
- 6歳
悩むお気持ちはわかりますが、周りができるからとか一般的にはもうできてもいい歳だしとか思ってしまうかもしれませんが、周りと比べず、我が子のペースを見てあげてください(^^)その子のペースがあるんだから(^^)うちの子もトイレで入るのすら嫌がってました。が、本当に急にできるようになりましたよ^_^焦らずです。ちなみにうちの子はしまじろうのトイレッシャをその頃見てたかな〜(^-^)
トイレがいつできるのか、不安になる気持ちとてもわかります。
重度自閉症の方であっても成人を迎えるまでにトイレで排泄できるようになることがほとんどだと思います。ただいつできるようになるかということに関しては定型発達の方以上に個人差は大きいように思います。焦らずこどもさんなりに経験を重ねて成長していく中で、できるようになっていくと思うので、子供さんが通われている園の先生と連携を取っていったり、ちょっちゃんさんと子供さんがが無理なくストレスなくいれるように進めていくが1番だと思います。
こんにちは 最近、色々あり心がしんどくなってしまいました 仕事の日数も増え娘(自閉症)のこともありで、、 家計の管理も旦那に任せたのですが、私のマネーまで管理され何かあった時に私の身長までに届かず、、 旦那は、娘の理解もなく、、ただ毎日を過ごすことに 私は、孤独に感じてしまい、、 マネーはなんかあった時に困ってしまいます どうしたら良いでしょうか?
2025/10/17 20:40
質問を見る
こんにちは。
お仕事、お嬢さんのこと、家計のこととゆっちゃんさんにのしかかっていて大変さが伝わってきます。家計に関してはご主人に託されたとのこと、何かあったのでしょうか?ご主人が退職したことで時間的にゆとりができ、急にお金を管理するようになってしまって妻は困っている…というパターンも私の周りではよく聞きます。あるいは投資にまとまったお金を回したいなどの目的があるのでしょうか。少しでもお互いのすり合わせができることを祈っています。
もし、ご主人の時間に余裕ができたことでお金を管理されるのであれば、お嬢さんに関するやり取りをお願いできると理解にもつながりますのでありがたいですよね。
5
相談させて頂きたいです。 7歳の1年生の長男のことです。 最近ほんとに怒りっぽくて、怒られるとものを投げたり倒したりしてイライラを表現してきます。 特に注意される理由としては、下の子に手が出ることや意地悪している時に私や主人に怒られ余計にまたイライラしてしまう悪循環な日々です。 手が出たり嫌なことしてしまうにも自分の物を触られたや理由がある事もあるのですが毎日あるのでさすがに疲弊してきてしまいました……汗
2025/10/13 21:36
質問を見る
私の上の息子は発達グレーゾーンなのですが、どうしても保育園のストレスや不安からくる防衛反応として、下の子に強い口調になったりすることあります💦
毎日あるとのことで、メンタル的にもしんどくなってしまいますよね😢
下の子に意地悪をしたり手を出している時は、上と下の子の距離をとったり、下の子のフォローをして、上のお子さんが感情的になっている時は話しも入りにくかったりすると思うので、気持ちが落ち着いている時に「何があったの?」「下の子はどんな気持ちだったと思う?」など話をしてみてもいいかもしれません!
下のお子さんは1歳とのことで日々大変と思いますが、ゆみママさん自身のケアもしっかりされてくださいね!アイコンのお子さんのお写真とっても可愛らしいですね😊
お互い無理はせず、やっていきましょうね!!
4
重度自閉症の5歳の息子がいます。言葉話しません。トイレには座らせますが、トイレでおしっこうんちしたことありません。トイトレが進まず悩んでいます。