- 1歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/07/25 23:21
指差しがあり言葉を理解している点とまだ1歳3ヶ月という点から言葉を溜め込んでいる時期なのではないかなと思いました😌
私の息子は1歳前半では指差しなし、2歳前頃までママパパなどの発語もなくすごく不安だったのを覚えています。2歳過ぎた頃から急に言葉が増えてきて今ではおしゃべりになりました。
当時、専門の方にアドバイスされたことは「子どもの動作に言葉を添える」子どもが座るときに「座ろうね」、ご飯を食べる時「ご飯食べるよ」など。絵本や童歌ふれあいなどスキンシップをとりながら積極的に話しかけるなどでした。
言葉が出てくるまでの準備期間には個人差もありますよね😌体調など無理なさらず、お子さんと楽しい時間を過ごされてくださいね。 -
ぷぷぷる 2024/07/24 23:39
こんばんは、トトママさん。
お子さんがなかなか言葉が出ないとのことで、心配ですね。
でも言葉の理解はあるようなので、言葉の発達を促してみてはどうでしょうか。
お子さんに積極的に話しかけたり絵本を読み聞かせたりするのは、とてもいいことです。
ママさんもお忙しいでしょうが、積極的にお子さんが安心する話しかけ方をして下さい。乳幼児は耳から聞いた言葉を学習していきます。パパ、ママの積極的な話しかけは言葉の発達を促すことが出来るのです。
子どもの身の回りにあるものを説明したり、子どもが興味を示したものを説明したりしましょう。公園や散歩中に花を見かけたら、花を指して「おはな きれいだね」など。
話しかけるときも、やや高めのトーンで、ゆっくり抑揚をつけて話しましょう。
絵本の読み聞かせも、語彙力や言語力を伸ばすことが出来ます。
パパさんのおっしゃる通りいずれはペラペラおしゃべり出来るようになるかもしれません。だからと言ってお子さんの相手をする時スマホばかりさわっているのはどうかと思います。可愛い我が子なんですからもう少し積極的に相手をして欲しいものですね。
家の娘もおしゃべりしたのは2歳過ぎてからです。個人差もありますからトトママさんもあまり躍起にはならないていどに、お子さんに話しかけや絵本の読み聞かせをやって見て下さい。 -
chihirom1019 2024/07/24 23:04
こんばんは。
体調が優れなかった中でも、毎日一生懸命お疲れ様です。そんな素敵なママだからこそ、お兄ちゃんもママが大好きなんでしょうね。
上の子が幼い頃から療育にお世話になっているので、その経験からお伝えさせて下さい。発語がなくても、かなり理解度が高く感じます。だから、そんなに気にする必要はないように感じました。ベッドから落ちたと場所を伝え、その後痛い箇所も伝えられる…素晴らしいですね😄おもちゃの遊び方も上手ですし、コミュニケーション能力にも長けていてすごいです。1歳半健診では発語について聞かれますが、まだ時間もあります。今のまま、絵本の読み聞かせを継続してあげると良さそうですね。
お兄ちゃんはママっ子とのことですが、ママと兄弟の3人(もしくはパパも巻き込んで4人)で遊ぶのはいかがでしょうか?毎日の夕方〜夜は皆で絵本なり、ごっこ遊びなり、何かおもちゃで遊ぶことにしておけば、下のお子様もより多くの言葉や遊びに触れられないでしょうか。
代わりに、月に1回お兄ちゃんへのご褒美デーを作るんです。下のお子様はパパにお願いし、お兄ちゃんと2人だけでデート。たくさん甘えさせてあげて下さい。きっと喜んでくれると思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
発語がなくて心配しています 3歳になったのですが全然単語も出ずでも難語で喋っている感じはあります バイバイ、指差しはします 指差しは見て欲しい時やこれ食べたい時なのどにしますが りんごどれ?とかの質問の指差しはないです すぐ外では1人で走っていたが振り向いて私が来るかを確認しています 買い物も大人しく手を繋いでできるようにはなりました テレビや音楽で踊るようになりました 多動なのかなとも思うくらい動きますがテレビは集中してご飯は座ったり歩いたり片付けるよの声かけに座ります ごちそうさまでしたと手を合わせる 欲しいときはちょうだいと手で訴えます 声かけの指示は理解しているけど言葉が出ないのはやっぱり物の理解がないからなのかなって障害があるのでしょうか
2025/1/23 20:20
質問を見る
おはようございます。
私の子供は3歳半で知的障害と自閉症と診断されています。拝読していると、状況が少し似ている部分があるかなと思いました。「◯◯どれ?」と聞いた時に指せないのは、物の名称の理解が少ないのか、あるいは質問されたら指を指して答えるという概念がないのか、あるいは両方かもしれません。(ちなみにうちは両方でした。)そういう部分も、当時療育で丁寧に見てもらっていますよ。
一方でお買い物の時に手をつなげるようになったりと、とても大きな成長ですよね!はっきりとした音が出ていなくても、喃語で言葉を喋っているようなら様子見でもいいかもしれません。けれど療育で刺激を受けることで、急に言葉が出てきたお子さんもいらっしゃいます。
そのため、まずは保健センターや市役所の子育て担当窓口、病院などで発達相談をされてもいいのかなと思いました。言葉以外にも生活の中で困りごとがあれば、診断がなくても療育を受けられることがありますので、そちらも併せて検討されてもいいかもしれませんね。- 発語なし
- 多動
2
-
今年の3月で4歳になる双子がいます。 療育にも通っています。 早産で予定日の3ヶ月前に出産しました。 4歳になりますが、おむつはとれません。 言葉はとことことことかは言います。 バイバイ、いやいやなどは喋ります。 1人の子は喋りませんが、この服がいいとかを訴えかけるようになり、言葉の理解ができるようになってきました。 もう1人の子は、1人で何かをしているのが好きで、よく1人で袋シャカシャカしています。 言葉の理解は1人のこに比べて遅いかなと思います。 年に1回大きな病院で発達の検査をしているのですが、2人の発達年齢の平均は全部合わせて1歳半ぐらいです。 どーやって、言葉を教えたらいいのか、どー接してあげた方がいいのか分かりません。 どーしたらいいでしょうか。
2025/1/23 11:58
質問を見る
ゆうままさん、はじめまして。
双子出産、入院、療育と今までずっとお子さんたちと駆け抜けて来られたのですね。
今は周りの同年齢のお子さんとの違いが目立ち始め、日頃の育児の中でゆうままさんのお疲れが出てきているのでは…と感じるのですがいかがでしょうか?
周りに頼れる方はいらっしゃいますか?ご家族や病院の先生方、ソーシャルワーカーさんなどです。
ゆうままさんがまずはゆうままさんらしくいられるために、保育園の誰でも通園制度や一時預かりなども使ってみてはどうでしょうか。ゆうままさん一人の時間もできますし、保育園からまた相談先などつながりが広がるかもしれません。
と質問からそれたことも話してしまい申し訳ありません。
日頃のお子さんとのかかわりは、お子さんを見ていないので分かりませんが、おそらく実物や絵カードなどの方がお子さんにとって意思疎通がしやすいかもしれません。まずはお子さんが好きなものの言葉と実物(もしくは行動)を結びつけながら、カードを持ったり示したりしたら相手に言葉が伝わるんだ!という経験をためていく時期かなと思います。
(ちなみにうちはお茶のむからやりました)今はなかなか現れてこなくても、何年か後には自分から要求するすべを身につけていくはずです。準備期間と思って、今はゆっくりゆうままさんができる範囲ですすめていってくださいね。- 療育
- 言葉の遅れ
1
1歳3ヶ月の息子です。単語という単語がでず未だに喃語を話します。(指差しはします)
言葉の理解はあり、
●「テーブルの上の〇〇持ってきて」→持ってくる
●「いただきます」→手を合わせる」
●車のおもちゃを動かすときは「ブーン」と言って遊んでいます
●ベッドから落ちて頭をぶつけたとき→落ちた場所を指差し、頭をさわる仕草を繰り返して教えてくれます
●おならをすると→「ぷっ」と言って自分でお尻に指を差します
産後、私がかなり体調を崩し(他にも理由はありますが、2400gを切って生まれたため数日間保育器生活で母子が一緒に生活できないことにメンタルがやられたのではと思っています)、長男(現在4歳10ヶ月)のときほど話しかけられず、また長男もママっ子なのでと話すことが多かった部分はあるかと思うのですが「ママ」(ママでなくても)も出てこないことが心配です。1歳過ぎたあたりから私の体調も良くなり絵本もやっと読んであげられるようになりました。本人も最初は興味がなくなかなか読んでくれませんでしたが、最近は自分でも絵本を開いた、読んでと持ってきたりします。
主人は「そのうちペラペラ喋るから心配ないよ」と言っています。主人が帰宅後次男を任せることが多く(長男がママっ子で私じゃないと嫌がることが多いため)、その際も沢山話しかけるのではなくスマホ片手に見ているような感じで注意しても治らず困っています。
お忙しい中とは思いますが、返信をいただければと思います。宜しくお願い致します。