
- 2歳
こんばんは。
気になる点は言語のみだけれど、これは発達障害によるものなのかそうでないのか気にしていらっしゃるのですね。
言語を介さずともコミュニケーションが取れているということは、知的障害はおそらくないと思われます。
3歳まで一言も話さなかった我が子もそんな感じでyes.noと指差しで会話していました。ただ我が子は爆発的に話すことはなく15歳の今でもちょっと滑舌は悪いままです。
じゃあ話せないのは何で?といわれると、いただいた情報からでは私は予想できませんでした。
もしかしたら、舌がうまく動かせないのかもしれないですね。
こう言った場合には言語聴覚士によるSTという支援があります。2歳なのでまだ難しいかもしれませんが、機会があればSTについて保健師に聞いてみるのもありだと思います😊
【PR】タウンライフ
2歳4ヶ月の女の子ママです。 普段は保育園に行かせているのですが、 同い歳の子と比べると言葉が遅いかなっと感じ始めました。 個人差があるけど、お歌やママ、パパは言えるのですがつなぎ言葉がまだ出来ず発達障害なのかなと不安です。
2025/2/20 17:14
質問を見る
私も子どもの言葉の遅れのことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
言葉の発達については個人差も大きいですが、親としては周りと比べて心配になりますよね!
不安も多いと思いますが、これからどう成長するかもまだ分かりませんし、年齢的にも言葉の遅れだけでは発達障害かなど診断するのは難しい時期と思います!
発達障害となると言葉の遅れだけでなく、それ以外でもこだわり強い、落ち着きがない、癇癪酷い、手先が不器用、感覚過敏などが様々な特性が出てきてから、保育園など通っているとその子の個性や特性で集団生活が難しくなったり困っている状況がでてきて発達障害を診断されるパターンも多いです!
いつも側にいるここママさんの気づきも大切だと思うので、心配なようでしたら、保育園の先生に相談してみたり、話しを聞いてみるのもいいと思います😌
私の息子もそれくらいの頃は言葉の理解があんまりなく、これからこのまま話さないのかと思うほどとても不安でした。2歳前まではママパパも言えなかったのに2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、理解力も増してきました😊
今ではめちゃくちゃおしゃべりです😂
子どもってどう成長していくか本当にわからないですよね!!
ここママさんも不安はあると思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もされてくださいね😌
2
ことばに遅れがあります。 一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになりましたが、明瞭ではなく、心配です。
2025/2/19 16:41
質問を見る
ゆんママさんこんばんは😌
ゆんママさんの子どもさんは3歳でしょうか?!
一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになったとのことで、嬉しい成長ですね😌
3歳とのことで、まだ明瞭でなくてもこれからの成長を見守っていいと思いますよ😊
もし子どもさんが自分の発音を気にしたり、お友だちなど周りから指摘されるようになったり、指摘されて気にしているなど人との関わりやコミュニケーションに影響している場合は、専門窓口に相談してみてもいいかもしれません!
言語発達に関しては個人差が大きいですので、心配なようでしたら保育園の先生にも相談しながら、ゆんママさんも不安もあるかと思いますが、相談できる人に相談したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢
1
2歳1ヶ月ですが、確実に話せるのは、4語のみ(ぱぱ、まま、ばなな、ぶどう)で発達が気になります。これなに?と聞くと口パクで回答することが多く、声を出す機会がとても少ないです。
*言葉の理解はしています。〇〇とってきて、や〇〇に行こう、ここに書いてみて、〇〇はどこ?など行動に起こすことは可能です。
*言葉以外のコミュニケーションはとれyes noを首を振ることで示します。
*人は好きなようで、初めて会うお友達とも追いかけっこをしたりします。
*偏食がすごいです。
*身体の発達は平均的です。
*おままごとやごっこ遊びが好きで、プラレールやトミカと動物の人形などを組み合わせて遊んでいます。
*癇癪、イヤイヤ期などはないです。
2歳以降でこんなにも言葉が出てない子で、爆発的に話し始めたお子さんはいらっしゃいますか?もしくは発達支援などを受けた方がいいのか、悩んでます。