
- 4歳
こんにちは。
うんちの件は身体も心配だし、幼稚園に行けない事も心配ですよね。
このことについてはどこかとご相談出来ていますか?
感覚過敏や日常生活のいろいろな困りごとを抱え込むことはとても大変だと思いますし、お一人で解決、改善させていくことはもっと大変かと思います。
特に今は幼稚園との連携が重要かと思うので、もしまだあまりお話し出来ていない状況ならば一度お話しする機会を設けて、今の様子、それからこれからのことをお話し出来るといいのかなと思います。
すでにご相談、対策済みで余計なお世話になってしまったらごめんなさい💦
幼稚園にも行けなくなっているとのことで質問者様も不安な気持ちですよね。お気持ちわかります。
感覚過敏においては、家庭で対応できる範囲のことでも、幼稚園など外に出るとさらに刺激が増えるので家で関わっている中でも感覚過敏があると感じるなら娘さんも幼稚園ではさらに強い刺激でストレスを感じて行けない状況になっているのかもしれませんね。幼稚園に行け出ない原因はわかりませんが、原因の1つに感覚過敏が影響している可能性が考えられます。可能であれば幼稚園の先生と話し合ったり連携をとって娘さんが幼稚園で困っていることはないか?嫌な刺激が何なのか?など聞いたり、家での状況も伝え、娘さんにとっての困りごとを軽減できる対応やかかわりを連携しながらしていけるといいかなと思います。
こんにちは。
3歳とまだ低年齢ですし、まだ特に診断などはなくていいかと思いますが、便と幼稚園については特にお困りなんですね。
うんちを我慢される理由は娘さんはお話ししたりしますか?
もしかしたらなんかしらの感覚が嫌なのかもしれないですね🤔トイトレの進み具合はいかがでしょうか?
幼稚園に通えていない件ですが、残念ながら、と申し上げるべきか悩ましいのですが、感覚過敏がある子の集団生活はかなり厳しいと考えられます。私の娘も感覚過敏で、薄々気づいていながら困り事に気付けず、結果として体の調子を悪くしてしまいました。
娘さんが通えないのは、音や視覚情報が多くて耐えられないのではないかと思います。
あくまで予算ではありますが、ここはしばらく割り切られた方が良いように思います。
みなさん子どもさんは何時に寝かせていますか?💤 17:30に仕事終わり保育園に迎えに行き、家に着くのは19:00ころです。それから帰ってご飯を作り、お風呂に入れご飯食べさせて、保育園の準備をして家の事やって…歯磨きして寝かせると23:00ころになってしまいます。 これがほぼ毎日です。やばいですか? 保育園の先生にも睡眠は大事ですって言われてしまい気にしてます😅 朝も7:00には家を出るので朝から何もできません。 みなさんどうしていますか? アドバイスがあれば教えてほしいです😭
2025/8/12 22:06
質問を見る
お仕事疲れている中、帰ってからも家事に育児に…本当に大変ですよね!いつもお疲れさまです!
私の場合は、リズムが遅れるというよりは息子が寝入るのが苦手なので寝付くのが22時になることも多く、いろママさんと同じように23時ごろになってしまう日もあります💦
検診では、20時半〜21時には寝させましょうなど指導があり、睡眠が大事とはわかっているけれどなかなか早く寝かせれない状況に私も悩む時期ありました。
いろママさんは、19時に帰宅とのことなのでそこから色々するとなると本当に大変ですよね。私の場合は忙しい時などはご飯は、お休みの日に作り置きしておいたり、ネットなどで炒めたらできる材料、レンジで温めるだけのお弁当を注文しておいたりして、買い物➕ご飯を作る時間は減らせるようにしてます!
ご飯+お風呂+着替え+歯磨きなどを優先し、それ以外は後回しにしてとりあえず子どもさんを寝室でゴロゴロできるようにしてあげるといいかもしれませんね!
とはいってもなかなか難しいとおもうので、1人で抱え込まず、頼れる人、電化製品、サービスなどたくさん頼ったり、少しでも手を抜けるところは抜きながらいろママさんも無理せず、身体労られてくださいね!
少しでもいろママさんが休息をとったり、ストレス発散などもしてくださいね!!
3
小学2年生の子供、家で常に不機嫌です。 すぐイライラすると言って不機嫌になる。特に何か怒ったとかではない。 私も主人も仕事をして相手にできない時間が長いからかもしれないが、学童などは嫌だと言って辞めてしまった。 学校も嫌い、授業も徐々についていけてない、家では着替えや起床も1人でできない、宿題も1人でできない、学校は行くのも1人でできない、と親が全部付き合わないといけなく、親から見てかなり手がかかりストレスもすごい。
2025/8/12 21:35
質問を見る
0
はっきりと何かの診断を受けたりしたわけではないし、発達障害などは分かりませんが、、今まで育てて来て、確実に、感覚過敏があると思っています。育てていて、日常生活の中で色んな困りごとがありますが、今特に困っていることとしては、うんちを異常な程に我慢することと、幼稚園にまともに通えてないことです。どうすればいいのか、、途方に暮れています。