
- 5歳
こんにちは。
お誕生日迎えられたんですね。
5歳、おめでとうございます!!
成長の証は、何も発語だけではありません。身辺自立、人との関わり方、切り替え、言葉は出ていなくても理解したり要求を出す力など色んなものが少しずつできてきていないでしょうか😄
きっと、すでに病院にかかられたり、療育を受けられてますよね。りゅうママさんを助けてくれる方は、たくさんいらっしゃいます。1人じゃ難しい時は、じゃんじゃん周りのプロを頼っていって下さいね。うちの子は発達障害なのですが、私1人ではとてもここまで来れませんでした(涙)ママもお互い息抜きしながら、子供の成長を見守っていきましょうね。
りゅうママさん、こんばんは。
お子さんはマイペースでのんびりやさんみたいですが、ママさんはどう受け止めてらっしゃるのでしょうか?
のんびりやさんだけどそれはそれでいい、マイペースでと思ってらっしゃるのならあまり悩む必要はないかと思います。
遅れてるようなので心配と言うなら、いろいろな機関に相談してこれからのことを考えたらいいと思います。
今は保育園や幼稚園、療育施設などに通わせてらっしゃるのでしょうか?
小学校はどう考えてらっしゃるのでしょうか?
普通の小学校に通わせるならある程度読み書きが出来、自分の名前をひらがなで書けたりと最低限出来ないと、本人も苦痛だと思います。
もしお子さんに遅れによる障害などがあるなら、支援学校もありますし。一番いいのは家の子はのんびりでマイペースと思えて、慌てず焦らず育ててあげられることだと思います。
3歳の男の子がいます。 下の子が産まれてから保育園で噛みつきやたたく、引っ掻く等お友達にしています。 最近では友達の服にペンで書いてしまったり問題行動が多すぎます。どうしたら良いのでしょうか。
2025/4/17 10:44
質問を見る
0
2歳過ぎても発語や指差しがありません 時折「ママ」「パパ」「バァ」など話していました 市区町村の障害者支援課で娘の発達についてアドバイスをもらいたくて行きました。 そこで「知能が1歳〜1歳半しかない」 「指の発達が遅い」「体重が重くて苦しそうに動く」等ハッキリと言われてしまいました 私自身は手遊び歌を覚えて一緒に踊ってくれたり、保育園に通っていたのでそこでは問題なく集団行動が行えていることや最近は笑顔が増えてよく笑うようになったなどからそこまで心配していなかったのですがこうハッキリと言われてしまうととても落ち込みます。 指の発達は私自身が甘やかしてしまったのではないかと、私が妊娠中ストレスを感じたり葉酸を飲まなかったせいではないかと自分を責めてしまいます。 また、娘が泣いたりすると責められている気持ちになって涙が止まらなくなります 泣いていては何も始まらないのですが 悲しくて仕方がありません 娘はやはり発達に問題あるのでしょうか 療育に勧められたので近々見学に行く予定ですが… どうやって気持ちを切り替えたら良いのでしょうか
2025/4/16 21:28
質問を見る
0
今日で5歳になります
また言葉がでないです
すごくマイペース