
- 3歳
保育所に入るには点数がなければ難しいと思っていた方がいいかと思います。
働くにもパートより正社員の方が点数は高いでしょうし、点数が高い人から保育所に入園出来るので、専業主婦で介護や病気があるわけではないとなると、難しいかもしれません。
お住まいの地域によって、子どもが少なくて保育所が余っているような地域なら入れるかもしれません。
ひとつ気になったのが保育園の方がいいのでは?の保健師さんの言葉です。
幼稚園と保育園、子どものサポート部分では大きな違いはないと思いますが…(保育園の方が手厚くこと細かく見てくれるなど)💦
いずれにしろ、お子さまに合った園が見つかるといいですね☺️
保育園は基本的に働いているか病気等により長時間の育児が難しいとかであれば通えるとかだったように思います。
新しく「誰でも通園制度」で利用時間に制限はありますが働いてなくても預けれたような・・・幼稚園やこども園ではなく保育園に入れたくない?入れない?かんじですか??
先日息子が発達の検査を受け自閉症スペクトラムと軽度のADHDと言われました。人に危害を与えるタイプではないので普通に生活すれば良いと言われたのですが、保育園にどう説明すれば良いか分かりません。 同じ障害をお持ちの親御さんは障害が発覚したときどのような対応を取りましたか?
2025/4/3 08:32
質問を見る
0
4/10に入学式です! それ前に小学校に面談でサポートシートと渡したいのと不安な点を伝えることをお願いしております。 先生方が落ち着くのはいつになるんでしょうか?バタバタされてる時に連絡するのもな〜と思いつつ。 4月になってから連絡しますと言われたものの連絡が今のところなく、あまり日にちがないので、どのタイミングで問い合わせするべきか教えてほしいです。
2025/4/2 15:58
質問を見る
こんばんは。
ご入学おめでとうございます!
この時期の先生は確かに大変だと思います。そのせいで、連絡を忘れてしまっているかもしれませんね。しかしまもなく入学式ですし、こちらから電話してしまっていいと思います。
入学式前日の予行練習については受けられますでしょうか?もしも予行練習について対応している学校であり、かつ今年それを希望しているお子さんが他にいらっしゃるのであればそれに便乗させてもらうだけなので、その旨についても聞かれてもいいかと思います。その際にサポートシートを持参するという手もあるかもしれませんね。ちなみに私の支援級在籍の子供も、始業式前日に新しい担任の先生との顔合わせのために学校に来て下さいと言われています。
お子様のために、とまとさんが一生懸命動いて頑張られているのが伝わってきます。しばらくはお子様のことで気が抜けないかもしれません。が、その分家事など手を抜けるところは手を抜いて、とまとさんご自身のことも大事にして下さいね。
4
来年3歳で保育園か幼稚園に通園させたい予定なんですが、働いてないと保育園に通わせるのは無理なのかなぁ(>_<)💦
娘が産まれたので、せめて2才くらいまでは、家で育児したいと思ってるんですけど、その場合は幼稚園かこども園しか選べないんですかね??