
- 3歳
こんにちは。
これからトイトレ始められるんですね。
自動でフタの開閉…「うちも怖がってたな!」と思っちゃいました。自動のトイレもいずれは慣れると思いますけど、今はトイトレを始める大切な時なので電源切ってあげてはどうでしょうか?😄
あおいははさんのおうちにあるのは、オマルの上の部分を外して、トイレの便器にも乗せられるタイプでしょうか?もしそうであるなら、今はご本人に「オマルに座るか、便器に座るかどっちがいい?」と選ばせてあげるといいかと思います。もし、オマルを選ばれるのであれば、最初は少しトイレから離れた所でもOK。徐々にトイレに近くして行けばいいと思います。
トイトレに関しては、本人の気持ちが乗らないと本当に進まないですよね😅逆に本人が腹をくくれば、あっという間にオムツ卒業です。だから、どの子もトイレの能力がないわけではないので、焦りすぎずゆっくり見守ってあげて下さいね。
学校等で問題を起こすことはありません。リーダーシップがある、常に輪の真ん中にいる、明るく活発で優しい元気、という評価の子です。 家では、ダイニングテーブル以外で飲食は禁止としているのですが、何度言っても理解ができず、その度に怒られるのですが、理解できないのかダメと言われたのを思いださないのか、治ることはありません。 また、ゴミを捨てることができず、食べたお菓子のゴミを引き出しにしまったり、バックに入れたまま放置。 バックに飲みかけのペットボトルが何本も入っているのに荷物が重いといいながら背負って行くこともあります。(それすらも言われないと気づかない) 先日は食べ残した食事を隠そうと、ランドセルの中に隠し、中は汁だらけ。本人も隠した事を忘れて1週間以上経過したものを発見。それと同時に買ったのに食べなかったいつのものかわからない揚げ物がリュックから出てきました。 持たせたおにぎりがカビまみれで出てきたことも数回ではありません。 野球をやっているのですが、継続しないとならないトレーニングも言われないとやらない、何度も説明しても【なぜやる必要があるのか】を理解できなかったり。 試合に出られなくても、出れないのかそっか、と言って悔しいという感情もなく普通でいます。(表情にも感情のフレがまた取れないので、感情がないのかと疑っているということです)
2025/4/22 08:58
質問を見る
0
奇声をあげたりするパニックのときはどう対応してる??
2025/4/22 06:05
質問を見る
こんにちは。
パニックが起きると、ママも焦ったりぐったりしてしまいますよね。それにパニックの時は、いくらこちらがなだめても耳に入る状況ではないかと思います…。そのため、周りに危険なものがないかだけを確かめて、落ち着くのをひたすら待つのが一番早いかもしれません。そして、落ち着けたことを褒めてあげて下さいね。
また可能な範囲で、癇癪やパニックが起きるそもそもの原因を取り除いたり、減らしたりしてあげるのがいいかもしれません。
ちなみに私の知り合いのお子様は、閉鎖的な場所だと心が落ち着くとのことで、パパが段ボールハウスを作ってあげていました。癇癪が起きそうな時にはそこに入ってクールダウンしていて、とても素敵なアイディアだなと思いました。
きぃままさんも毎日大変かと思います。たまにはご自身のために息抜きする時間も取られて、リフレッシュして下さいね。
1
2歳5ヶ月の男の子なのですが、トイトレがまだで、これから始めていこうと思っています。
ですが、どのようにしたら良いのかわからず、なかなか準備が出来ずにいます。
家のトイレが自動で蓋の開閉をするタイプの為息子が怖いようで、なかなかトイレに入りたがりません。
そのため、おまるタイプがよいのか、便器に付けるタイプが良いのか悩んでいます。
どうしたものでしょうか…
初めての質問なので足りない部分があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。