- 3歳
この質問への回答
-
ももと 2024/09/03 14:01
はじめまして
うちはベビーサークル内におもちゃを置いて、下の子と棲み分けできるようにしています。
主に使っているのは上の子で、作りかけのブロック作品などを下の子に壊されずに済むので喜んで入ってくれます。
上の子が入ってない時は下の子を入れて…というようにして喧嘩を回避しつつ、本人達の成長を待つ作戦です。 -
ことり 2024/08/05 19:57
こんばんは。
発語がない中、自我は芽生えてくる。
他者とコミュニケーションを取る中で、本人も周りの人もとてももどかしい時期かもしれませんね。
3歳で発語が全くないのであれば、療育とつながって支援を考えていくことが重要になるかと思います。
またお子さまがどこまで理解出来ているかを、こちらが理解する必要もありますね。
そこが理解出来れば、援助の方法も少しずつ見出せるかと思います。
日常の中で「これは理解していそう」「これはまだ理解出来ていないかも」と観察していくうちに手立ても見つかるかもしれません。
弟さんもいる中でとても大変な事かと思います。第三者の力を借りて、ひぐまさんの負担を減らしながらいい方法が見つかるといいなと思います。 -
はるる 2024/08/05 13:49
こんにちは。
うちもとても似ていたので回答させていただきます。
うちは上が4歳である程度は話せたり理解も出来ていましたが、分かっていても手が出るという感じでした。
あくまでもうちの場合なので参考程度にお考えください。
弟くんが1歳になったばかりなので、ベビーサークルや抱っこ紐、おんぶ暇などは可能ですか?ママがかなり大変にはなりますが、私は下の子を守るためにおんぶして家事をしていました。
あとはうちは賞罰がはっきりしていると頑張れるタイプだったので、例えば下の子のオモチャをひったくった時や叩いた時は見たいTVを消す、おやつを減らす、下の子を連れて別室へ行くなどしていました(もちろん事前にそう約束していました)
それから下の子が上の子のオモチャをとった場合は平等に叱るなど心掛けていました。
今下の子が1歳3ヶ月ですが、上の子はオモチャを貸せるようになりました。
お子さんに合ったやり方が見つかりますように。 -
chihirom1019 2024/08/04 23:30
こんばんは。
小さいご兄弟の育児、毎日お疲れ様です。発語がなく、やり取りにおける問題もあるんですね。
すでに療育には通われていますでしょうか?もしまだでしたら、できるだけ早く通うことをおすすめします。
今の状況ですと、お子様がどの程度理解しているのか分かりづらいので、アプローチ方法も立てにくいかと思います。しかし療育先なら、お子様の特性や理解度を鑑みて、フォロー体制を作ってくれるでしょう。人とのやり取り、気持ちの切り替え、言語面、まねっこ、運動面、要求の出し方などを少しずつスモールステップで分かりやすく教えてくれますよ。その先生のやり方を見て、ご家庭でも取り入れられるといいかなと思います。
なかなか自分の気持ちを伝えられず、ご本人も苦しんでいらっしゃるのかもしれませんね。
とりあえず今は、相手を叩きそうになった瞬間を見計らって、短く「だめ」と伝えることを繰り返して下さい。そして、やめたら褒めるというのを繰り返して下さいね!また、言葉と同時にベビーサインを伝えてもいいかもしれません。お茶が欲しい、あれ取ってなどの要求を正しい方法で伝えていくことは大事です。だから、何かをほしがった時には、手をパチパチしながら「ちょうだい」と教えてあげて下さい。欲しい時に奪い取ったり、泣き喚くことで表現するのではなく、手を叩くことで要求できれば大きな成長ですよね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2014年7月誕生 2016年離婚2020年再婚 2022年妹が生まれる 現在支援学校四年生。ADHD,発達障害 父と息子の関係について。
2024/9/6 20:15
質問を見る
- ADHD
- 発達障がい
- ステップファミリー
0
-
上の子がASD寄りグレーゾーンで療育に通っています。 去年下の子が産まれ、その子が一歳に近づくにつれて、上の子が赤ちゃんの時には少なかった目が合うと笑うとか通じ合ってる感覚のようなものがはっきりあったり、ちょっと教えるとすぐ出来るベビーサイン、少ない夜泣き、何でも食べる‥など違いが出てくるようになりました。 どちらも愛すべき我が子ですが、育てやすさが違いすぎて、平等に2人とも愛せるか不安です。 きょうだい児の接し方等、詳しい方いましたら何かアドバイスをお願いします。
2024/9/3 13:43
質問を見る
こんばんは。
ももとさんは優しくて、素敵なママですね。
うちは、上の子が知的障害と自閉症を併発しています。一方、1歳半の下の子は発育に悩むことがないです。
ちょうどこの前療育先の先生と、
「障害があろうとなかろうと、どうしても上の子には期待してしまうものがあるよね。その時期が来た時に、仮に同じことを下の子がやったとしてもあまり気にならないのに。そう思うと上の子って損よね〜。」
と話していました。
ましてや、自閉症の子は人との距離感が掴めなかったり、こだわりがあったり、コミュニケーションも一方的だったり、甘え方も下手ですよね(苦笑)私も、下の子を育ててびっくりしてるんです。何でも自分で吸収して成長していくし、手がかからない。しかもニッコリと甘え方もうますぎる!「あなた人生3周目?」と何回思ったかしれません。
平等に愛さなきゃって思う必要はないと私も思いますよ😄実際、お互い上の子は療育に通っているので、その分時間も手間も愛情も十二分にかかっています。それぞれの子に合った環境を用意してあげれば、後はそんなに難しいことは考えなくても大丈夫じゃないでしょうか。- ASD
- グレーゾーン
- 療育
- きょうだい児
2
3歳と1歳0ヶ月の男の子のママで、上の子に発達障害の疑いがあり、まだ発語がありません。
弟の持っているおもちゃをひったくったり、自分のおもちゃに触られると癇癪をおこして叩いたり噛んだりしてしまうことがあります。「貸してって言うんだよ」とは伝えますが発語もないですし理解してもらえているのかも不明です。仲良く過ごすことなどほとんどなく、家にいる間はほとんど機嫌が悪いです。
同じような状況でこんな対策してたよ!とか、これで解決したよ!とか、こう教えたらいいよ!などありましたらご回答いただきたいです。