
- 3歳
遅くなりました。
もう卒乳はされましたか?
牛乳はストローマグで飲むと良いと思いますよ😊
もしストローが難しいようであれば、乳首に似た形状の口がついたマグもあるので、そちらが良いと思います。
おもちゃは大人の持ち物(本物)に興味があるお年頃だと思うので、買って与えても良いですが、工作で作ってあげたおもちゃは安くて楽しめると思いますよ。
こんにちは。
発語が遅く、このままだったらどうしようと焦っていらっしゃるのですね。
我が子も3歳まで「あー」だったので、お気持ちわかります。
我が子は3歳まで話しませんでしたが、私の言っていることはよくわかっていました。発語してからの二語文、三語文はそう悩まずに出てきたと記憶しています。これは、舌の運動機能が遅かったためで、本人の中では二語文以上イメージできていたからだと思います。
発語が遅い理由もさまざまですので、一概には言えませんが、、、
遊び方はどのようにお悩みですか?またお聞かせくださいね。
2歳7ヶ月の男の子です。 発語がでたのが2歳直前で、いまだ2語文がでていません。単語はよく言うのですが、滑舌が悪く、親しか聞き取れません。その他にも友達とコミュニケーション取るのが難しいとか、手先が不器用等があります。県内で有名なこどもの発達クリニックに再来月受診予定です。3歳から急にペラペラ喋った、等よく聞きますが本当に会話が追いつくのか心配です。
2025/4/16 20:54
質問を見る
うちの子も3歳からペラペラ喋るようになったタイプです。
言葉は性格や環境にも左右されるようですし、個人差が大きいと分かっていても、周りの子がよく喋るのを見ると、やはりとても不安でした。
でも喋るようになってからは、特に問題なかったです。お友達とのやり取りもだんだん上手になりましたよ。ただ、もともとおとなしいタイプだったので、ところ構わずものすごく喋るということはありませんでしたが…。
お子さんもある日突然というタイプかもしれませんね!
ちなみに、言葉を話すには言葉を理解していることが重要だと言われますね。
例えばタオルを取ってと言われたら、他のものではなくタオルを持ってくるとか。こちらの言っていることが分かっていれば理解しているといえるそうです。
相談先で理解しているから大丈夫と言われた記憶はあります。
1
現在子供が1歳7ヶ月なんですが、言葉がなかなか出てきません。ママと言っていたのですが、それも最近は口癖のようにママと言うので、何に対してママと言ってるのかも怪しんでしまいます。調べると自閉症や折れ線型自閉症が出てきて不安で仕方ないです。
2025/4/16 10:34
質問を見る
0
言葉が単語しか出ないので心配です。
個人差がありますが、遊び方でも悩んでます。
2語文や3語文がいつ話せるか悩んでます。