
- 3歳
こんばんは。
ご自分なりに喋っている感じはある、ということは言葉の理解の方はある程度ありますでしょうか?
もしそうであれば、うまく発音できないなどの問題があるかもしれません。うちの子がそうですが、本人なりには一生懸命文章で話しているが人に伝わらず、という感じです。そのため言語訓練を受けさせて、口や舌の使い方を学んだり、丁寧に発音する練習を繰り返しています。
ただ、言語訓練はある程度大きくならないと受けられないことが多いです。もう少し様子を見られて、それでも宇宙語が改善されなければ検討してもいいかもしれませんね。それまでは、子供に自分の口元をしっかり見せながら、「り、ん、ご」などと丁寧に発音する練習をご自宅でされるといいかと思います。
我が子も言葉が出るのが遅かったので心配なお気持ちわかります!言葉の発達のスピードには個人差が大きいですよね。私の息子の場合は専門の方に相談した時に、言葉が出ていなくても、こちらの言っていることを理解しているならば言葉を溜め込んでいることが多いので3歳児検診まで様子見して問題ないですよと言われました。宇宙語自体は、子どもからの発信が増えている証拠ですので、言いたいことを代弁してあげたりしながら焦らず子どもさんとかかわってあげてくださいね。1人で抱え込まず、心配なようならば専門の方に相談したりしながら無理なく子育てされてくださいね。
言葉があまりでず、ジェスチャーと少しの言葉で意思疎通をしてくる。 発達障害の可能性ありますか?
2025/4/12 03:10
質問を見る
私の子も発達障害で「そうなの?分からない」しか言えません
気になるなら病院に行き診てもらえる所紹介していただいたらどうでしょう
近場探して紹介状もらえたらあとはプロの方におまかせすれば少しは大丈夫になると思いますよ。
2
7月で5歳になる男の子です。 言葉は出ているのに滑舌が悪くはっきり喋れない言葉があります。 もちろんしっかり話せる単語もいっぱいあるのですがお友達とかに、ん??ってなる事も多々あるので心配で。これは発達に問題があるのでしょうか?
2025/4/11 23:42
質問を見る
こんばんは。
発達障害を抱える子供がいます。言葉が出ているのであれば発達の問題ではなく、構音にやや問題があるのかもしれないですね。一般的には年齢とともに良くなってくることが多いかと思いますが、気になるようであれば言語訓練をご検討されてもいいかもしれません。
私の子供は、音声が不明瞭で人に伝わらないので、言語訓練を受けています。家での練習方法など私では思いつかないことを教えてくれたりするので、通っていてよかったなと思います。一度、お近くの言語訓練実施場所を探されてみて、話を聞いてみてもいいかもしれません。
2
2歳6ヶ月になるのですが言葉がしっかり出ず会話ができません。
自分なりに喋っている感じはあるのですが宇宙語のような感じで意味は分かりません。