
- 9歳
うちの息子もまったく同じです。4年生ですが、母子分離不安で1日中、1年中私にべったりで何をしていてもひたすら喋りかけてきます。
しかもものすごくエネルギーがありハイテンションなので、こちらがどうしても疲れきってしまいしんどいときは、「疲れちゃったからちょっとだけ横にならせてね」とお願いして5分だけでもその場で横になります。
また療育のため週1回、50分間の放課後等デイサービスを利用しています。その待ち時間にぼんやりしています。
こんばんは。
夏休みの毎日お疲れ様です😄
うちも上の子が3年生で、下の子1歳です。うちの場合は自閉症による特性なのですが、1日中質問責めなのは同じ…。あまりにもしんどくて療育先に「ノイローゼになりそう!」と相談したくらいです😅
マグままさん、動画は1日1時間までなんですね(涙)えらすぎます…
赤ちゃんだと、お昼寝2時間くらいはしませんか?うちはその間、上の子にはテレビ見ようがゲームしようがの自由時間にしていますよ。「ママもお昼寝してくるね〜」と言って、その2時間は別部屋で仕事だったりと、細々と自分の時間にしていますよ。
こんにちは。
夏休み、毎日お疲れさまです!
まだ7月かと思うとゾッとしますよね…。
3年生と8ヶ月のお子さんだと、生活リズムも違うし、歳の差があるからこその大変さもあるかと思います。
質問攻めもこちらは疲れてしまいますよね。
3年生の娘さんが好きな事、他にありませんか?
うちは製作系が好きなので大きめビーズでブレスレットを作ったり、最近は迷路ができるようになってきたので迷路のドリルで少し時間を潰してもらい、本20〜30分ですが少し静かな時間が出来ます。
後はYouTubeなど見せてる間に隠れてチョコ食べてるくらいです😂
癇癪が酷くて困ってます。 抱きしめてあげたり,落ち着かせる為に放置してみたり,話しを聞こうとしても効果無し。 悪い事をしたり,注意されたりすると わざとらしく大きい声で泣いたり,物を投げたり,軽く叩いてきます。 市販の癇癪薬を飲ませても効果無しです。 心に余裕が持てなくなり,悲しくなって涙が出てきます。
2025/8/28 21:07
質問を見る
こんばんは。
子どもの癇癪の大変さ、とてもわかります。
癇癪を起こしてしまった時ほど離れたくなる中、お子さんを抱きしめてあげられるゆいママさんがすごいなと本当に頭が下がります。
お子さんが2歳とのことで、まだまだ言葉もで全ての思いを伝えきれないでしょうし、その日のコンディションにもよって左右されやすいかと思います。
対策としては癇癪が起きた前後のいきさつを記録し、そうする事である程度癇癪が起きるきっかけがつかめてくるかもしれません。
市販の癇癪薬との事ですが、2歳とまだ幼いので自己判断で飲ませるのは少々心配だと個人的には感じます。
もしお薬が必要なほど癇癪がひどく母子共に困っているようであれば、薬に手を伸ばす前に自治体や子育て支援センターなどにご相談に行かれたり、児童精神科などの医師の指示のもと服薬する方がいいかなと思います。
みなさん仰られるように親の自分のことは後回しにしがちですが、我が子以上に労わってあげてくださいね。
3
支援学校卒業から就職し 2年経ち正社員にもなった長男が 仕事辞めたい。変えたいと 話してきました。 理由は、1人の女性が ジロジロ見てきたり 何だか距離感がバグってるらしく 上司に相談したが、なかなか 話し合いとかもしてくれず 1年すぎたらしく… 不信感もありと泣きながら 訴えてきました。 ただ、やりたくて就職したし こんな、おばさん1人で せっかくの仕事をやめさせたくなくて ただ、メンタルも心配で やめた場合、再就職はやはり 難しいでしょうか?経験した方 いたら教えていただきたいです
2025/8/28 16:31
質問を見る
就職して2年が経ち正社員にもなられたとのことなので、せっかくの仕事を辞めてしまうのはもったいない気持ちもありますよね!他の就職先もいいところがみつかるかなど、親としては、おばさん1人のことでせっかくの仕事をやめるのは歯がゆい気持ちも正直ありますよね!
でも息子さんは、つらいと感じてからすぐに辞めるのでなく、勇気を出して上司に相談したり対策もされ、1年間は頑張られたのですね!上司に相談した後もそういったことが1年ほど続いたとのことで、息子さんは、メンタル的にもとてもつらい中、踏ん張ってがんばっておられるのだと思います!
体の健康も大切ですが、心の健康も大切ですよね!
どれだけつらいのか限界のものさしは本人にしかわからないので、心を壊してしまう前に無理せず、他の仕事を探してみるのもいいのかなと思います☺️まだ若いですし、いくらでもまた一からやれると思います!
なかぽつともいわれる障害者就業・生活支援センター、ハローワーク、地域障害者就職センターなどにも相談してみるといいと思います。
息子さんがやりがいを感じながら自分らしく働ける場所が見つかることを願っています☺️
2
皆さん夏休みどうやって乗り越えてますか?
うちは2人娘がいますが上の子は小3ですが常にかまってちゃんで1日中質問責め、見て見て!ばかりで疲れてしまってリアクションに困ります。
下の子はまだ8ヶ月なので手がかかるし、上の子いるとなかなか昼寝の時間が安定せず生活リズム崩れがち。
結局ママが疲れ切ってしまうとYouTubeに頼ってしまって1日1時間だけって約束も崩れがち。
皆さんの休憩の取り方を知りたいです!