
- 4歳
こんにちは。
トイレのどこに1番怖さを感じているのでしょう?
療育のトイレだときっと怖くないように工夫されていると思うので、水が流れる音やお尻が落ちてしまうのではないか、という怖さですかね?🤔
男の子なら便座に座らなくても出来てしまうので、お風呂で立って出来るのであれば、トイレでも立ってするのはどうでしょうか。
怖いだけが原因であれば、そこを取り除きたいですよね。
こんばんは。
お風呂場でおしっこできるんですね!おめでとうございます😄それなら、是非立ちション用のおまるを買ってあげて下さい。うちも、トイトレはお風呂から始めてます。お風呂場なら明るくて開放感もあるし、立ちション用のオマルは上手に当たるとくるくる回ったりするので、ゲーム感覚で楽しんでやってくれると思いますよ。
おしっこが、お風呂場の立ちションおまるで自由にできるようになると、その後トイレでの排尿もスムーズにつながるかと思います。またお風呂場だと、ご本人のプレッシャーも低いかもしれませんね。そうであるなら、うんちの時はお風呂場におまるを持ち込んで少し踏ん張る練習をしてもいいかと思います。
3歳10ヶ月男の子
同じくトイトレ進みません😵💫悩んでおります。
オムツに出てても教えてくれません😰
ただ、ご褒美方式にすると、その日1日はパンツで過ごせる事がありました。トイレでおしっこ出来たら、おやつ食べよう!等
今日1日パンツ濡れなかったら、何が欲しい?とリクエストして、トミカGET。。
しかし、ご褒美が無いと、全く出来ない。する気が無いんです😵💫💦
ご褒美シールや塗り絵等、色々試してるのですがなかなか難しいですね。
パンツは子ども自身で選んで購入したもので、毎回自分で選んで履いてます😁
今までアンパンマンの補助便座だったのですが、数日前に折りたたみで持ち運べて置くだけの便座に替えたら、自分で置く!と自分で開けて置いて座れる事が少し続いています。
最初はトイレ怖がってましたが、トイレでペーパーの芯を積み上げて遊んでたら喜んでました🤭
子どもが座れた時に、一緒に歌ったりして、怖くない場所だと認識出来ました。
大変ですが、無理せずいきましょう✨
今日はトイトレ休むなんて日もあります🤭
こんにちは 最近、色々あり心がしんどくなってしまいました 仕事の日数も増え娘(自閉症)のこともありで、、 家計の管理も旦那に任せたのですが、私のマネーまで管理され何かあった時に私の身長までに届かず、、 旦那は、娘の理解もなく、、ただ毎日を過ごすことに 私は、孤独に感じてしまい、、 マネーはなんかあった時に困ってしまいます どうしたら良いでしょうか?
2025/10/17 20:40
質問を見る
ゆっちゃんさん、こんにちは。
色々なことが重なると、心がしんどくなってしまいますよね。お忙しいなか、きっとお疲れもたまっていらっしゃるのではと思うのですが、休息は取られていらっしゃいますでしょうか…とても心配になりました。
家族の理解が得られないと孤独に感じられるお気持ち、とても共感します。私もなんだかひとりで空回りしているようなむなしさだったり、お金や子どものことなど何かあった時の不安にどうしようもなくなることがあります。
私の場合は思い詰めるとどんどんネガティブ思考に偏ってしまいがちなので、できるだけ溜め込まず相談員さんや発達障害者センター、市町の相談窓口など頼るようにしています。すぐの解決に繋がるというわけではないのですが、色々なケースをご覧になっている方々にお話を聞いて頂くことで視野が広がったり、気持ちが和らいだりしているように感じます。
なかなか1人での対応が難しいような困りごとについて一緒に考えたり、ご家族との間に入ってサポートして頂くといったこともできるのではと思います。
ゆっちゃんさんも携わって下さる方々をたくさん頼ってみられながら、ご無理なさらず、どうぞご自身のケアも大切になさってくださいね。
2
相談させて頂きたいです。 7歳の1年生の長男のことです。 最近ほんとに怒りっぽくて、怒られるとものを投げたり倒したりしてイライラを表現してきます。 特に注意される理由としては、下の子に手が出ることや意地悪している時に私や主人に怒られ余計にまたイライラしてしまう悪循環な日々です。 手が出たり嫌なことしてしまうにも自分の物を触られたや理由がある事もあるのですが毎日あるのでさすがに疲弊してきてしまいました……汗
2025/10/13 21:36
質問を見る
私の上の息子は発達グレーゾーンなのですが、どうしても保育園のストレスや不安からくる防衛反応として、下の子に強い口調になったりすることあります💦
毎日あるとのことで、メンタル的にもしんどくなってしまいますよね😢
下の子に意地悪をしたり手を出している時は、上と下の子の距離をとったり、下の子のフォローをして、上のお子さんが感情的になっている時は話しも入りにくかったりすると思うので、気持ちが落ち着いている時に「何があったの?」「下の子はどんな気持ちだったと思う?」など話をしてみてもいいかもしれません!
下のお子さんは1歳とのことで日々大変と思いますが、ゆみママさん自身のケアもしっかりされてくださいね!アイコンのお子さんのお写真とっても可愛らしいですね😊
お互い無理はせず、やっていきましょうね!!
4
3歳8ヶ月ですがトイトレが全く進みません。
療育でもトイレが怖いようで座るのを拒否してトイレでオムツ替えはしますが全く座らず早1年。
トレーニングパンツも履いてくれません。
うんちは出た時にうんち出たとは教えてくれます。
唯一、お風呂の洗い場で毎回オシッコをするということはできるようになりました。
こうしたら成功したなど教えてください。