
- 4歳
まりやんさんが体力的や精神的に大丈夫であれば②でしょうか。
やはりこれからの時代、何があるか分からないのでお金はためておきたいと思ってしまいます💦
うーん、難しい質問ですね。
今のご時世だと、①がいいと言われそうですが、、、一昔前だと絶対②でしたよね。
私は、昔なタイプなので、②かなー。子育てって今しかできない(関われる時間は貴重だ)し、子育てってお金かかりますし。
本気でキャリアを興味ある方で積みたければ①ですが、興味は副業でもオッケー気分なら②ですかね。
ちなみに私は高校生と中学生の子供がいますが、数年前から通信制の大学に入り、国家資格取得を目指して勉強中です。周りには50代も60代も70代もいます。
ものによるのは事実ですが、チャレンジに年齢制限はほとんどないんだなと思っています。ご興味のあるお仕事は副業か子育て終了後(後半)はいかがでしょう?
日課の0歳の子どもの散歩で畑の横の小道通ろうとしたらふと気配を感じて振り返ったら、すぐ後ろに黒い服来て灰色の帽子とマスクしたジジイがこっちくるから嫌だなと思って、早歩きで歩いたら、 そのジジイ走って来やがって、先行くので怖がりすぎですよ、自意識過剰ですよ!って怒鳴って行きやがった。 自意識じゃなくて母親の防護反応だわ、至近距離の背後から走ってくるなくそじじい。
2025/8/21 18:49
質問を見る
0
生後1ヶ月の子どもがいます 子どもはすごく可愛いけど、どうしようもない不安や孤独に駆られることがあります。 日によってすごく前向きな日もあれば どうしようもなく泣けてくる時もあり、 近くに相談相手もいません。
2025/8/17 16:22
質問を見る
産後1ヶ月は「産褥期」と呼ばれ、ホルモンの急激な変化(エストロゲンやプロゲステロンの低下)や睡眠不足、赤ちゃんのお世話の連続で、感情が不安定になりやすい時期です。「産後うつ」や「マタニティブルー」とも呼ばれる状態が、10~15%のママに起こると言われています。あなたが感じる「どうしようもない不安や孤独」「泣けてくる」気持ちは、決してあなたが弱いからではなく、体の変化や環境の影響によるもの。まず、「自分だけじゃない」「これでいいんだ」と自分を認めてあげてください。
「どうしようもなく泣けてくる」状態が頻繁だったり、続く場合は、産後うつの可能性も視野に入れて、支援センターや産婦人科に相談してみてくださいね。
4
転職中です。一歳と三歳の子がいます。
①興味があって、休みが多くて、遠くて、お金が安い職場
②今までしてきた職種、休みが少ない、近い、お金が高い職場
でとても悩んでいます。独り身なら興味がある方に簡単に進めますが、子どもが2人いるのでお金や距離も重要になってきます。実際面接で今日②の職場の内定をもらいましたがモヤモヤが残っており、安心した反面素直に喜べていません。人生において、興味をとるべきか、家庭の安定をとるべきかどうしたら正解か分かりません。①は朝混むので車で40分かかり、②は15分です。①と②では月々手取り5万くらい違い、ボーナスにおいても②が高いです。
とても悩んでいます。