- 24歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/07/26 20:28
私の娘の場合は、まずはごねた時や夜の寝かしつけの時だけ使うけど、昼間は使わないなどと少しずつ使用頻度を減らしていき、おしゃぶりを隠して見えないようにするようにしました。日中は外に出て遊び場に行ったりとおしゃぶりを思い出す時間がないよう、活動量を増やしたりしました。歯医者さんに相談した際にはその子にとっておしゃぶりは安心を感じるものになっているので、おしゃぶりをやめさせるには、口(おしゃぶり)以外で安心できる部分をたくさん増やしてあげてくださいといんれました。
とはいえおしゃぶりが大好きな子どもであれば、たとえ隠したとしてもおしゃぶりを欲しがって泣くこともありますよね。無理なく少しずつおしゃぶり卒業できたらいいですね! -
かろろ 2024/07/26 19:51
うちは「おしゃぶりやめるよ~」と声かけして、少しずつおしゃぶりをしなくなる時間を増やしながら外しました!
中々完全にとるまでに時間がかかって、確か最後はおしゃぶりカットしてやめた気がします。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学四年の息子がいるのですが、 必ずと言って良いほど忘れ物をします。 皆さんはどのような対策をしていますか?
2024/11/19 12:51
質問を見る
こんにちは。
うちは支援級に通う3年生です。やはり忘れ物とは縁を切っても切れません(涙)
ありがちではありますが、家の場合は翌日学校準備用のチェックリストを用意したり、学校から持ち帰るものの場合はリストを連絡帳に貼ったりしています。可視化することで、毎日共通のものは徐々に身についてきているかなと思います。
それと同時に、忘れ物をした際の対処についても自分で頑張らせるようにしています。発達の特性上、大きくなっても多くの忘れ物をすると思うんですよね。持ち帰るべきものを忘れて宿題ができなかった時、親に印鑑をもらうのを忘れた時、水筒を持ち帰るのを忘れて翌日ペットボトルを持って行く羽目になった時など、上手に説明する練習に繋げています。「しまった」という経験をすることで、次回から気をつけるようにもなるかもしれません。また、練習を繰り返すことで、少しずつ処世術も身についていくといいかなと思ってます😄- 忘れ物
1
-
3歳の男の子です。(来年2月で4歳)保育園に通っており、昨年12月に弟が生まれました。 ここ数日、1対1の空間を作り叱っていても目線が合わず生返事だけして、遠くやキョロキョロ目線が動くことが多いです。保育園の担任に聞いても、最近気になっていましたと言われました。また保育園では、見えないところ(遊具の中)で友達と喧嘩し、手を挙げることもしばしば… 細かなことで注意することもあり、ストレスなのでしょうか。自分があまり怒られてこなかったので、叱り方がわからず、これからどうしていいのかわかりません。 補足:3歳になってから興奮すると癇癪を起こしたり、話を聞かなくなったりはしていました。機嫌が悪くなると、手足が出ることもありました。
2024/11/19 00:24
質問を見る
- 保育園
- 喧嘩
- 叱り方
- 癇癪
0
おしゃぶりを卒業するの方法教えて下さい。