- 2歳
この質問への回答
-
ことり 2024/07/25 11:23
2歳であれば、その様子はよくある姿だと思います。順番という概念が少しずつ出来上がっていく中、やりたい気持ちが先行してしまうのは当然な気持ちも理解できます。
なのでその気持ちを受け入れつつ、レジや公園などで少し意図的に「順番ね」と声かけをして、そして終わった後に「順番に並べたね」「待ってたら出来たね」などと褒めてあげることで成功体験として経験を積むといいかと思います!
出来るようになって欲しい行動は、褒めることで増やす事が重要だと教わりました!
とはいえまだ2歳ですし、少しずつですよね☺️ -
chihirom1019 2024/07/24 13:12
こんにちは。
まだ2歳だと並ぶ概念もできつつあるか、できないかぐらいの頃ですよね。呼び出し等ではなく連絡帳に書かれる程度なので、先生方もそこまで問題視はしていないと思います。
そもそもの並ぶ概念ができていなければ、一緒にママと並ぶことで徐々に身についていくと思います。公園だと、滑り台が一番列が分かりやすいかもしれません。うちも並ぶ概念がなかなか身に付かなかったので、あえて人気のある滑り台に連れ出して、並ぶ練習をさせていましたよ。あるいは、自宅で簡単なゲームをする時に、はじめに分かりやすく「一番ママ、二番◯◯、三番××」と提示してあげます。途中できっと抜かす時が出ると思うので、「あれ?次誰々だよね?」と確認を繰り返すことも訓練に繋がります。
また、並ばなければいけないのは分かっているけれど、気が急いて早く割り込みたいパターンもあるかもしれません。それも、上記と同様に地道に繰り返したり、普段から少し我慢するという練習を積んでいくといいですよね。
親が声かけをすればちゃんと待てる場合は、全体を見渡す力が弱く列ができていることに気付いていない。あるいは自分の順番が分からなくなっていることが考えられます。その場合は、列ができていることを声かけし、「あなたは◯◯ちゃんの後ろだよ」と伝えておいてあげると待てると思います。 -
なぁぷしゅ 2024/07/24 10:16
まだ2歳とのことなので色んなルールを覚えだすころですかね☺
我が家も同じような事を当時言われてましたが、おうちでもあえて順番を意識させる場面を故意に増やしていました。
手を洗う順番や公園で遊ぶ時もあえて大人が参加して待つという事を意識させていました。そこでルールが理解してできるか、理解しても待つという我慢が出来ないのか?待てない原因が分かってくるかと思います。園の先生と相談しながら進めてもいいかと思います! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小2の2学期から登校渋りが始まる。みんなと同じこと出来るけどストレスがひどく、自宅で爆発暴れる。もしかして、グレーゾーン?と思って調べ始めたら、やっぱり発達に問題がありそう。 自宅で過ごすのはよいが、何をしたら良いのか?私ばかり焦る。
2024/10/30 10:41
質問を見る
こんにちは!私ものんままさんと似ている境遇です。うちも外では頑張り屋さん、家だと大癇癪です。本当にどうしたらよいのか、悩んでいます。今まで寄り添って頑張ってきましたが、私も限界がきそうです。今度スクールカウンセラーを利用してみようと思っています。同じ悩みを持つママさんがいるんだと思うと心強いです。ありがとうございます!
- 登校渋り
- ストレス
- グレーゾーン
- 発達
3
-
2歳の女の子で、言葉がゆっくりだったり、歩行が不安定だったり、癇癪が酷く自傷行為があることから、発達相談で、発達の検査をしてもらうと、発達がゆっくりさんと言われ、早期療育を受けることになりました。今後のことや、娘の癇癪の時の対応をどうしたらいいのか悩んでいます。
2024/10/29 19:53
質問を見る
早期療育を受けられることになったのですね😌
療育では子どもさんの苦手なことや困りごとなどにアプローチしてもらえますし、親にもどう関わったらよいかなど教えていただけます!なので、今は不安かと思いますが療育に繋がれたことは、子どもさんの成長だけでなく、保護者へのサポートや困りごとへのアドバイスをもらえたりして不安も軽減すると思いますよ😌
癇癪についても療育でアプローチはあると思いますし、年齢が上がって成長していったり人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくものと思います。でも子どもの癇癪の対応って親としては精神的にもしんどくてつらいですし、とても大変ですよね😢
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って(私は違うことを考えたり違うことをしたりもしてます😂)、落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。私が余裕があれば子どもの気持ちを代弁して落ち着かせる。息子もこれの繰り返しで癇癪やパニックがとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けている方が、私的にも1番ストレスなかったです!
気持ちの切り替え方や気分転換などそれぞれの方法があると思います。子どもさんも気持ちの切り替え方など療育で学んだり、気分転換の方法など見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います!
今は悩まれているとこもいますが、私もその1人ですし、他にも悩まれているママはたくさんいますから、1人で抱え込まず、つらい気持ち、吐き出してくださいね😌
大変ですが、みよさんも身体無理せず、周りに頼りながら育児されてくださいね!!- 言葉がゆっくり
- 歩行
- 癇癪
- 自傷行為
- 早期療育
2
2歳息子
連絡帳に順番が守れず割り込みがちでした 簡単なルールを覚えていけると良いですねと書かれていました
順番を覚えてもらうにはどうしたらよいでしょうか
場数を踏んでいくしかないですかね?
順番の意識につながる声掛けや遊びなどありますか?