- 5歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/08/16 23:01
こんばんは。
来年度小学生なんですね😄
私も気になったので、小学校に「名前ぐらいは書けた方がいいですか?」と聞きましたが、「そもそも小学生の内容なので不要」との回答でした。
定型発達の子だと、ひらがなの読み書きは当たり前のようにできるので焦っちゃいますよね😅
今からあえて算数国語を頑張る必要はないと思いますが、「席に着く」「話を聞く」などの基本的なことはできるといいかなと思います。これができるのとできないのとで、入学後の勉強具合が全く変わってきます。と言っても、支援級であれば、特に1年生の間は15分程勉強して10分休憩などのスタイルを取ると思いますので、15分くらいは落ち着いて着席できる環境に慣れておいた方がいいかもしれません。 -
わくはは 2024/08/16 21:08
支援学級4年生の息子は新しい環境やものごとがとても苦手なので、入学前に学校へ見学に行ったり通学路を一緒に歩いたり、学校で催される地域のイベントに参加したりして少しずつ慣らしました。通っていた園では就学に向けて色々取り組みしてくださっていて、ひらがなドリルやお名前書き、交通安全、できるだけ立ったままでのお着替えなど練習していましたが、息子は周りのお友達がサポートしてくれていたようです。また、園長先生の提案で小学校と私と園とで集まって支援会議を開いてくださり、引き継ぎしてくださったのも助かりました。
-
ことり 2024/08/16 17:11
練習しなくても大丈夫ですよ!
書けなくても問題ないと小学校の先生から聞きました。
もしひらがなに興味があるなら、覚えるチャンスなのでアリかと思いますが、入学の為に練習するという必要はないかと思います☺️
我が家は入学先の小学校が和式しかなく、和式経験がない上に怖がっているのでちょっと心配です…
入学が近くなってきたら、和式でトイレをする練習をしてあげた方がいいのかなと思っています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
進路について。支援級か普通級か…これまで受けてきた発達検査は全てIQ100前後でしたが、就学相談に向かう途中お腹を下した影響なのか、頻繁にトイレに行き、初めてIQ78という結果が出て情緒級判定が出ました。その時は情緒級判定が出たことではなくIQが酷く下がったことにとてもショックを受けましたが、普段の様子や知的面に困難さを感じたことはなくたまたまそういう結果だったと気にならなくなりました。子供の困りごとは楽しくなるとハイテンションになり戻りにくい、独り言、独特な世界観がある、難しいと感じたことは避ける傾向にあるなどです。健診や就学健診でもひっかかったなことはなく校長先生との面談でも椅子に座ってられないわけでもない、コミュニケーションは普通にできる、奇声をあげるわけでもないのでとりあえずは大丈夫そうですがせっかく支援級の権利があるなら使って損はないですよとのことでした。支援級に在籍しても交流級にはいけます。園や療育の先生に尋ねても親の判断をサポートしますということで誰も本音を伝えてくれません…毎日悩んでも決めきれません。やはり少しでも特性がある限り支援級がよいのでしょうか。
2024/11/13 21:00
質問を見る
- 支援級
- 普通級
- 発達検査
- 就学相談
0
-
支援級在籍中で勉強面に不安ある。
2024/11/13 08:46
質問を見る
こんばんは。
私の子供は知的障害があるので、学習面に関してはどの辺で頭打ちとなるんだろうと常に考えています。だから、支援級在籍だと勉強に関して不安になってしまうのは当然だと思います。
ただ、かかりつけの児童精神科医が、学力に関しては義務教育後に伸びるケースが意外に多いと仰っていましたよ。
小、中学の義務教育中は基本的に満遍なくできることを求められます。それが中学卒業後に好きな分野の専門学校等に進むことで、共通の趣味を持つ友達ができる→日々の生活にハリが出て勉学にも身が入る→学習面も満遍なくを求められることがないので個々の得意を活かした学習ができる、ということで花開くケースをよく見るそうです。そのため、今夢中になっているものを決して取り上げるなと仰っていました。お互いに、先生が言うように「芸は身を助ける」となればいいですね!- 支援級
2
来年度、支援学級へ入学予定です。
入学前までに、名前を書く練習は、しておいたほうがいいですか?
他にも、取り組んでおいたほうが、いいことあれば、教えてください。