![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 1歳
返信への返事です。そのお気持ち本当にわかります。私も息子の成長が心配になって色々調べていた時期があり、日中の1人の時間に色々考えて不安になって気づけば自殺相談センターに電話をかけていた時もありました。そんな時、私もお医者さんにまだわかりませんと冷静に解答されて、、とてもつらかったです。当事者にしかわからないつらさですよね。今思えば笑い話なのですが、その当時それくらい精神的にしんどかったです。でも今思うことはあの時の幸せな時間、もう戻らないあんなに小さくて可愛かった息子をもっと楽しんで息子を愛してたくさん抱きしめてあげればよかったーってことです。つらいお気持ちがよくわかるので、他人事とは思えず言葉をかけてあげたくて、、ついつい長々とすみませんでした。
私も1人目の息子の育児の時発達が心配でたまらなかったのでお気持ちわかります。気になる姿をネットで調べてはもうこの子は喋れないんじゃないかと泣いた日もたくさんありますが、今ではめちゃくちゃおしゃべりです!子供の成長は個人差がすごいです。同じ親から生まれた兄妹でも面白いほど全く成長が違います!
心配になると思いますが、まだ7ヶ月とのことなので、文章をみる限りすくすく成長してるなぁと思いました。でもmomoママ様がどうしても心配なようなら相談センター以外の、保健師さんなど支援センターの先生、専門の方に話しを聞いてもらうといいかもしれませんね。ずっと子育てしてると誰かに話をしたりするだけで気持ちがすっきりすることもありますよ!ちなみにうちの娘も息子もオムツが汚れても泣きませんでした。最近のオムツは濡れてもサラサラだからかもしれません。下の子も夜泣きなどせずよく寝る子でしたよ!子供さんは1歳、2歳、、とどんどん可愛らしく成長していきますよ!本当に子育てしたら心配なことばかりですが、1番は子どもさんと楽しく過ごすこと、ママが笑顔なのが子供さんにとって1番ですよ!無理なさらず、子育てされてくださいね。
姉兄の参観日などの行事で黙って傍に居ないでウロウロしてしまう4歳の男の子がいます しまいには教室からでて行ってしまいます。
2025/2/15 17:38
質問を見る
0
iPadを主人が与えてから娘の癇癪が逆戻りしています。 先程もお気に入りのドリルで納得いかないとパニックになったのでiPadを隠しました。 ネット依存で過集中しやすい子にわざわざiPad与えるとか… 土曜日は唯一ネット無しの日だったのにそれすら潰されそうです。 出来ることなら買わないでほしかったし、あまり前向きではないことを伝えたのに… iPadなんていらないって思います。
2025/2/15 09:15
質問を見る
こんばんは。
タブレット問題難しいですよね💦このご時世iPadなどの機器と上手に付き合っていく必要があります。うちの子供もきっと依存しちゃうので、「依存するなら与えなければいいでしょうか?」と病院主催の勉強会で聞いたことがあるのですが、それはダメだそうです。依存しやすいからこそ、ある程度まだ親の言うことを聞く年齢からゲームやYouTubeなどを始めて、付き合い方を学んでいかないといけないと言われてしまいました😭そうでないと、大きくなってスマホやタブレットを手に入れた時の反動が恐ろしくなってしまうのだとか…。
と言っても、とかげさんのお気持ちをご主人に伝えていたのにも関わらずそのようにされては、ないがしろにされているようで嫌ですよね。少なくとも与える前には、父母で足並みを揃えたいですよね、、、。時間制限を設けて、過ぎたら見れなくなる設定にはされていないでしょうか?他にも、もう一度iPadを使用する際のルールについて話し合われてもいいかもしれません。
1
もうすぐ7ヶ月女の子のママです。発達障害についてですが、うちの子は余程のことがない限り泣きません。オムツ汚れなどでも泣きません。そして夜泣きなしで8時間ぶっ通しで寝ます。まだ這いずりは出来ません。後追いも人見知りもありません。1番気になるのが「あー、うー」の言葉は多少独り言のようにでますが「ぶー、まー」などの喃語でません。それに笑い声も一日に1度聞けるかです。サイレント笑いはあります。1人で部屋にいても泣きません。抱っこも力が入らず落ちそうになります。
目は合います。呼べばこちらを見てくれます。
ベビー塾に入れて刺激を増やしてますが、うちの子外では全く笑わなくなります。
自閉症ではないかと思い相談センターなどに行きましたが「待ちましょう」で鬱を疑われて終わりました。
思っていた育児ではなく私自身本当に鬱になるのではと怖いです。同じように心配されているからアドバイスなどありましたら頂けると嬉しいです。