- 3歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/09 14:07
こんにちは。
言葉の発達は急に伸びる子もいるので、その辺りの塩梅が難しいですよね💦
入園にあたってですが、入園を決める前に様子を伝えておいた方がいいかと思います。
断るということはそうそう無いかと思いますが、(役所などの)幼児相談などに一度ご相談してみてください、などのお話しがあるかもしれません。
家庭ではわらべうたもオススメです!
わらべうたは童謡よりシンプル(音程やリズムなど)なので、子どもに伝わりやすいと言われています。
下のお子さんも一緒に楽しめると思いますので、ちょっとした時間の遊びの一つになったらいいなと思います。 -
ぷぷぷる 2024/08/09 12:41
こんにちは、もりママさん。
子どもの言葉の遅れは心配ですよね。
言葉の遅れにもいろいろな原因がありますが、市の親子教室で自我の弱さが見られらるとのことですね。
自我が強くなってくれるのが一番ですが、おしゃべりをしてくれないとそちらもなかなかわかり辛いですよね。
まずは話を出来るようになって欲しいですよね。それにはお子さんに出来るだけ多く話しかけて下さい。絵本の読み聞かせもとてもいいです。また童謡の曲を流して聞かせましょう。
幼稚園も言葉が遅れてるからと言って受け入れてくれないことはないでしょうが、希望の幼稚園とはいろいろな話をされてから決められた方がいいと思います。
まずは毎日お子さんたちにたくさん話しかけて、いっぱい遊んであげてください。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3月で4歳になる息子がいます。 会話が一方通行で理解力がなく 何度同じ話をしても覚えられません。 お話のレベルも単語はでてきますが文章にすると何を言っているかわかりません。 これは発育障害なのでしょうか?
2024/12/17 23:30
質問を見る
こんにちは!
私も4歳0ヶ月の息子がいます😌同じ年少さんですね!!
年齢的なものでこれから成長していく面なのか発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね😢
言葉の面については個人差も大きいですし、発達障害かの見極めって本当に難しいです。実際に子どもさんとたくさんかかわっている保育士さんまたはたくさんの子どもさんをみてきている保健士さんや言語聴覚士さんなど、実際に子どもさんをみてもらうとアドバイスいただけるのかなと思います。
心配になられているとのことなので、もうされているかもしれませんが、まずは保育園の担任の先生に、子どもさんが保育園生活で困っていることはないか聞いてみたり、るりままさんが子どもさんの発達を不安に思っていることなど話してみてもいいかもしれませんね!!もう保育園には相談済みの上で悩まれているようなら市町村の発達相談窓口で相談してみるのもいいと思います!
るりままさんも相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら無理せず育児されてくださいね😌- 4歳
- 理解力が低い
- 一方通行
1
-
国語が苦手で、読み書きが5年生の学年についていけない。 勉強を一緒にしようと言うと嫌がる お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくある どうすればいいのか?
2024/12/16 06:45
質問を見る
同じく10歳の息子も読み書きが苦手です。自宅ではタブレットを用いた通信教育を利用しており、2年生ぐらいのところをゆっくり本人のペースですすめています。
特に漢字が苦手なので、キーボードや読み上げ機能を活用しています。
私も一緒にやろうとすると嫌がららるので、通信教育のコーチに目標設定等おまかせして、月に1度学習状況を報告していただいて共有しています。
また、コミュニケーションの苦手さもあるので、(息子はASDの診断を受けています)療育センターを定期的に受診したり、放課後等デイサービスの個別SSTを利用しています。
お友達とも言葉が上手く伝わらずトラブルがよくあるとのことで、ご心配ですね…
ウルさんおひとりで抱え込まれず、担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさったり、周りのかたのお力を頼ってみてくださいね。- 国語
- 読み書き
- 勉強
- 言葉
2
2歳10ヶ月の男の子と1歳8ヶ月の女の子の母です。2人の言葉の遅れに悩んでいます。特に上の子はもうすぐ3歳ですが、単語はもちろん、ママパパすらも言えずです。物の認識(指差しなど)はできていますが、単語の頭文字も言えずで戸惑っています。
市の親子教室にも通ってはいますが、職員さんからは自我の弱さが見られると言われました。周りの子よりも駄々をこねたり、イヤイヤが強いわけではないので、聞き分けの良い子だと感じていましたが、それは自我が弱いからとの説明でした。
これから幼稚園も入園を考える時期なので、受け入れてもらえるか心配です。
加えて、下の子も同様に言葉が遅いことも心配しています。
なにか子どもたちにしてあげられることはないでしょうか。
子どもたちと会話できる日を心待ちにしています。