- 5歳
- 7歳
この質問への回答
-
紋。 2024/08/06 02:07
こんにちは。
私も、寂しさの裏返しなどではないと思いますよ。
具体的な案はことりさんがしてくださっているので、ちょっと違うご提案をさせてもらいますね。
衝動性が強いとのことですので、その瞬間的には長い指示が入らないかもしれません。なので、短く端的に「箸で食べます」「布で拭きます」「やめます」(手足を舐めるのはどんな状況下かわからないので漠然とした例ですが💦)などと感情を込めずに無表情で伝えると良いかもしれません。望ましくない行動が予想できる場合は直前に言っても良いと思います。例、食べる直前に「箸で食べます、いただきます」と言うなど。
大事なのは、怒るでもなく頼むでもなく、好ましい行動を淡々と言うことです。そして、文言は統一してください。ある日は「箸で食べようね」ある日は「箸で食べてね」などと変えると刷り込みに時間がかかるので、同じ言葉で淡々と毎回伝えてください。
あと、否定文は「じゃあどうしたらいいの?」となることがあるので、最小限を心がけてください。例、手で食べませんと言われると、じゃあ足かな?みたいになってしまうことがあります
また、聴覚情報の処理が難しい可能性も考えられます。4歳とのことでまだ文字が難しければ、落ち着いている時に絵を見せて同じ言葉で「箸で食べます」「布で拭きます」と伝えてください。そして、望ましくない行動が予想されるまたは見られた時は、その絵を見せてまた同じ言葉で伝えるのも良いかと思われます。
おそらく、挙げられたもの以外にもいろいろあることと思います。骨の折れる作業ではありますが、やってみてください。
ポイントは淡々と無表情で同じ文言。
「機械じゃないのに😢」と思いますが、おそらく一番指示が通ると思います。
お疲れさまです🍵 -
ことり 2024/08/05 20:28
こんばんは
すごく分かります!!!
我が子も衝動性が強いので、やめて欲しいことをやめられない事にとてもイライラしていました。
そして一度こちらが気になってしまうと、気になって気になって仕方がない。
優しい気持ちなんてなかなか持てないですよね( ; ; )
今のひぐままさんの声かけ、とても素晴らしいと思います!
自分を擁護するわけではありませんが、寂しさや甘えの裏返しという事ではないと思います。
もしかしたらですが、
手掴みで食べる→手掴みで食べていいものとそうでないものの区別がつかない?
など、単に手掴みが楽という理由以外もあるかもしれません。
自分から箸やスプーンを使おうとすることは全くありませんか?
もし少しでも使う場面があればその時に大袈裟なほど褒めまくる!
手足を舐めている時は手持ち無沙汰などもあるかもしれないので、「お茶飲む?」など違う行動へ促す、などはどうでしょうか?🤔 -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在3歳3ヶ月娘×発達グレー×言語遅滞があります。 1歳半前に他の子と遊び方が違ったり、 独特な行動が見受けられ、言葉の遅れも感じるようになりました。 今は1歳半前に療育に通わせだいぶ言葉も出てくるようにはなりましたが、3歳になると質問や疑問などの答えははっきりしてくるように思いますが娘にはそこまでの理解が出来ていないようで質問をしてもそのままオウム返しをするような感じです。特に診断がどうとかそういうことを気にして来たわけではないのですが3歳にもなり娘がどれだけのことを理解しているのか親として気になるようになったので発達検査を受けさせたいのですが、どこで受けれるのか全く分からず調べてもよく分からない状態です。 誰か教えていただけませんか。
2024/11/14 23:32
質問を見る
おはようございます。
早期療育をされ、言葉が出てくるようになって良かったですね😄うちは発達障害のある子供を育てていますので、分かることを書いておきますね。
・市役所の子育て相談窓口→ここで受けられる訳ではありませんが、お住まいの地域で検査をしてくれる箇所一覧をくれると思います。問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
・病院→「発達外来」や「児童精神科」という科で行ってくれます。そのまま発達相談に関するかかりつけ医にもなってくれるので、この後も相談をお願いするなら検査してもらうといいですよ。ただし、初診まで時間がかかることがあるかもしれません。
・保健センター→発達検査してくれますし、比較的検査までの待ち期間も少ないように思います。ただしもし診断をご希望の場合には、医師でないとできないので、病院に行く必要があります。
・児童相談所→知的に遅れがある場合、療育手帳判定のための検査をしてくれます。
この年齢での検査では、指示に対する理解や従えるかどうか、言葉の理解、短期記憶などが試されていたように思います。5W1H形式の質問はこの年齢ではまだ少ないかもしれません。が、発達の一つの目安となるのは間違いないです。前向きに検討されているnanaminさんはお強く素敵なママですね😄- 発達グレー
- 言語遅滞
- 療育
- オウム返し
- 発達検査
1
-
頭を壁や大人の体に打ちつけている、つかまり立ちをしているときに頭をよく振っている、夜泣きがひどい、着替えを嫌がる
2024/11/14 22:06
質問を見る
子どものいろんな姿が気になったり不安になったりしますよね💦さあたんさんの子どもさんは0歳でしょうか?😊
私の1歳4ヶ月の娘もお着替え嫌がります😭拘束されて自由を奪われるのがイヤといった感じですが、最近は娘の好きなアンパンマンの曲を歌いながら着替えさせてます😊
頭を振るのは、赤ちゃんが自分の身体の動きを試していたり、楽しんでいたりするようです。自分で頭をぶつけるヘッドバンキングは脳の刺激の調整をしていたり、音や感触を発見しておもしろがってたり様々な理由があるようですが、まだ言葉が出ない頃にすることが多いみたいです。どちらも成長につれて年齢とともに自然にやらなくなるので、気にしないで大丈夫だと思います😊
ヘッドバンキングなど、もし怪我など気になるようであれば、だんだんタイミングがわかってくるので、やりそうなタイミングで抱っこしてあげると良いと思います😌
子どもの夜泣きは親にとっては精神的にも苦行ですよね! 毎日、いろんな人に出会い、色々な出来事、たくさんの驚き、興奮、喜び、不安、不快など、生きていると多くの刺激がありますよね。子どもさんにとっては、そのすべてが人生初だったり刺激的なことだったりします。眠っているときぐらいは頭を空っぽにしたいけど、昼間の刺激が多すぎて神経が高ぶったまま興奮状態が持続してしまい夜泣きに繋がるようです。心身のバランスが整うまでは、夜泣きはありますが、時期がくれば必ず子どもは自分の力で乗り越え、受け入れたりできるようになって夜泣きは減っていきますよ😌
私も夜泣き対応で、しんどかった時期があるので、しんどい気持ち痛いほどわかります💦でも時間が癒してくれます。時間が経てば乗り越えられます! 子どもは日ごとに成長していきますからね☺️
さあたんさんも夜泣き対応や日々の育児大変だと思いますが、自分自身のケアもされてくださいね😌リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!!- 自傷
- 夜泣き
- 着替え
1
年中の女の子です。
見ていて不快感を感じる行為をやめてくれません。
・手掴みで食べる
・こぼれた飲み物を手で机にのばす
・自分の体(手、腕、足)を舐める
など、つい「汚い!」「だめ!」「やめて!」など強い口調で言ってしまいます。衝動性が強い傾向にあり、面白そうだからしたかっただけ、という様子でしています。
淋しさや甘えの裏返し?と思い関わり方を変えたり、否定の言葉は逆効果だとわかるので「はしでたべるとこみたいな」「こぼれたらティッシュがいるよね」「バイキンがいると怖いからやめよう」
など精一杯の言葉でやめさせようとするのですが、まったく響いていない気がしています。。そして上記の行為が恒久化しているので嫌すぎます。もう少し時がたてば、、と諦めそうになりますが、どうしても私が不快で、少しでも改善したいのです。。不快が強いと優しく接することができず、自己嫌悪と関係悪化が怖くて日々悩んでいます。子供にやめさせたい行為を注意するのに効果的な言葉掛けなどあれば教えてほしいです。