
- 8歳
こんばんは。
結婚すれば、子供が産まれれば、で付き合う相手って変わりますよね。それなのに、変わらず付き合いのある親友がいて羨ましいなと正直思ってしまいました。
そうは言っても、お友達の方の対応には傍目で聞いていても「うーーん🙁」となってしまいました。軽く見られてる気分になるのも分かりますが、親友ならではこその甘えがあるのかもしれませんね。今はお子様も含めての家族付き合いでしょうから、せっかくの関係を壊すのはもったいないです。
お互い少し距離を置いたら、お友達のお子様の誕生日など何かの機会にLINEをしてもいいかも。また復活できるといいですね!
大人になるにつれて、各々が抱える問題が重かったりして気持ちに余裕がなくなりガチですよね💦
連絡がきますよーに☺️
私も似たような事がありました。
久しぶりに会えたのに、ランチの後に予定を入れられてて本当食べて終わりで。なんか軽視されてるなーって思って。まさにひこにゃんさんと同じような感じでした。
なんだかなーと思いながらも特に何も言わずに終わりました。
そのあと何回か間を開けて会ってますが、当時は彼女もいっぱいいっぱいだったようでした。
多分ですが高校からのお友だちとの事なので軽視というよりかは、つい甘えが出ちゃったんじゃないでしょうか💦
20年来のお友達、ここで切れてしまうのは勿体無いですよね💦
「こないだは言いすぎた!でも、それぐらい楽しみにしてたのよ!」感じで連絡するのもありかと
私も最近、小学校からの友達と
疎遠になりました。
お互いに、相手の事を大事に思えなきゃ続かないですよね。。
子供4人、おじいちゃんの介護、仕事をしているなか、子供4人中二人があやしいです。 近所にも助けを求めることができません。どうすればいいでしょうか?
2025/8/4 11:50
質問を見る
こんにちは
怪しいというのはどういう意味なんでしょうか?
ほかの方への回答で児相に引き取られたと書いてありますが、お子さん自身の問題なのか、おじいさんがお子さんへの虐待があるのか(兄弟同士とかも)といったことが良くわからず回答の仕方に悩んでいます
多分もうすでに児相にいろいろ話されていて話す気力も体力もないのだろうなとは思うんですが、もし書いて少しでも心が落ち着くのならまたご返信いただけたらと思います
ちなみに私は両親と兄に虐待されて家から追い出された身なので、もし児相に行ったのが子供の保護になっているのであればよかったのかもと勝手に思っています
自分では抜け出せないし勇気もないし結局高校卒業まで我慢して、かなりつらかったんで
逆に手を出していた子が児相に行ったのならそれもそれで残った子供が穏やかに暮らせるかもしれないしと勝手に思いました
かなり厳しいのならおじいちゃんの介護を放置していいのなら、母子寮とかシェルターといわれるものがあります
敷金とかなしでアパートに子供と暮らすことができ、一時的にお金を貸してくれたり仕事を口利きしてくれたりして生活の立て直しを応援してくれるところがあります(うちの市だと隣の市に行かないとなくて仕事探し直しになる)
本当にもう逃げたいと思うのなら市役所の中で家庭児童支援課など家庭に関する相談先に声をかけるとそういったことをどうしていいか聞いてくれますよ
介護がひどくなれば一人で見るのは絶対無理ですし、子育てと同時は本当に燃え尽きちゃうと思います
ただ傷をえぐったらとは思いますけど
児相に行ったお子さんも含めあなたはお子さんの命をつないできたんですよ
つないでなかったら児相にも行けないし、今も生きてません
それは誇ることだと思います とっても良く頑張ったんです
生きている意味があるか、それはきっと誰も答えが出ません
でも今この瞬間悩んで感じて、それはあなたにしかなくって、尊いものです
私もたまにこれって意味あんのかなと思う瞬間がありますけど
ぎりぎりでこうしたいという未来が見えなくても、毎日をつないできたことこれは絶対に意味があるのだと思いたいです
これからもお互いつらいこと半分ことはいかなくても、こうやって共有できますように
2
子供にイライラしたとき、感情的に怒ってしまいそうな時、どうしてる? 自分だけじゃなくて、一緒に暮らしてるパパやママが切れそうな時、どうしてる?
2025/7/27 23:08
質問を見る
私の場合、子どもにイライラしてきたら、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか…怒って後で後悔するよりマシか…と、目を瞑って見逃してみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!
自分以外のパパや親などイラッとしてる時は、対応を変わったりして、子どもと距離取れるようにしてます!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はショート動画みたり、推しの動画をみたりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️冷蔵庫にシュークリームなど美味しいスイーツを入れておいたり、辛いスナック菓子も疲れている時はいいですよ😆😆
今はとても大変だと思いますが、子どもさんも、年齢や経験を重ねていくにつれて落ち着いてはくると思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、あきさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
4
高校からの友達だった子とさよならをしました。子どもが生まれてからも付き合いは続いて 毎月遊んでいたのが 子供が大きくなるに連れて 仕事の関係もあり会えない期間がどんどん広がり。最近では半年会えてなく、久々に会おうとなったのにドタキャン…遊ぶ予定があったのに 下の子の友達も預かる、上の子は習い事が入ったからいない それでも良ければって…それうちの子行ったって楽しくないし なんで?って少し怒ってしまい もう約束しないって言ってしまったんです。なんか軽く見られてるような気がしてしまい。
その後連絡来ません。既読スルーされてて。20年来の付き合いだったのに、なんか寂しさしか無いです。モヤモヤして吐き出したくって 思わず投稿してしまいました。