
- 6歳
こんにちは。
お誕生日迎えられたんですね。
5歳、おめでとうございます!!
成長の証は、何も発語だけではありません。身辺自立、人との関わり方、切り替え、言葉は出ていなくても理解したり要求を出す力など色んなものが少しずつできてきていないでしょうか😄
きっと、すでに病院にかかられたり、療育を受けられてますよね。りゅうママさんを助けてくれる方は、たくさんいらっしゃいます。1人じゃ難しい時は、じゃんじゃん周りのプロを頼っていって下さいね。うちの子は発達障害なのですが、私1人ではとてもここまで来れませんでした(涙)ママもお互い息抜きしながら、子供の成長を見守っていきましょうね。
りゅうママさん、こんばんは。
お子さんはマイペースでのんびりやさんみたいですが、ママさんはどう受け止めてらっしゃるのでしょうか?
のんびりやさんだけどそれはそれでいい、マイペースでと思ってらっしゃるのならあまり悩む必要はないかと思います。
遅れてるようなので心配と言うなら、いろいろな機関に相談してこれからのことを考えたらいいと思います。
今は保育園や幼稚園、療育施設などに通わせてらっしゃるのでしょうか?
小学校はどう考えてらっしゃるのでしょうか?
普通の小学校に通わせるならある程度読み書きが出来、自分の名前をひらがなで書けたりと最低限出来ないと、本人も苦痛だと思います。
もしお子さんに遅れによる障害などがあるなら、支援学校もありますし。一番いいのは家の子はのんびりでマイペースと思えて、慌てず焦らず育ててあげられることだと思います。
壁や床に頭を打ちつけたり、ずっとタイヤを回したり ずっとくるくる回るといった行動を常に取ります 言葉も一言も言えず、ママもまだ言えません 自閉症なのでしょうか❓ 自閉症の場合他にどういった行動を取るのでしょうか❓
2025/9/1 15:44
質問を見る
0
1歳5ヶ月なのですが、発達の遅れが見られます。発達障害なのではないかと不安になります。保育園には通っておらず、同じ月例の子を見る機会があまりなく比較はできませんが、どうしても不安になります。
2025/8/31 23:51
質問を見る
おはようございます。
漠然とした不安があったり、心配してしまうことありますよね。これまで小児科での検診などでは特に指摘はなかったでしょうか?
間もなく1歳半検診があると思いますので、例えば「目が合わない」「喜怒哀楽がない」などの何かしら気になることがあればメモにまとめておかれるのが良いかと思います。その上で検診に臨まれると、気にしすぎなのかどうか見てもらいやすいかもしれませんね。
また、子供支援センターなどをもし利用される時があれば、常駐している保育士さんや保健師さんにご相談されてもいいかと思います。どうしても個人差の大きい時期です。あまりネットの情報を鵜呑みにしたり、育児本に捉われ過ぎないで下さいね。私の子供は発達障害なのですが、かかりつけの児童精神科医が「育児本通りに進めば誰も困らないよね。」と言っていたことがあります。あくまで参考程度です😄目の前のお子様と笑顔でたくさん遊んであげて下さい。そして、たまにはコカンボウさんご自身にもリフレッシュできる時間をあげて下さいね!
2
今日で5歳になります
また言葉がでないです
すごくマイペース