
- 3歳
 


こんばんは。
それは嫌な思いをされましたね😢
めんどくさい…!?
日々一生懸命子育てしてるママに向かってよくそんな事が言えますね!
ご自分が嫌な思いをされても、お子さまにとって大事な環境とお子さま第一で考えていらっしゃるあいさん、すごいなと思います。尊敬します。
もし今の場所でしんどくなったら、他にも支援施設はたくさんあるのでご無理なさらないでくださいね!
愛情いっぱいのお母さまで、お子さん幸せですね☺️

こんにちは。
あまりにも配慮のない回答ですね💦こちらは真っ当な質問をしているだけなのに、そのような回答では親子教室の先生の意味がありません。
また、「まぁ仕事だから」に関しても、例え内容があいさんとは関係なかったとしても感じのいいものではありません。そりゃあモヤモヤしますよね😭
今はどの地域でも親子教室や事業所が増えています。少し様子を見られて、あまりにも今後もひどければ変えても良さそうですね。子供に情熱を持って取り組んでくれるところはたくさんありますよ!

こんばんは、あいさん。
我が子の発達の遅れを心配して親子教室に通ってらっしゃるでしょうに、親子教室の先生の心ない発言に頭に来ます。
親といえ子育てに関しては分からないことだらけで、心配だらけなんです。だからこそ知っているであろう人に相談し、教えをこおうとしているのに、仕事だからやってる感がとてもイヤですね。私に言わせれば仕事でやってるならお金もらってるなら、それこそちゃんとやれと言いたいです。
趣味や遊びでやってるなら仕方ないですが、違うだろうと。
そんな先生ばかりではないでしょうが、そんな状況が続くならそこの親子教室には行く必要はありません。ストレスたまるだけでいいことありません。
他にもいいところがあるはずですから、そんな時は通うところを替えましょう。
まずはストレスためないように、こういう場で愚痴を吐きながら、お子さんは愛情持って育ててあげてください。

嬉しいお話を🥰日曜日に近所で花火と出店があり、私は仕事で行けなかったんですけど、息子が出店で、ママに買うと私の好きなディズニーキャラクターのイラストのプラスチックの指輪💍をプレゼントしてくれました、息子から初めてのプレゼントでとっても嬉しかったです🥰
2025/11/3 20:32
質問を見る

こんにちは。
なんて素敵なプレゼント!
3歳の息子くんが「ママに」って選んでくれたディズニー指輪、めちゃくちゃ胸キュンですね。
わたしの子はもう10歳ですが、幼稚園のバザーでお土産に買ってきてくれた髪ゴムをいまでも大切に持っています。
初めてのプレゼントって一生の宝物になりますよ〜!
お仕事お疲れさまでした!次は一緒に花火見に行けるといいですね
2

旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
1歳11ヶ月の男児の母です。発達がゆっくりで、先々月から月に一度の親子教室に行き始め、まだ親子共に慣れてない(場所や先生方に)中で、子どもに関する相談をしました。簡単な指示は理解してるようだけど、耳に指示が全く入らなくて見事なシカトをされることが不安、通ってる指示もその状況に合わせて動いてるだけの事があるとネットで見てそれに当てはまるのではないかと不安になると伝えると「〇〇〇(よく聞き取れなかった)めんどくさい〜!」と言われました。明るく話しててそんな事考え過ぎなくていいという意味だったのかなと受け取りましたが、少しモヤモヤしてしまいました。その後も、親子教室が終わり帰る時に先生方の「まぁ、仕事だから〜」というよな話し声も聞こえ、これに関しては自分とは無関係かな、考え過ぎかなとは思いますが、少し不安になりました。子どもにとっては大事な環境ではあるので続けていきますが、少し次に行くのが怖くなりました。
長々とすみません。
吐き出したら少しスッキリできました🙇♀️。