- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/07/21 20:19
こんばんは。
言葉のまねが上手になってきたんですね!手遊びなどのまねっこも、言葉のまねっこも、これから成長する上でとても重要です。ゆっくり言葉を真似できるようになったのであれば、これから伸びそうですね😄ふうさんが、日頃から一生懸命導かれているお陰だと思います。
幼稚園で大丈夫かご心配なのですね。入園までに成長はあると思いますが、しっかりお子様の様子をお伝えして加配をお願いしておくべきかなと思いました。それと同時に、もし可能であれば療育園も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか?(ふうさんのお子様に障害があると言っているわけではないのですが、失礼に聞こえたら申し訳ありません。)
ただ、療育園の利用には診断が必要な地域とそうでない地域があるので、保健センターに事情を説明してご相談なさって下さいね。
今は、発達がゆっくりであれば、診断がなくても早期療育で必要なサポートを受けていく時代です。うちは、発達障害のために療育園も、民間療育もフルでお世話になっています。が、周りには診断がない子もたくさんいらっしゃいますよ! -
ぷぷぷる 2024/07/21 19:49
こんばんは、ふうさん。
お子さんの発育が遅れ気味なのは心配ですよね。
発語が遅かったり、手が汚れるのが嫌いだったり家の娘に似てるところから何らかの発達にやや問題があるのかもしれませんね。
家の娘は自閉症スペクトラムです。昔は高機能広汎性発達障害と言っていました。
1歳8ヶ月で普通の市の保育園に入園しました。まず普通のお子さんと違って園に慣れるのに何倍も時間がかかりました。
感触に敏感なのか小麦粉粘土、絵の具遊び、泥んこ遊びをとても嫌いいつも大泣きでした。
忙しいのもあって私も園でのことはほぼ保育士さん任せでした。先生方も時間をかけて取り組んで下さったので、年中さんの頃にはみんなと同じように、粘土や絵の具や泥んこ遊びも出来るようになり、卒園まで無事過ごしました。もう20年以上前のことです。
普通の幼稚園がどこまで受け入れてくれるか解りませんが、入園前に納得いくまで園側と話し合ってみるとか、今なら普通の幼稚園や保育園だけでなく、発達の子どものための療育センターなどもあります。いろいろ相談して決められて下さい。
最後になりましたが、自分の子どもをこいつはおかしいと言うご主人は最低です。子どもに異常がありそうなら夫婦で子どものために最善を考えるべきです。
これからも相談や愚痴もここで出してひとりで溜め込まないようにして下さい。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
娘の登校班の班長(5年生)についてです。 2学期途中から前の班長が引っ越し新班長になったのですが色々と… ・根本的に我が娘と合わずバカにする態度をとる(登校班で鬼ごっこやる時に娘は狙うなといったり←鬼が続いて可哀想とかではないです。) ・集合時間に何度か遅れるか良くてギリギリ。 ・一年生が列をはみ出したり離れても気にせず歩く。 ・鬼ごっこやっていたら誰よりも夢中になり、保護者や副班長に指摘される。 まだ子供だし全てを背負うのは可哀想ですし、前班長がしっかりした子(保護者から絶大な信頼があった)だったので余計にプレッシャーかもですが… あまりに自覚ないし一時期娘も行き渋ったくらいなので気になってしまい。 そのくせ鬼ごっこは娘狙いはやめろと副班長(小4)に指示したり(え?そこ?) 最近学校嫌い、みんな嫌いモードが続いて余計にイライラです。
2024/11/8 08:38
質問を見る
とかげさんこんちには😊
一年生が列をはみ出したり離れても気にせず歩くとのことなので、安全に登校するための登校班が、かえって危険の原因になってしまうこともあるかなと思いました。
子どもたちの安全のためにも、安全面を先生に相談してみるのもいいかなと思います。その話の流れで、他の気になる点(何度か遅れている点、遊びに夢中になり過ぎている点‥)など話してみるのもいいかなと思いました!
新班長さんも今は日々いろんなことを学んでいる段階なのかなと思うので、これから色々経験したり学んでいって成長につながってくれるといいですね!!
とかげさんの娘さんも、少しでも楽しく学校へ行けるようになることを願っています😌- 登校班
- 行き渋り
- イライラ
2
-
次年度小学校に入学します。 自閉スペクトラム症の診断があり、今は幼稚園への訪問支援と、降園後に児発を利用しています。 以前は課題の多い子でしたが、幼稚園や児発で様々なことを学んだおかげで今では家庭での困りは解消され、 先日の児発での面談でも、就学にあたって他の子どもと比較して特に心配することや学校に配慮を求めることはなく、一般級で過ごすことに問題は無さそう、むしろ多くの友だちと関われるほうが楽しく成長していけそうとお話をいただきました。 幼稚園でも特に配慮を受けずに楽しく過ごしています。 ところが校長先生にお伝えしても「でも、何かあったときに支援級のほうが細やかに対応できるので」「でも、支援級のほうが学校と保護者の連携がしやすいので」と支援級を強く勧められ、これ以上こちらが一般級を希望すると学校側から嫌がられそう、入学後に子どもに不利があるのではと不安になり、支援級在籍を受け入れてしまいました。 入学後、1年生で特に問題がなければ2年生からは一般級に転籍もできますと言われましたが、今回の校長先生とのやりとりから、進級時にもまた「でも何かあったときに」と支援級の継続を強く勧められてしまうのではないかと今からモヤモヤ、入学が憂鬱で仕方ありません。 誰かに聞いてほしくて初めて投稿しました。
2024/11/7 20:32
質問を見る
おはようございます。
うちは知的障害と自閉症があるので、現在知的支援級の3年生です。自閉の診断がありながらも、困り事が解消されたって素晴らしいですね!!療育先からも普通級でいけそう、むしろ楽しく関わっていけそうとのこと。パンダママンダさんとお子様が療育を頑張り、充実した日々を過ごしてそれを成長に繋げていかれたからですね。すごいです😄
文章を拝見して、支援級にするのはもったいないかもと思いました。確かに、安全パイから支援級を勧める園長先生はいらっしゃいます。でも、それは日頃その子を見ているからですよね…。何もご存知ない校長先生に言われるのはちょっと…。市役所の教育相談ではどのように言われましたでしょうか?時期的に微妙なラインではありますが、もし間に合うなら市役所に相談なさってもいいかもしれませんね。ただ、無理やり普通級に入り込んで校長先生の心証を悪くしてもというお気持ちも大いに理解できます。学習障害が後ほど発覚するパターンもありますので、校長先生はその可能性も憂慮されたのかもしれません。(とは言ってもそんなこと言ってたらキリがないですが。)
また、2年進級時に同じくだりになるのではと心配なさるお気持ちも分かります。園や学校に理解してもらったり、話し合うのって大変ですよね💦心折れそうになりますが、お子様のために過ごしやすい環境やより成長を育める環境を選んであげて下さい。- 自閉スペクトラム症
- 児発
- 就学
- 転籍
- 支援級
1
12月で3歳になります。
なかなかお話ができません。
最近やっと、親が1文字づつゆっくり話したことをまねできるようになりました。
自発的に話すのはママ、パパ、ばーば、じーじ、あっちぐらいです。
また、手が汚れるのがいやみたいでつかみ食べしません。
カラトリー類はおもちゃとしか認識してくれず遊んでしまうので、親がご飯をあげてます。
来年度から幼稚園にと考えてますが、普通の所で大丈夫でしょうか。
伝えたいことがあるけど、言葉でなかなか表現ができなくて怒ったり、泣いたりなので幼稚園側も子供自身もしんどい思いをさせてしまうのではないかと心配です。
夫に相談しても、こいつはおかしいとしか言わず一緒に考える、悩むということができないので、ここで相談させていただきます。