- 6歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/05 21:04
こんばんは
癇癪の対応、心がすり減る思いですよね。毎日本当にお疲れさまです。
心理学のABC分析をご存知ですか?
子どもの困った行動(癇癪など)に対して、なぜそれが起きたかを分析していくものです。
感情が入ると上手くいかないので、感情を抜きにして時系列で事実を書き出していくのが重要なポイントです。
我が子のこととなると、なかなか難しいのですがABC分析をする事で「あ、この時のこの対応でこの行動になったんだな」と客観的に気づくことがあります。
また癇癪が起こらなかった時にもABC分析をしてみると、なぜ癇癪が起こらなかったのかがわかることもあります。
これを繰り返していくと、増やしたい行動を増やすための方法や、減らしたい行動を減らすための方法がわかってきたり、実際事が起きた時に今までより客観的な気持ちになったりします。
もし試されたことがなければ、一度やってみる価値はあるかと思うので、日々の何かの手助けになれば幸いです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学4年生の娘があまり喋ってくれません。自分の気持ちも伝えてくれません。周りの子と比べると喋り方もスラスラ言葉が出る訳ではなく、少し幼く拙い感じがします。もう少しで5年生。発達相談した方が良いでしょうか。
2024/11/6 03:15
質問を見る
私自身、子供の頃あまりお喋りが得意ではありませんでした。思いをまとめて言葉にするのに時間がかかるというか、正確に伝えたい&理解してほしい気持ちがあってパッと返せないんです…💦
また、母に対してはバリバリ働いていたため祖母に預けられている時間が長く、疲れているだろうからと遠慮していた気持ちを伝えられないところもあったと思います。
同じく10歳の息子がおりますが、このお年頃は反抗期や思春期にさしかかるのでその影響も少なからずあるのかな?とも思います。
みーみママさんがご心配に思われていることを、まずは担任の先生やスクールカウンセラーさんにご相談なさってみるのも良いのではないでしょうか🍀- 小4
- 話さない
- 発達相談
3
-
9月に発達の検査を受けて、知能的には年齢相当との事… ただ…生活面においては、ゆっくりと言うか…一つのことしか出来なくて、例えば保育園の準備しようか?と言うと中身無しのカバンを持って来て、何回も分けて中身を取りに行って入れる…みたいな感じです… 加配の先生は付けてもらっていますが、来年は年中になるので色々出来るのかな?と不安です…
2024/11/6 03:00
質問を見る
私の息子もゆづママさんと同じく年少です😌
私の息子の場合、カバンの荷物は汚れ物の服と帽子位でほとんどないので、(水筒の日や週末の金曜日は歯ブラシは自分でカバンに入れる)、自分でしている準備といったら登園時は自分のロッカーにカバンをしまう、迎えにきたら自分でジャンバーを着る、ロッカーから自分でカバンをだしてかるうくらいです😆そんななかでも息子はカバンさえも持ってこず「ママ〜!」って身一つで出てきて、先生の声かけで急いでカバンを取りに引き返すということも多々あります😂
なので、ゆづさんの子どもさんはゆっくりでもしっかり準備ができていてすごいなぁって思いました☺️
私も、どうしても息子のゆっくりな面を無意識に他の子と比べたりしてしまいますし、不安になるゆづママさんのお気持ちわかります🥲
家庭の中でも、休日出かける前に荷物の準備を子どもさんにしてもらったり、家事などお手伝いしてもらったりすることも子どもの経験になりますよと教えてもらったことがあります。
私の息子も来年から年中になるので、帰ってきたら汚れ物は洗濯場に出す、朝より時間の余裕のある前日などに、カバンに着替えの服と帽子をいれるなど次の日の準備をするというのをまずは息子と一緒に無理なくやっていこうと思っています。
ゆづママさんの子どもさんは加配の先生もついておられますし、現時点でもゆっくりでも準備することができているので充分だと思います😊先輩のお母さんから年中、年長の成長は凄まじいよと言われたことがあります!きっとゆづママさんのお子さんも経験を積んでいったり、成長していく中で、どんどんできることも増えていくと思いますよ😌- 加配
- 年中
- 身辺自立
2
はじめまして、5歳児男の子のママです。繊細さんな傾向のある息子で癇癪多めなのですが、最近ゴロゴロ転がっていることが多くご飯すらゴロゴロで ご飯食べるのも全て甘えて自分でやろうとせず やってと言われてやろうとしても気に入らないらしく騒ぐばかりで困っています。
癇癪がおきると息子は暴れて奇声をあげ暴力をふるいます。 一緒になって怒っていてもダメだと私が距離をおこうと少しでも離れよう物なら更に騒ぎ暴れるため 一旦離れて落ち着いて対応するという時間が取れません。
私自身精神的に弱く、家にいる時間が辛い物になってしまいます。
同じような事があるという方がいればどう上手く対応しているか教えていただきたいです。