
- 25歳
こんばんは、みなママさん。
人は何歳で何が出来ないから発達障害と言うわけではありません。
発達がスローなお子さんもいらっしゃいます。
逆にもし何歳で何が出来ないから発達障害、と思ってらっしゃる方がいらっしゃったらちょっと偏見かなと思います。
発達障害の基準は難しく、症状は発達障害そのものなのに検査では発達障害の基準に満たないので発達障害ではありません、グレーですと言われることもよくあると聞きます。
ただ、じゃあなぜ小さい頃から発達障害と言って区別するの、と思われるかもしれませんが、発達障害は脳の働きの違いで本人の努力が足りないとか、親のしつけの問題でなく起こる症状です。
誰が一番辛いか、小さい時は手を焼いて育てないといけないので親が大変とか、辛いとか思いがちですが私は家の子ども達が小さい頃から一番辛いのは彼ら本人と思って来ました。30年以上育てて来てもその思いは変わりません。
ただ、今は医学も進歩しました。小さい頃から発達障害が解れば適切な療育が出来ます。発達障害の子、人らが少しでも生きやすいことを願っています。
質問ではなく、ちょっと嬉しかったので聞いてもらおうと思いまして🙏🙏 3歳2ヶ月の息子初めて、絵本の朗読❔してるのがたまたま動画で撮れたので、何回もみてます(笑)🤣 今まで読み聞かせはしてたけど、自分から読んだりすることはなかったので、そういう場面に遭遇できて嬉しかったです(笑)今日の仕事の疲れ取れました🥰
2025/4/23 21:51
質問を見る
はるママさんこんにちは😃
3歳で、絵本の朗読ができるなんてすごいですね😻そしてそれを動画でとれたら、ずっと見返せるし、大きくなった時にも思い出に残りますね😊
日々子育てって大変なこともありますが、子どもの成長やできるようになったことって親としてもとても嬉しいですし、疲れも吹っ飛びますよね!!
4月になり日々疲れ気味ですがら私も子どものいいところやできるようになったこともたくさんみつけたいなぁって思いました😆子どものとても素敵なエピソードに心があったかくなりました😻ありがとうございました😊
3
実は、私や旦那の仕事が無くなったりとしていて保険証がなかった期間が多く、予防接種を今までできていません。 今から病院に行ったりしたら、ネグレクトになってしまうのでしょうか? 事情を説明しても子供は児童相談所に一時保護になってしまうのでしょうか?
2025/4/21 09:32
質問を見る
こんにちは。
今は保険証はありますか?
あとこども医療費助成も申請できてますか?
何も出来てないのであればまずは役所に相談しましょう。
無保険で何かあったとき多額の支払いが発生したら困りますよね。
今は保険証もあって医療費助成の紙も手元にあるなら、自治体から貰ってる問診票を用意して病院に電話しましょう。
何も受けてないことを伝えてどれから打ったらいいのか聞けば、一般的なスケジュールから優先順位などを考えてくれます。
月齢がわかりませんが、私も長いこと里帰りしてたので予防接種は3ヶ月過ぎからと遅かったですが何か言われたりとかありませんでした。
それに反予防接種の人とかもいますから、遅くなったけど認識がかわってやはり打ち始める人もいるでしょうからあまり深く考えなくてもいいと思います。
ただ無料には有効期限があるので打ち始めるなら早いことにこしたことはないです。
保険証関連がまだであれば役所の窓口に、保険証関連は問題なければ小児科に連絡しましょう。
予防接種が始まると怒涛の生活になりますから頑張ってくださいね。
5
人間って赤ちゃんから、大人になるまでこの年齢でここまで出来ないと発達障害って疑われるんですか?世の中って赤ちゃんから甘くないって聞いた事ありますが…