
- 3歳
こんばんは。
言葉が出てきているとのこと、とても嬉しいですね。とは言え、気に入らないことがあると頭を打ちつける行為は危険なのでやめて欲しいですよね。
手加減もされているようなので、もしかしたら「頭を打つとママが大丈夫って気にしてくれる!優しくしてくれる!」と学習してしまっているかもしれませんね。
そもそもの気に入らない要因に対して、「ママを呼んだらいいんだよ。」「貸して/やめてって言おうね」など、少しずつ簡単な対応法を教えてあげるといいかもしれません。もし頭を打つ前に「ママ」と呼べたら、大きな成長です!たくさん褒めてあげて下さい。
こんにちは。
言葉でのやりとりができるようになった分、うまく伝わらないもどかしさや気持ちの表現の仕方がわからず、そのような行動になっているのかもしれませんね。
自傷行為は自閉スペクトラム症などの子にある症状ではあります。
「痛いよ」の声かけでお子さまは辞めますか?気に入らない事が何なのかを記録したり、頭を打ちつけるのではなく言葉や絵カードなどで気持ち伝えるようにする、など頭を打ちつける以外の方法を伝えていくことも出来るかと思います。
もし頭を打ちつける方法以外で気持ちを伝える事が出来たら、すかさず褒めてあげてください。
なかなか一度で行為がなくなるとはいかないかもしれませんが、ご無理のない程度でゆっくり改善していけるといいですね。
4歳7ヶ月の男の子で、走り回る、物を投げる、すぐぐずったりする、が激しいです。 大きな音が嫌いだったり、服の畳み方にこだわりがあったりします。なかなか言うことも聞かないので発達についてしりたいです。
2025/4/17 16:42
質問を見る
0
3歳の男の子がいます。 下の子が産まれてから保育園で噛みつきやたたく、引っ掻く等お友達にしています。 最近では友達の服にペンで書いてしまったり問題行動が多すぎます。どうしたら良いのでしょうか。
2025/4/17 10:44
質問を見る
みあママさん、こんにちは😊
下のお子さんと上のお子さんの育児で日々大変なことと思います!
子どもにとって、下の子が産まれるなど、生活環境の大きな変化はとても大きな刺激みたいです💦 上の子からすれば、今まではパパやママを一人占めしていたのに、いきなり出てきた赤ちゃんに、大好きな人を取られた気持ちややきもちなどいろんな感情もあると思います!
私も当時は、下の子が産まれて、息子の今までなかった困りごとが色々出てきて、どうしようか焦ってしたのですが、先輩ママにアドバイスもらい、旦那や両親に協力してもらって、寝る時は上の息子とハグして寝たり、とにかく上の息子の興味があること好きなことを一緒にする時間や触れ合う時間や2人で過ごす時間も増やしました!
それを続けていると気づけば、色々と落ち着いてきました😲本人も環境に慣れたのもあると思います!!
保育園の先生とも話をしながら、もしなかなか改善がみられないとなれば、また担任の先生と話しをしてみてもいいかもしれませんね
!
まだ下のお子さんも小さいと、みあママさんの体力面も精神面も大変だと思いますが、リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もしてみあママさんのケアもしっかりされて無理せず子育てされてくださいね!!
2
1歳10ヶ月から療育に通う、現在2歳4ヶ月の男の子がいます。
言葉もだいぶ出てきて少しずつ「伝わる」楽しさがわかってきたんですが最近になって、気に入らないことがあると転げ回って怒っていたところから床に頭を打ちつけるようになりました。自分なりに力加減をしていて怪我をするかもしれないほどの強さでさないのでその都度イヤだった気持ちに共感しながら「頭ゴンゴンしたら痛いで」と伝えてはいますが、これって発達障がい児の傾向でしょうか?それともそうゆう子もいますか?