本当に個人差が大きいですよね。うちは上の子が発達障害で、確かに言葉は非常に遅かったです。でも、なぎささんのお子様の場合は言葉の理解があるとのことなので、発語が遅いだけでは発達障害とは言えないと思いますよ😄保育園での集団生活の中で、言葉以外に困りごとがなければ様子見かなと思いました。
以前に出ていた言葉が、もしかしたら今は色々と混じっているのかもしれませんね。うちの下の子もだんだん言葉が混じって変形してしまっているので💦でもすでに出ていた言葉なので、整理されればいずれまた出てくると思います。もしキャラクターなど好きなものがあれば、それを中心に発語を促してもいいかもしれませんね。- 宇宙語
2
2歳半になる男の子のママです。
2歳2ヶ月で「ご(りんご)、おいしい」「パパ、ちー(おしっこ)」の2語文が出ましたが、その後は「パパ、いない」の計3つしか出ていません。単語(物の名前)など言えるものは増えてきましたが、文になりません。
また「らりらりらりら〜、トュウクトュウクトュク」のように宇宙語がまだまだあります。
発達が心配で保健センターに相談にもいきましたが、まだ言葉を溜めてある時期では?と言われましたが、心配で仕方がありません。
同じような方、経験された方いらっしゃいましたら、その後どうなったか教えていただけないでしょうか?