
- 3歳
途中で送ってしまい申し訳ありません。
うちは、軽度〜中程度の知的障害と自閉症があります。2歳3ヶ月でようやく初めての言葉が出たものの、その後伸びず。年長でようやく2語文、3語文といった感じでした。それでも普通学校の支援級に進み、友達ができたことで開花。今でも不明瞭さは多少あるものの、めちゃくちゃ喋ります。友達から仕入れた知識で芸人のモノマネをし、流行りの曲を歌うので、「あれほど喋れなかった子が!!!」とびっくりです。
うちでも喋るようになったのですから、今20語程出ているのであれば必ず伸びると思います。ただ、障害があるかどうかはさておき、他にもコミュニケーションや切り替え、癇癪、集団生活における困り事など気になる所があるのなら、療育を検討されてもいいのかなと思いました。発語も含め、きっといい刺激を受けられますよ。
こんにちは。
言葉は、どこまでも個人差とみていいのか悩みますよね。
うちは、軽度〜中程度の知的しょ
2歳7ヶ月の男の子です。 発語がでたのが2歳直前で、いまだ2語文がでていません。単語はよく言うのですが、滑舌が悪く、親しか聞き取れません。その他にも友達とコミュニケーション取るのが難しいとか、手先が不器用等があります。県内で有名なこどもの発達クリニックに再来月受診予定です。3歳から急にペラペラ喋った、等よく聞きますが本当に会話が追いつくのか心配です。
2025/4/16 20:54
質問を見る
うちの子も3歳からペラペラ喋るようになったタイプです。
言葉は性格や環境にも左右されるようですし、個人差が大きいと分かっていても、周りの子がよく喋るのを見ると、やはりとても不安でした。
でも喋るようになってからは、特に問題なかったです。お友達とのやり取りもだんだん上手になりましたよ。ただ、もともとおとなしいタイプだったので、ところ構わずものすごく喋るということはありませんでしたが…。
お子さんもある日突然というタイプかもしれませんね!
ちなみに、言葉を話すには言葉を理解していることが重要だと言われますね。
例えばタオルを取ってと言われたら、他のものではなくタオルを持ってくるとか。こちらの言っていることが分かっていれば理解しているといえるそうです。
相談先で理解しているから大丈夫と言われた記憶はあります。
1
現在子供が1歳7ヶ月なんですが、言葉がなかなか出てきません。ママと言っていたのですが、それも最近は口癖のようにママと言うので、何に対してママと言ってるのかも怪しんでしまいます。調べると自閉症や折れ線型自閉症が出てきて不安で仕方ないです。
2025/4/16 10:34
質問を見る
0
2歳4ヶ月ですが、ほとんど喋りません。単語は20語程度言ったりするのですが…
これって障害とかあるんでしょうか?