
- 8歳
こんばんは。
結婚すれば、子供が産まれれば、で付き合う相手って変わりますよね。それなのに、変わらず付き合いのある親友がいて羨ましいなと正直思ってしまいました。
そうは言っても、お友達の方の対応には傍目で聞いていても「うーーん🙁」となってしまいました。軽く見られてる気分になるのも分かりますが、親友ならではこその甘えがあるのかもしれませんね。今はお子様も含めての家族付き合いでしょうから、せっかくの関係を壊すのはもったいないです。
お互い少し距離を置いたら、お友達のお子様の誕生日など何かの機会にLINEをしてもいいかも。また復活できるといいですね!
大人になるにつれて、各々が抱える問題が重かったりして気持ちに余裕がなくなりガチですよね💦
連絡がきますよーに☺️
私も似たような事がありました。
久しぶりに会えたのに、ランチの後に予定を入れられてて本当食べて終わりで。なんか軽視されてるなーって思って。まさにひこにゃんさんと同じような感じでした。
なんだかなーと思いながらも特に何も言わずに終わりました。
そのあと何回か間を開けて会ってますが、当時は彼女もいっぱいいっぱいだったようでした。
多分ですが高校からのお友だちとの事なので軽視というよりかは、つい甘えが出ちゃったんじゃないでしょうか💦
20年来のお友達、ここで切れてしまうのは勿体無いですよね💦
「こないだは言いすぎた!でも、それぐらい楽しみにしてたのよ!」感じで連絡するのもありかと
私も最近、小学校からの友達と
疎遠になりました。
お互いに、相手の事を大事に思えなきゃ続かないですよね。。
生後1ヶ月の子どもがいます 子どもはすごく可愛いけど、どうしようもない不安や孤独に駆られることがあります。 日によってすごく前向きな日もあれば どうしようもなく泣けてくる時もあり、 近くに相談相手もいません。
2025/8/17 16:22
質問を見る
ご出産おめでとうございます。
妊娠も出産も命懸けのお仕事よく頑張られましたね。
それなのに休む間もなく赤ちゃんのお世話…本当に大変です。産後、お体の回復はいかがでしょうか?
私は自分の父母も義父母も遠いので、日中しんとした家でただ赤ちゃんの泣き声だけが響く状態。その頃は夫も夜勤がほとんどでしたので、昼過ぎまで家で睡眠を取り帰宅は朝方というスタイルでした。話す相手もおらず、そのうちに赤ちゃんの泣き声によって自分が責められているような感覚になってきたのを覚えています。
カモママさんをサポートしてくれるご両親や大人の方は近くにいらっしゃいますか?大人とコミュニケーション取るだけで結構気分が晴れますよ。私は孤独感で壊れそうになった時は、「ご飯作るから仕事帰りにお願いだからうちに来て。」と会社の友人を呼んだことも。また、週末ご実家に戻ることができれば、赤ちゃんを見てもらっている間にお昼寝など体調を整えて下さいね。
もしいらっしゃらないようでしたら、カモママさんへのご褒美も兼ねて産後ケアホテルの利用もいいかもしれません。この数年だけでも随分充実してきていると思います。美味しいものを食べて、夜はお子様を預けてぐっすり眠れます。また、お昼は子育て支援センターもご利用なさって下さいね。保育士さんが常駐していらっしゃいますので、分からないことは気軽に聞けますし、ママ友もできるかもしれません。他にも、保健センターでは地域の育児支援に関する情報をくれたり、育児相談に乗ってくれますよ。子供を産んだ途端に周囲からは母親を求められますが、ママ歴まだたったの1ヶ月。いろんなことが分かるわけないですよ😅母なんだからとあまり無理しすぎず、周りの方をどんどん頼って下さいね。
1
あたし=生きるのが辛い 結果、デキ婚=後悔 その後、第二子が姪に性犯罪(T_T) 旦那に話ても「そんなの考えんでいい、それ以上言うな、黙れ❕️」 何も出来ない…相談もできないし 死にたくない
2025/8/13 23:47
質問を見る
おこぜさんはご主人にお話をされているのに、聞く耳を持ってくれないんですね。おこぜさんご自身の人生も大変でしょうし、同時にお子様のことも何とかしたいと助けを求められているように感じました。
ふぉぴすは発達に特性のある子供を持つ親御さんが多く集まりますが、おこぜさんのお子様ももしかしたら何か障害はおありでしょうか?私の子供は知的障害と自閉症があるのですが、思春期が近くなってきたこともあり、性教育の必要性、性犯罪の被害者にも加害者にもなりうることの話を療育先から受けています。性犯罪というのがどのような状況を指しているのか、お相手の方の状況、お子様に年齢も含めて責任能力はあるのか、はたまたそもそも言葉のあやなのか状況が分からないまま、第三者が勝手なことを言いまして申し訳ありません。けれども、もしお子様に特性があるのに病院や療育などの支援につながっていないのであれば、まずはそこからかなと思います。直接発達に詳しい精神科にかかられてもいいと思いますし、病院の情報があまりなければ市役所にご相談されて紹介してもらえるといいかと思います。同時に、おこぜさんの生活に関しても何か支援が必要であれば、市役所を頼って下さいね。守秘義務がありますので、お話しされたことが外部に漏れる心配はないですよ。
お辛い状況にいらっしゃることは、拝読するだけでも伝わってきます。どうか周りを頼り、一つずつご自身のために向き合って支援に繋げて下さい。
3
高校からの友達だった子とさよならをしました。子どもが生まれてからも付き合いは続いて 毎月遊んでいたのが 子供が大きくなるに連れて 仕事の関係もあり会えない期間がどんどん広がり。最近では半年会えてなく、久々に会おうとなったのにドタキャン…遊ぶ予定があったのに 下の子の友達も預かる、上の子は習い事が入ったからいない それでも良ければって…それうちの子行ったって楽しくないし なんで?って少し怒ってしまい もう約束しないって言ってしまったんです。なんか軽く見られてるような気がしてしまい。
その後連絡来ません。既読スルーされてて。20年来の付き合いだったのに、なんか寂しさしか無いです。モヤモヤして吐き出したくって 思わず投稿してしまいました。