
- 3歳
2歳さんの子育て、お疲れ様です!
ママは休めていますか?
お風呂でのシャンプーや髪を結える事が出来ている、という事でしたので私が想像したのがドライヤーの音や風量、タオルの匂いや肌に当たる感触、視界が塞がる事…なのかな?と思いました。
我が子の1人は視界が塞がる事を嫌がっていた時期がありました。
座っている状態で上を向いてもらい、後頭部から拭いていました。
視界を塞がず親の顔が見えるので、そんなに激しく嫌がる事は減ったように記憶しています。
ご参考までに。
うちはおふろあがりにすぐ、くまさんモチーフのタオル生地のヘアドライキャップをかぶせています。吸湿してくれて、ドライヤーの時短になりますので、つなぎまでかぶせておいて、ササッと乾かして終わりにしています。
色々なデザインがありますので、本人に選んでもらってお気に入りが見つかるとよいかもです。大人用もありますので、ママとおそろいにして一緒にかぶるのも楽しいかもしれませんね。
あとは一緒にお人形の髪を洗ったり乾かしたりして遊びに取り入れるのはいかがでしょうか?
我が家の2歳2ヶ月の息子もドライヤー苦手です。我が家の場合は風が嫌なようなので、絵本を読みながら冷風の一番弱いモードで行い、後頭部からかけるようにしてます。それでも嫌がる日もあるので、そういう日は強行突破しちゃってます😭
我が家は「ドライヤーで乾かしたくないんだね。おもちゃ持ってきていいよ!遊びながら乾かそう!何のおもちゃがいい?」と声をかけたり好きなおもちゃで遊ばせている間に乾かしたりしています!ドライヤーができた時は髪が乾くと気持ちいねぇなどと声かけしながら髪が乾いた時の気持ちよさにも気づいてもらうようにしています。息子の場合はパズルなど集中できるものを用意すると比較的長い時間できます!ドライヤーに慣れてもらうためにご家族にも協力してもらって一緒に娘さんに家族の髪の毛を乾かしてもらってもいいかもしれません。息子は美容室ごっこをして乾かす時もあります。時間はかかるかもしれませんが次第にドライヤーにも慣れてなにか用意しなくてもできるようになってくれるといいですね。
今、小学校2年生の自閉症スペクトラム・ADHD境界域の子どもがおります。最近、毎日寝付きが悪いです。その理由として「頭の中がうるさい」「明日が不安」と言うことで、ため息をつきながら、グルグル寝返りをしながら、ようやく寝付きます。(1時間位かかります。)その様子を見ていると、辛そうだなと思います。「大丈夫だよ、大丈夫」と声をかけながら寝かすのですが…。何か有効な対処法(特に、頭の中がうるさいという点)などあるでしょうか?あまり、薬には頼りたくないなぁと思っています。
2025/5/15 22:21
質問を見る
こんにちは。
学校で働いている者です。
お医者さんで相談するのが一番かと思いますが、自宅で簡単にできそうなことをお伝えします。(ある程度はすでにやっていると思いますが)
Adhdは音や光に敏感なので、まずは刺激を減らすのがよいと思います。寝る前であれば、耳栓やアイマスクなどを使用してもいいかなと思います。
また、帰宅してからはできるだけインターネットや動画、読書など情報過多になりやすいものを減らすのがおすすめです。脳を休ませて落ち着かせるイメージです。
あとは鉄分や亜鉛のサプリで改善したという話も聞いたことがあります。
お子さんに合う方法が見つかるとよいですね。
1
こんばんは 20歳の娘ADHDと自閉症があります。 娘は、軽度知的障害がありデイケアサービスの時に娘の事を理解してもらえてるのか不安になります。 デイケアサービスの時に困った事があったら先生に言うんだよ。と伝えていますが、スタッフさんは、娘の特性を理解してもらえてるのか不安になります。 困っていることへの理解等 しばらく見守るか診察の時に相談をするか迷っています。 どうしたら良いでしょうか? どう話したら良いのでしょうか?
2025/5/14 21:29
質問を見る
ゆっちゃんさんおはようございます☀
娘さんの特性をわかって支援してもらっているか、親として不安になりますよね。
デイサービスも施設によって職員さんも、方針、どれだけニーズに対応してもらえるかなど本当に様々ですし、利用するにあたって色々悩んだりしますよね💦
どう話してよいか迷われている場合はその旨を相談員さんにお伝えしてみるといいと思います😌施設の雰囲気なども把握されている場合も多いと思いますし、相談員さんって仕事柄、施設と利用者さん・保護者の方の間に入って話しをされることが多いので、その点うまく間に入ってもらうと話しが進みやすいと思います😊診察の時に相談してアドバイスをもらったことをスタッフさんにお伝えることも相談するとアドバイスももらえたりすると思います!
まずは電話などで担当の相談員さんに相談してみてもいいかもしれませんね!
ゆっちゃんさんも色々と日々、大変だと思いますが、無理せずリフレッシュもされてくださいね🍀
3
2歳4か月の娘が入浴後のタオルドライ、ドライヤーを嫌がります。
絵本や動画で意識を逸らしても嫌がり走って逃げてしまい逃げ回っているうちにほとんど乾いてしまう、、なんてことがほぼ毎日です。
せめてタオルドライだけでもしたいのですが、
みなさんがお子様の髪を拭く際に行っていることやポイントがあれば参考にしたいので教えていただければと思います。
ちなみに、入浴中に頭を洗う、食事や遊ぶときに髪を結ぶのは平気です。