- 4歳
この質問への回答
-
ことり 2024/07/31 16:40
こんにちは。
ご質問とコメントを読むと、幼稚園の先生と療育の先生から毎日の通園を勧められているのであれば、お子様にとっては療育に毎日通園する方が現段階、そしてこれから先の事を見据えてもいいのかもしれませんね。
まだ年中さんということで、お子様自身はまださほど困り感を感じていないのかもしれません。我が子もそう言われたのですが、成長とともに本人が困ることは出てくるだろうと…。
それを少しでも減らすためには今療育で経験を積む方が合っているのかもしれません。
小学校になると、普通級になるか個別級になるかの問題も出てくると思います。
今幼稚園に重きを置いて、小学校では個別級でもいいという考えがあれば幼稚園で過ごすのもありなのかなとも思います。
なにを選択するか迷われると思いますが、どちらの選択をとってもいい方向へと向かう事を願ってます😊 -
chihirom1019 2024/07/31 05:37
おはようございます。
自閉症をお持ちなんですね。お話をお伺いしていると、知的には問題なさそうな気がします。園からは毎日の療育を進められているようですが、療育先や発達相談をされている病院ではいかがでしょうか?
一般的には対個人の方が伸びますが、人が好きなどの特性によっては集団から多くを吸収する場合もあります。と言っても、キコキコさんのお子様は園ではあまり喋られないとのことなので、今の段階では対個人や小集団の方が伸びるかもしれませんね。
幼児期は、本当に多くのことを吸収して成長します。せっかく知的には問題のないお子様なので、今の柔らかい状態の間に指示従事やコミュニケーション等より多くのスキルを療育先で学べるといいですね。
小学校で再会した時に、小さい子達はあっという間に馴染むと思いますよ😄 -
キコキコ 2024/07/30 16:31
はじめまして!
みけさんのお気持ち、すごくよく分かります。
小学校へ行った時に知らない子ばかりになってしまったら…とか、そもそも今活動に参加出来ない事が子どもにとってシンドイ事なのでは…など不安はつきません。
我が子たちは学区外の保育園や療育園に通っていたので、入学時に知っている子は1人もいない状態からのスタートでした。
状況は少し違いますが私の体験だと、子どもの『出来た』という経験は大きいです。
次男は知的障害がほぼない事から周りの子たちとの差を感じ取れるため『なぜ自分には出来ないんだ』と聞かれた事がありました。
わずか4歳5歳の子どもが劣等感を口にして来た事に驚いたと同時に自己肯定感の低さを心配しました。
現在中学1年ですが、些細な事に自信を無くしてしまいやすいと思います。
幼少期の経験や体験は思ってた以上に影響力があるな、と体感しています。
お子さんが「出来た」や「これが好き」など笑顔になれる場所はどこなのか…と考えてみるのはいかがでしょうか?
たくさんの不安があると思いますが、ご家族みなさんが笑顔になれる環境になる事を祈っています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
自宅では普段の生活を見ていて困ったり心配なことはありません。 ですが保育園では先生がみんなに向けて言ったことを聞いておらず、個別に本人の元に先生が伝えに行くことがあるとのことです。 毎回ではありませんが先生は発達に関して心配しているようです。 私も集団では普段と違うのかなと気になってます。 本人と話すと、先生の話をしっかり聞いて個別に伝えなくてもできると話していました。 来年は小学校入学を控えているので相談したいです。
2024/11/5 23:40
質問を見る
来年の小学校入学を控えてご心配されていらっしゃるのですね。私も息子(10歳)の就学前は、なにかと気がかりがありましたので、とても共感いたします。
息子の場合は年少さんの頃、園から療育センターの受診を提案されました。
はるまきさんのお子さんは園の先生が心配されているとのことですので、もしはるまきさんが相談をご希望であればいちど園にその旨お伝えしてみて、アドバイス頂いてみてもよいのかなと思いました。きっと寄り添って色々とサポートしてくださると思います。
就学に向けて早めに備え、安心してのぞみたいですね😊- 保育士
- 就学前
- 集団行動
1
-
私の娘は発達が遅れており、1年ぐらい遅れていると言われています。 いま保育園に通っていますが、私の娘だけ端っこの方で1人で本を読んだりして、友達がいません。 来年小学生になるのですが、小学校に行っても友達ができるのかがとても不安です。
2024/11/5 23:00
質問を見る
花ママさん、おはようございます☀
子どもさんは就学前とのことですし小学校に行っても友達ができるのか不安になりますよね😢
子どもさんは自ら選んで一人で遊んでいるか?友だちと遊びたいのに遊べていないなど意に反して一人で遊んでいる状況なのか?にもよると思います。
私も発達グレーゾーンの息子が1人遊びが多く、社会性も他の子より少し遅れているし他の子の輪に入っていけないのだろうかと心配していたのですが、自分が選んで熱中して1人で遊んでいることが多かったようで、無理に友だちと遊ばなくてもひとりでいるということだけでマイナスにとらえる必要はないですよ!常に一人で遊んでいるという訳でもないので子どもさんが一人遊びしていない時や、興味がありそうなことを友だちがしている時など、誘ってみたりしますねと言われたことがあります。
今も一人遊びをしたり、時々友だちと遊んだりして過ごしているようです😌
親としては、子どもが一人で遊んでいるのは心配になってしまいますよね💦でも、子どもが自分で選んだ遊び方なら、一人遊びの時間も見守ってあげてもいいのかなと思います😌
私たち人間って個性も大事と思いと同様に本能的にみんなと同じを求めてしまいますよね。
特に我が子には、苦労せず幸せに生きていってほしいと親心で思いますし、外交的な方が得することが多い世の中だから、一人遊びばかりしていると気になったり心配になってしまいます。
私もみんなが遊んでいる中、息子だけ一人で遊んできると今後もお友達とうまくやっていけるのかな…と不安になったり、今後学校上がっていっても、このままだったらどうしようなんて思ってしまいます😢
でも、大人となった今、周りの人を思い浮かべると、外交的な人がいる一方で、もちろん内向的な人もたくさんいますよね。
今、お友達とあまり遊ばないからといって、一生人付き合いが下手かというとそんなことは無いのかなと思いますし、小学校で気の合う友だちがいるか😆
でも人と人は支えながらかかわりながら生きていくものでもあるので、ストレスない程度に少しでも友だちとかかわりに興味がもてたらいいなぁとも思いますよね!
保育園の先生にも友だちとの関係が不安なことを話しておくと、子どもさんも一人で何かをして遊んでいない時や、楽しんで遊べそうな時など誘ってくれたり、間に入ってくれたりと気にかけてもらうと思います!- 小学校
- 保育園
- 発達ゆっくりさん
- お友達関係
1
こんばんは
4歳自閉症の診断がでている女の子の母です。
幼稚園に入るまではちょっと変わってるけど個性の範囲内かと思っていた娘が年少で園から受診を勧められて診断が出ました。
家ではよくしゃべりますが幼稚園ではあまりしゃべらず、一斉指示なども通らない、切り替えが難しいようです。
現在年中で幼稚園に通いながら週一で療育に通っています。
先日 幼稚園との面談で来年度から療育を毎日通園にしたほうがいいのでは と言われました。
少人数でみてもらったほうがよいのでは…と。
幼稚園のメンバーがほぼそのまま小学校にあがることになるのでできれば幼稚園のクラスメイトとのつながりは断ちたくないと思ってはいるのですが
みんなから常にワンテンポ遅れていたり同じ活動に参加できていない現状を考えると悩んでしまいます。
みなさんの考えや 同じような経験をされた方などいらっしゃったらお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。