
- 5歳
息子もかなりの偏食なのですが(食べられるもののほうが少ないくらいです)、白ごはんは食べてくれるのでサプリ米を利用しています。
ビタミン&鉄分補給ができるそうで、ふつうにプラスして炊飯するだけなのでこっそり混ぜてます。息子は混ぜごはんを食べられないので、見た目や味にほぼ影響しないところが助かってます。
スーパーのお米売り場で見かけて、購入しました。
無理なく食べられるもので、おいしく栄養補給してくれると嬉しいですね。
こんにちは
うちは『鉄玉子』という鉄のかたまりを使っています。
汁物などでお湯を沸かすときやごはんを炊く時に炊飯器に入れると鉄が溶け出して鉄分補給できる…というものです。
うちは楽天で買いました。
り。さん、こんにちは。
子どもの癇癪は辛いですよね。家の娘もASDで、小さい頃は訳もなく泣いて暴れられたものです。
毎日よく殴られたり蹴られたりして、あちこち青アザだらけだったことを思い出します(笑)。
鉄剤で小さなお子さんにも良いのは、ファンケルの「親子de鉄分」や子育て日和&mom(アンドマム)の「いいこのチュアブル 鉄分+葉酸」とかがオススメですよ。
お菓子のようで食べやすく、リーズナブルです。
チュアブルタイプが苦手なら、ユーハ味覚糖のグミサプリ「Ca・鉄」とかもあります。
どれもリーズナブルなのでお子さんにあったものが見つかるといいですね。
ちなみに家の娘(28歳)今は大人ですが、ユニマットリケンの「鉄・葉酸」を食べています。
こんにちは!うちは錠剤サプリ系を嫌がるタイプだったので、一日分の鉄分飲むヨーグルトで鉄分補給しています~
お子さんによって好みが違いますよね、合うサプリや食品が見つかりますように…!
自閉症と、知的障害の息子を、持つ母です。同じ障害をお持ちのお母様が、いたら、お話しできませんか?
2025/10/20 21:32
質問を見る
こんにちは。
息子も自閉症があります。
日々の大変さや喜びを共有したいというお気持ち、とてもよくわかります。
自閉症や知的障がいですと、親の会やサポートグループがたくさんあります。全国規模のものから地域ごとの小さな集まりまで、オンラインで参加できるものも増えていて、気軽に始めやすいですよ。
またSNSでは、同じ障害を持つお子さんを育てるお母さんたちが、日常の悩みを共有したり、励まし合ったりしています。ふぉぴす以外でも交流できる場を探してみてはいかがでしょうか?
2
旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る
こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5
4歳ASDの女の子を育てています。
偏食と癇癪の多さが悩みなのですが、
栄養補給(特に鉄分)の為にサプリメントを飲ませようかと悩み中です。
鉄分不足だと癇癪になりやすい?などの情報を得て少しでも栄養補給で収まれば良いなと淡い期待をしています。
皆さんはどのようなサプリメントをお使いでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。