- 9歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/08/06 12:59
こんにちは。
それはお辛いですね。しかも9歳ともなると、力も相当ではないでしょうか?それは何とかして早くやめさせたいですね。
お子様が、しーママさんのことが大好きなのは伝わってきます。それゆえに、しーママさんの反応がご褒美になってしまっていますね。つねろうとした瞬間に、手を掴んで「ダメ」と伝えていくしかないかもしれません。また、その掴んだ手を母を優しく撫でるように持って行くのは難しいでしょうか?大好きな人の気の引き方が間違っているので、なんとか正しい方法にできるといいのですが💦 -
あおママ 2024/08/06 06:55
大変な状況の中いつも本当にお疲れさまです。痛いところをつねってくるということでお母さんの反応を求めているところがあるので、主治医の先生がおっしゃるように反応しないというのが1番ですがシーママ様のおっしゃる通り痛いですので反応しないのは難しいですよね。
他害は、その時に何か原因がなくても本人の特性(わからない、言葉で伝わらないなど)+環境要因(気温、光、音、情報過多、うるさい、予定変更など)が積もってストレス・不安・苦痛などが自傷他害になって出ることが多いです。でもそれを完全に解決していくというのは難しいと思うので、サービスを利用されているならそこの職員さんと連携したり、難しいかもしれませんが、つねろうとしてきたら、反応せず無言で手を払ったり瞬間的に距離を取ったりしてつねらせることを阻止してつねらせないようにする。一対一は1番しんどい状況ですので家族の方など頼れる人に頼りながら関わっていくようにした方がいいと思います。シーママ様がストレスなく過ごされるのが1番ですので無理なく息子さんと過ごされることを願っています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
11月で3歳ですが、言葉が出てこず、夕食も全く興味を示さず食卓につこうとしません。またカトラリーを使って食べるのも興味を示しません。トイレトレーニングも開始当初は座らせるとおしっこも出ていたのですが、この2.3ヶ月全く出ないです。 発語→こちらの話すことは理解できています。本人の発語は言葉尻だけのパターンも多いです。 食事→こちらはなんとか食べさせようと必死でしたがそうするとイラつきが募り結果怒鳴られながらの悪環境になる、カトラリーを使って自力で食べ進めてほしいという思いもあり、食事量はほぼありません。 トイレ→出ないと思いながら毎日トイレに座らせるのは無駄ではないでしょうか。言葉が出てトイレの意思疎通が出来るようになるまでは一時中断すべきか。 上記のようなことに悩んでいます。
2024/9/18 20:58
質問を見る
初めまして。
言葉→少しゆっくりめの発達になるかと思います。こちらの指示は理解しているとのことなので、成長とともに増えてくる可能性も秘めているかと思いますが、心配ならば相談機関にいかれてもいいかと思います。
食事→食べて欲しいのか、カトラリーを使って欲しいのか、優先順位をつけるといいと思います。優先した方ができるようになってきたら、もう一つの目標を次の目標にするといいのではないでしょうか。
トイレ→個人的にはこのまま続けていけるといいなと思いますが、お子様とりーりさんにとってストレス、またトイトレがゼロに戻ってもよし!なのであれば、一旦中断するのもアリかもしれません。
保育園でもこちらの指示はある程度通るが、言葉があまりない3歳ダウン症のお子さんがトイレで出来るようになっているので「言葉が出ない」=トイレが出来ないではないと思うので、機能的に問題がなければいずれ出来るようになると思います。
偉そうな文章になってしまい、申し訳ありません💦
心配事がひとつずつ解決していけることを願っています!- 言葉の遅れ
- 偏食
- 3歳
- トイトレ
2
-
普通級に通っており、まだ何も診断はついていません。 癇癪などが酷くなってきたため、放課後デイサービスの利用を開始したのですが、そちらの先生から「自閉症の症状に似た部分があるね」と言われました。 WISCや発達検査を受けたいのですが、母子分離不安がある為、おそらく受検できないと親としては思っております。 自閉症などの診断がついたお子さんたちは、みんなお子さん1人だけで検査を受けることができ、その結果で診断がついたのでしょうか。 何かしらの診断をして欲しいというわけではなく、検査結果として何か特性がわかればと思っているのですが、検査を受けられないとそのステージにも上がらず、どうするべきかと悩んでおります。。
2024/9/17 14:53
質問を見る
こんばんは。
うちは、2歳から発達外来のあるクリニックにて言語聴覚士のもと発達検査を毎年してもらっています。そして、3歳の時には知的障害と自閉症の診断を貰いました。2歳3歳の時は親同伴を病院より求められ、それ以降はどちらでも構わないがもし分離できるなら親はなしでと言われています。他の方もおっしゃっていましたが、親同伴の時は検査後に普段と比べてどうだったかを聞かれています。(本人の力が精一杯発揮されているのか確認しているようです)
また、療育手帳を取得のためには、児童相談所にて発達検査を受ける必要があります。うちが取得した時は年少になってすぐでしたが、「分離できるなら分離で検査をお願いします。でも難しそうなら、立ち会いOKですよ。」と言ってもらってます。
母子分離が難しいお子さんも多くいらっしゃいます。先方もご存知だと思いますので、ぜひ遠慮せずご相談なさって下さいね。- 普通級
- 癇癪
- 放課後デイサービス
- 自閉症
- 母子分離不安
3
重度自閉症のある9歳(小4)の息子に関する相談です。知能は2歳半ほどで、会話はほとんどできません。大人おもに母親への他害が酷く悩んでいます。主につねることが多く、反応させるために二の腕や顔など痛い部分を集中的にアザになるほどつねります。言葉の代弁が良いなど見ますが、何か原因があるわけではなく、突発的に行うため原因がわかりません。主治医には「反応しない」とアドバイスを貰いましたが、痛すぎて反応し続けないことに限界があります。原因不明、言葉を話さない子供の他害の解決策を教えていただきたいです。サービスには通っていて、距離を取る時間は設けています。