
- 6歳
こんばんは。
来年度小学生なんですね😄
私も気になったので、小学校に「名前ぐらいは書けた方がいいですか?」と聞きましたが、「そもそも小学生の内容なので不要」との回答でした。
定型発達の子だと、ひらがなの読み書きは当たり前のようにできるので焦っちゃいますよね😅
今からあえて算数国語を頑張る必要はないと思いますが、「席に着く」「話を聞く」などの基本的なことはできるといいかなと思います。これができるのとできないのとで、入学後の勉強具合が全く変わってきます。と言っても、支援級であれば、特に1年生の間は15分程勉強して10分休憩などのスタイルを取ると思いますので、15分くらいは落ち着いて着席できる環境に慣れておいた方がいいかもしれません。
支援学級4年生の息子は新しい環境やものごとがとても苦手なので、入学前に学校へ見学に行ったり通学路を一緒に歩いたり、学校で催される地域のイベントに参加したりして少しずつ慣らしました。通っていた園では就学に向けて色々取り組みしてくださっていて、ひらがなドリルやお名前書き、交通安全、できるだけ立ったままでのお着替えなど練習していましたが、息子は周りのお友達がサポートしてくれていたようです。また、園長先生の提案で小学校と私と園とで集まって支援会議を開いてくださり、引き継ぎしてくださったのも助かりました。
練習しなくても大丈夫ですよ!
書けなくても問題ないと小学校の先生から聞きました。
もしひらがなに興味があるなら、覚えるチャンスなのでアリかと思いますが、入学の為に練習するという必要はないかと思います☺️
我が家は入学先の小学校が和式しかなく、和式経験がない上に怖がっているのでちょっと心配です…
入学が近くなってきたら、和式でトイレをする練習をしてあげた方がいいのかなと思っています。
4歳の年中、男の子です。最近転園して、新しい環境でなんとか頑張っているのですが、お友達との関わりが少ないことに悩んでいます。園での状況は、一人遊びも上手だけど、友達とも遊んでいますよ、と言われてはいますが、最近前の園のお友達とばったり会ってもだんまり、今の園のお友達と会ってもだんまり、、、と私から見ると、場面緘黙症なのでは。。。と思ってしまいます。 ただ本人は笑っていたり、近くで遊んだりはするので、その場合は心配ないのでしょうか?私の考えすぎかもしれません。
2025/5/24 18:37
質問を見る
おはようございます
お母さんも新しい園の方式など覚えるのが大変ですよね
毎日お疲れ様です
自分自身転園経験があり、当時困ったのがどっちの園の子だったかなとかわからなくて記憶がごちゃごちゃになって名前間違えちゃうかもって思って声がかけられなかったことがあります
慣れてくると今の園の子かどうかというところとかが少しずつ分かってきて誰だっけ?は本人なりに解消されてくるかもしれません
後転園前のところでお別れ会とかをしていたら恥ずかしいとかっていう気持ちもなくはないかも
後園でお互い違うことしてるかもって思えば前の園のお子さんと何話していいんだろう?っていうのはなりやすいと思います
うちは保育園ですが皆さん用事があるのでお互い挨拶はするもののそのまま立ち去ってしまうことも多くあんまり親がいるところで子供同士がかかわること自体がないんですが近くで遊んでいるということからただ話すきっかけとかがわからないだけなのかもしれませんね
いかんせん転園してすぐで本当に覚えることも多くて大変だと思います
家に帰ってからお子さんに今日会った子誰だったっけ?みたいなことから聞いてみて本人の記憶がしっかりしているかどうか確認してそれでも話せないということであれば今度会ったときこっちから声かけてみようかとか言って実際やってみてそれでも逃げるなら理由を聞くくらいにゆっくり進めてみるのがいいかなと思いました
2
何度伝えても言うことを聞かず自分のしたい事を優先します。 小学校1年生ですが、下校一度も家に帰らず、パパママ等誰にも伝えずそのまま遊びに出かけ行方が分からなくなります。何度も伝えて、小学校の先生からも伝えて貰ってますが4度目です。
2025/5/22 16:41
質問を見る
今のご時世色々ありますし今までも、色々心配されたことと思います😢
家の玄関の出るところなど子どもさんが必ずみるところに「外出のお約束ごと」など書いておいて視覚的に見えるようにしたり、ドアを開けると音が鳴るものもそんな高くない値段でネットなどで販売されていますのでそういったものを活用してみるのもいいかなと思いました!
他の方も書かれていますが、子供用追跡装置(GPSなど)などの手段もあるかなと思います!
友人の子どもは帰ってすぐ、カバンも置いて何も持たず出て行ったりもあるとのことで、靴にGPSつけると必ず、追跡できるのでインソール用GPSがおすすめと言っていました😌
インソール用GPSはネットなどでも販売されています!
日々大変と思いますが、リフレッシュしたりストレス発散もされて1人で抱え込まず無理されないでくださいね!!
4
来年度、支援学級へ入学予定です。
入学前までに、名前を書く練習は、しておいたほうがいいですか?
他にも、取り組んでおいたほうが、いいことあれば、教えてください。