![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava6ikvoreajq.png)
- 5歳
こんにちは。支援級に通う自閉スペクトラム症の小学4年生の息子がいます。年中にあがってすぐ、診断を受け療育に専念するため仕事を辞めました。現在は不登校気味で週に数回、1時間のみ一緒に登下校しています。
実家は近いですが、理解がなく、息子は叱られてばかりで可哀想なのと、生活面での介護度が高く預けられない状況です。夫も同じくなため、息子も私の姿が見えないとパニックを起こします。
今は息子優先の時期と割り切って、一緒に過ごす時間を楽しむようにしています。
こんにちは。支援級に通う自閉スペクトラム症の小学4年生の息子がいます。年中にあがってすぐ、診断を受け療育に専念するため仕事を辞めました。現在は不登校気味で週に数回、1時間のみ一緒に登下校しています。
実家は近いですが、理解がなく、息子は叱られてばかりで可哀想なのと、生活面での介護度が高く預けられない状況です。夫も同じくなため、息子も私の姿が見えないとパニックを起こします。
今は息子優先の時期と割り切って、一緒に過ごす時間を楽しむようにしています。
おはようございます!
働き方、、迷いますよね。送迎しなければならなかったりどの程度呼出しがあるのか。。。
お友達のところはかなり事前に職場と相談されてましたね。なので入学前後はテレワークとかで対応してみてもらったり、夫婦で交代しながら乗り越えてらっしゃいました!
こんばんは。
毎日お仕事との両立お疲れ様です。私は子供に療育を受けさせるために、会社員をやめて専業主婦になったので、心から尊敬します。
支援学校を検討されているんですね。うちは地域の小学校の支援級に通っていますが、年長の頃は支援学校も検討し、見学や相談に行っていました。その経験からお伝えさせて下さい。支援学校はバス通学でしょうか?ただ、(学校によるかもしれませんが)バスも1年生の初めの頃は使えず、保護者の送迎になる可能性が高いです。地域の学校より始まる時間が遅いので、もしお仕事が9時出勤であれば難しいかもしれません。また、これは普通の小学校も同じですが、入学後の1ヶ月は午前授業のみで帰ってきます。
だから、ご主人やおじいちゃんおばあちゃんの協力が、なんとしても必要だと思います。また、定型発達の子に比べて学校への行き渋りの確率も高いです。宥めても怒っても物で釣っても、行き渋りはなかなか改善されないことが多いですよね…(涙)
おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでいらっしゃって、協力を仰げるなら今後もお仕事との両立が可能かもしれません。
私の場合は、評価の高い民間療育の事業所が母子通所なんですよね。その為に私も仕事を辞めましたし、周りのお母さん方も同様でした。落ち着いたら、通所日以外はパートで働いている方が多いです。
小1の娘のことで相談します。 私のこどもは小5、小2、小1の3人娘です。朝、集団登校なのですが、毎日三女が次女に対して嫌がらせをします。登校してる時、行く前と帰宅した時に説明はするのですがわかっていないようです。 後、毎日付き添い登校でないと学校に行けません。今年から小2になるので、距離を置きながら皆で行けるように頑張ってもらおうと私は思っているのですが、他になにかよい方法があれば教えていただきたいです。
2025/2/17 08:30
質問を見る
0
4月から1年生の男の子なんですが、 環境の変化に不安があるのか 初めての場所や初めての事に嫌がって 私のそばから離れません。 小学校の入学説明会の時に体験会があり 在校生に館内を案内してもらえる機会があったのですが、我が子だけ嫌がって 参加できませんでした。 4月からの小学校、登校できるか不安です。
2025/2/14 20:39
質問を見る
こんばんは。
小学生というと本当に大きすぎる環境の変化ですよね。お子様が不安になってしまうのももっともですし、心配してしまうまこさんのお気持ちもごもっともだと思います。
こればかりは母の方が腹をくくるしかないのかな、と当時私は考えていたのを思い出します。我が家の子供は自閉症のため、初めから他の子と同じようにするのは難しく、登下校はとことん付き合おうと思っていました。やはり、母が近くにいるのは安心だったようです。初めは「1年くらい続くのかな」なんて思っていましたが、不思議なことに親が腹をくくると「一人でも行けそう。来なくていいよ。」という日は思っていたよりもかなり早く来ましたよ😄
とにかくどんな形でもいいので、「学校に楽しく通う」を目標にするのが一番です!でも、当たり前のようなことが実は難しかったりするんですよね…。まこさんのお子様が無理をなさらず、楽しい小学校生活を送れることを心よりお祈りしています!
2
5歳男の子の母をやっております。
息子は、知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断されております。
共働きのため、保育園と療育を併用しています。
まだ決断はしていませんが、支援学校に通わせようと思っています。
旦那は交代勤務で働いています。
小学校入学前後はまともに働けないのかな?と思っていますが、どんな感じでしょうか?
また、皆様は専業主婦されてますか?
働いてる方はどんな働き方をされていますか?
文章が拙くて申し訳ありません。
お答えいただけたら嬉しいです。