- 1歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/14 08:57
こんにちは。
私は現在保育士として働いていますが、1才半までハイハイだったけど、2歳になった今では元気に走り回っています!!
伝い歩きするところまでの力はついているので、もしかしたらですがハイハイの方が楽だと本人が感じているのかもしれませんね。
でもきっと歩く方が楽だし、移動も早く出来るので、それに気づいたら歩き始めるかもしれません☺️
言葉の面では、我が子も一歳半まで頭文字一文字しか発語がなく(バナナ→ば、牛乳→ぎゅ、など)、健診では2歳までこのままだったらもう一度相談しましょうとのことでしたが、2歳目前にして言葉が増え、3歳の今ではよく喋る子になりました。息子は言葉が出てなくても理解力はある方だったので、溜め込んでいたのだと思います笑
もうすぐ一歳半健診とのことで、そこまで待っても大丈夫だと思います。
アドバイスではなく、ただただ経験談になってしまいましたが今となってはハイハイも赤ちゃん語もかわいくて仕方ないです♡
そこが可愛いと思うと思えるひなママさんなので、可愛い時期をたくさん味わってください☺️ -
chihirom1019 2024/08/12 02:15
こんばんは。
お子様、支援センターで楽しそうに遊ぶんですね。とてもいいことですね!自然と周りの子の動きも見ているでしょうし、きっと今は色々なことをインプットしていると思います。
伝い歩きまで早かったのに、親としてはその後あれ?ってなっちゃいますよね。心配になるお気持ちは分かりますが、そちらも1歳半健診まで様子見で大丈夫と思いますよ。もしかしたら、親子教室のようなものを案内してもらえるかもしれませんね。
発語も1歳半で出ていないことはざらにあります。何かお子様が興味を持ったものや好きなものを中心に教えてあげると、覚えてくれるかもしれません。うちは、パン大好きっ子で、かつ普段の喃語もパ行がよく出ていたので「パンなら言えるだろう」と教えていたら、好きなものの言葉は習得してくれたことがありますよ。
どうしても周りの子と比較してしまうのは、避けられませんよね。でも、たくさん遊べる子は成長します😄1歳半健診もまもなくですので、その際に次の手立てを考えられてもいいかと思います。 -
あおママ 2024/08/11 00:01
そこが可愛いと思ってる🧡と言われてるひなままさんから子供さんへの愛情が感じられ素敵なママさんだなって思いました☺️何からはじめてよいか迷いますよね。8〜9ヵ月ころから歩き始める子もいれば、1歳半を過ぎてからやっとたっち、歩き始める子もいますし子供の成長には、その子なりのペースがありますよね。私の上の子は歩き始めるのがとても早かったのですが、運動神経悪いです😂一歳半検診まで様子見をするか、今すぐ動いたほうがいいのな迷っておられるのですね。お住まいの市町村にもよると思いますが、私が息子の一歳半検診を受けた時は、周りの子供とと比べてしまったり、対応する保健師の方も発達について専門性の高い方が多いという訳でもなかったので、不安になることが多かったです。ひなままさんのお住まいの地域に専門外来があるのならばそこで個別にゆっくり相談されてみると安心できるかなとも思いました。
-
ひまわりママ
関連する質問
-
小学1年生の男の子を育てています。 保育園時代からマイペースな子だったのですが、小学生になり気になる様子が増えてきました。 授業中も、動き回ったりはしないものの注意力散漫で集中できず、後ろのお友達と喋ったり消しゴムや鉛筆等で遊んだり、ぼーっとしたり… 先生に「今はこれをしてね」と言われても中々やり始めず、周りの子達が終わる頃にやっとやり始めるようです。 忘れ物もほぼ毎日。貰った物はすぐにファイルに入れて帰りに確認してね、と毎日言っているのですが、忘れてしまうのかランドセルにぐちゃぐちゃに入れたり、学校に忘れてきます。 学校の机の回りも私物を落としたまま片付けず、気にもしていないとのこと。 「今やるべき事を先にする」という事ができません。 周りからは「低学年の男の子なんてそんなもん」と言われていましたが、1学期末に担任の先生からは「2学期になっても変わらなければ、発達相談に行った方が良い」と言われました。 そして2学期末の懇談で、やはり変化が見られないので発達相談に行ってみては?と言われました。 この場合、まずは市の保健福祉センターの窓口に相談に行けば良いのでしょうか? 病院の発達外来は予約が何ヶ月も先になると聞くこともあり、今後の流れが分からず不安です。 長くまとまりのない文章で申し訳ありませんが、今後の流れやアドバイス等頂けましたら嬉しいです。
2024/12/17 17:48
質問を見る
今日は!
発達障害の息子をもつ母です。
うちの状況と似ているので不安な様子よくわかります・・・
お子さんは忘れ物や授業に集中できないなどの困りごとがあるのですね。担任の先生は「相談に行ったほうがいいのでは」と言ってくださり、ある程度理解ある方なのかなと思います。でももし担任が変わってお子さんの困りごとを「言う事を聞けない悪い子」と捉えてしまう方だったら、お子さんを怒ってばっかりになってしまって、お子さんが学校嫌いになってしまうかもしれません。
私はそれを防ぐためにはなるべく早く説得力のある専門家の意見が必要と思いました。学校に理解を求めるときに説得材料になるので。
病院の発達外来は本当に予約が取れなかったです(泣)地域にもよるかもしれませんが・・・
なので、まずは自治体の教育センターに問い合わせて、知能検査を受けました。そこでは2か月後に受けることができ、結果はさらに1ヶ月後でした。
教育センターでは「診断」はできませんが、傾向を示してくれます。教育センターに話が通れば、学校とも情報共有して配慮を受けられるよう相談できます。
並行して医療機関も予約をし、6ヶ月後に初診を受けました。そこでは診断書を発行してもらいました。
お子さんの学校生活が少しでも快適になるといですね!- マイペース
- 注意力散漫
- 忘れ物
- 発達相談
- 発達外来
1
-
2歳4ヶ月の子供のことについて。 発達障害の診断を受けるべきか迷っています。健診で言葉の遅れ、落ち着きのなさ、目が合いずらい事を相談したところ、未就園児を対象にした市の親子教室を紹介され2歳0ヶ月から通っています。 通うごとに少しずつですが単語数や周りとの関わり方が変わってきたように思います。しかし、同年代に比べてまだまだ言葉は遅れており発音も不明瞭です。2語文はほぼありません。 公園で遊んでいた際に1歳8ヶ月だというお子さんと少し接したのですが、人と関われてやりとりが出来る感じでした。しっかり人の顔を見ていて目が合うってこういうことだよなと思ってしまいました。比べても仕方ないのですが、やっぱりうちは少し違うのかなと、診断を考えた方がいいのかなと思い始めています。 ただ親子教室の先生方は、伸びてきているので様子を見ましょうと言ってくれるのでもう少し待っても良いのかと迷ってもいます。
2024/12/17 16:53
質問を見る
- 発達障害
- 診断
0
今月下旬で1歳5ヶ月になる娘がいます。
9ヶ月の時にハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きと出来るようになりました。
なので歩くのもすぐかなーと思っていたのですが、現在も歩くどころか1人でたっちする気配もありません。
支援センターなどによく行くのですが、同じ学年の子はもちろん下の学年の子も歩いている子ばかりで娘1人ハイハイでいるので、周りが気になって正直落ち込んで帰る日も多いです。
本人は楽しそうに遊んでいるので行くようにはしてますが、、
3月の早生まれなので同じ学年の子でもだいぶ差があるとは思っていましたが発語もこれほど差があるのかと、、
たっち、歩くが出来ないのもですが、発語らしいものもいまだなくとっても赤ちゃんに見えます(そこが可愛いとも思っているのですが🧡)
1歳半検診まで様子をみて、必要ならばそこから療育などに踏み出せばよいのか、今すぐにでも何か始めた方がよいのか毎日考えてしまいます。
同じような境遇だった方など、何かアドバイスなどいただけると嬉しいです💦