
- 3歳
こんにちは。
幼稚園、保育園どちらが馴染みやすいかの答えは単刀直入にいうと「どちらがという答えはない」になると思います。
それは幼稚園でも保育園でも園によって保育の方針や環境はその園によるからです。
なので幼稚園保育園どちらがいいではなく、どの園がお子様に合っているかという考えで選んだ方がいいかと思います。
なので、可能な限り候補の園に足を運び、お子様といまおつ様に寄り添ってくれる園を見つけられるといいなと思います。
実際お子様と一緒に園に行くことで、園によっていまおつ様のお子様が楽しそう、安心している、伸び伸びしているなどの違いや選ぶ時にポイントになりそうな姿が見られるのではないかと思います😊
幼稚園にするか保育園にするか迷いますよね。幼稚園、保育園でも方針、規模、どんな先生がいるか…などで全然違います。都会だと色々選べますよね。私は田舎に住んでいるので限られていますが…私の近所の保育園は基本的に自由に遊ぶのメイン、幼稚園は1日の流れが決まっていて設定保育などもありますし、発表会や運動会などのクオリティが高かったです。私の息子は両方経験ありますが、集団行動など苦手なので、幼稚園では椅子に座る時間が長くしんどかったりみんなで発表会練習がしたくなかったり…活動は保育園の方が合っていたようですが、先生は幼稚園の先生の方が愛情持って熱心に関わってくださる方だったので、、なかなか全ていいことにはならないなぁ思いました😔いおまつ様も近所の園を色々リサーチしながら後悔ない園選びをされてくださいね!
おはようございます。
入園されるんですね。言葉の遅れや、集団行動の難しさがどの程度か分からず、必要ないかもしれませんが、加配の先生をつけることを検討されてもいいかもしれませんね。加配をつけてもらうなら、園側としっかり話す必要がありますので、お子様の今の状況を保育園なり幼稚園側に伝えて下さい。
2歳であれば、今は同じ年の子とはまだまだ遊ばないと思いますよ😄年少さんでも、同じ空間に同い年の子といるけれど、結局遊び方は個々ですし。
もし集団指示が難しそうであれば、保育園が向いているというよりは、より子供の数が少ない小規模園の方がいいかなと思いました。お母様は大変ですが、是非お子様にとって過ごしやすい環境を整えてあげて下さいね。
今年、年長組になった子どもがいるのですが5分くらい前にやめてって言ったことを忘れてやったり、この前は保育園で友達のパズルを壊したり、嫌なことや怒られると癇癪を起こしたり。。。 保育園から今度面談させてくださいと。。 心配になりネットで調べるとADHDとかいろいろ出てきて。。昨年、妹ができたのも関係あるのかは分かりませんが不安です。。
2025/4/28 17:19
質問を見る
0
小学校進学について相談です。 ASD、知的なしの年中男児です。 衝動性、多動あり。トイレ、服の着脱は自立。なかなか食事に集中できません。 去年は下の子がうまれたこともあり、荒れてしまい、他害複数回ありました。 現在、午前中は保育園、午後は療育。(週5) 月2〜3親子通園型療育にもいっています。 今は他害なく過ごしていますが、小学校は支援級かな…と思っています。 年長児に就学相談するつもりですが、支援級、普通級を選択した理由を教えてください。メリット、デメリットなどもよければ。
2025/4/28 15:26
質問を見る
0
今、2歳で来年3歳で保育園か幼稚園に入学希望なんですが、言葉がでるのが他の子よりも遅れてると言われました。
団体行動(同じ年の子よりも上の年の子の方が興味を持つ)が出来ないので入学したときにちゃんと馴染めるのかが不安です。
両方候補にしてますが、幼稚園よりも保育園の方が馴染めやすいですか。